社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

「収穫感謝」神様からの恵みを分かちあいました!

2024/11/15

 今週は収穫感謝礼拝を守り、神様からいただいているたくさんの恵みに感謝し、家庭や園の畑から持ち寄った収穫物を奉げました。 また、日頃お世話になっている方々のことを覚えて、礼拝後に収穫物を届けに行ってきました。園の玄関にも各クラスが届けに行った様子を掲示しておりますので、どうぞご覧ください!
 5歳めぐみ組が警察署と消防署に訪問した際には、パトカーや救急車に乗せていただき、貴重な体験もできたようでした。のぞみ組は桜中味噌店さんに訪問し、こちらでは味噌飴と麹飴をいただいてきました。麹飴の不思議な味わいを楽しんでいました。
 お野菜・果物のご協力をいただき、ありがとうございました!

中学生と一緒に

2024/11/13

 いつもは交番や警察署でお仕事をしているお巡りさん達が今日保育園に来て「防犯教室」をしてくださいました。人形劇で知らない人に声を掛けられてもついて「いか」ない、車に「の」らない、そして「お」おごえをだす、「す」ぐにげる、「し」らせるで「いかのおすし」の合言葉をおぼえました。毎年同じことをおしえてもらっているせいか、もうすっかりお馴染みの言葉ですが、大事なことなのでしっかり身につくようにしていきたいですね。
 今日は大河原中学校の3年生も家庭科の保育実習で一緒に見てもらいました。その後は園庭でサッカーやおにごっこをして遊びました。短い時間でしたがお互いに楽しい時間を過ごせました。

合同避難訓練

2024/11/12

先週は防犯教室引き続き、合同避難訓練も行いました。全クラスで地震発生から、火災の避難まで行い、避難の仕方について確認しました。消防署の方からも「しっかり逃げることができましたね」と褒めて頂き、消防車を見せて頂いたり希望者には消防服を着せてもらったりしました。すこし恥ずかしさもあったようでしたが、とても似合っていました!
 5歳児のめぐみ・のぞみ組は煙霧訓練も行い、煙が充満し前が見えない保育室を通る体験に、煙の怖さも感じたようでした。

3園合同 こども祝福式

2024/11/07

 角田・第一・第二光の子保育園の5歳児が全員集まり「こども祝福式」が大河原教会で行われました。全員で80人以上になり教会のイスが全部埋まるほどたくさんの子ども達でいっぱいになりました。
「ひとりひとりの名をよんで」の讃美歌を歌ったり、教会の牧師先生にひとり一人頭に手を置いて祝福をしていただいたり恵みに満ちたひとときを過ごすことができました。
 帰りは河川敷を自由に走ったり、制作で使う木の枝を拾ってきたりして元気に保育園に帰ってきました。

いかのおすし🦑

2024/11/06

 今日は防犯教室があり、警察の方やボランティアの方が指人形で「いかのおすし」について教えてくださいました。2歳~5歳までの子ども達がホールで楽しみながらもしっかり話を聞いて、質問に受け答えする姿が見られました。
 3歳のてんし組・ひつじ組を覗いてみると、かわいいカップケーキが並んでいましたので、ちょっと摘まみ撮りをしました!
 11月に入り、朝夕の気温差が大きくなってきました。今日はT先生が”薪ストーブ”をつけてくれて、1Fのランチルームは優しい温かさに包まれました。これから頑張って薪づくりをしなければなりません。子ども達にも手伝ってもらおうと思います。

熱戦!!3園合同サッカー教室

2024/11/01

 今日は、第一光の子保育園・第二光の子保育園・角田光の子保育園の5歳児が合同で、サッカーの交流試合をしました!
 それぞれチームに分かれて、違う園のチームと対戦しました。「絶対負けない!」「頑張ってくる!」と勢いよくフィールドに駆け出していきました。熱戦が繰り広げられ大いに盛り上がり、悔し泣きする場面や、転んでも涙をぬぐいボールを追いかける姿があり、心の成長や逞しさも感じました。また、自分の園だけではなく、第二や角田のチームを称える姿もありました。
 第一の4歳の、はと・あい組が観戦に来て、来年が楽しみになったようで、応援しながらじーっと見入っていました。
 コーチのみなさん、第二光の子、角田光の子のみなさん、ありがとうございました!!

てんし組『むしむしゆうえんち』に行ってきました。

2024/10/31

今日はてんし組の遠足の日!
虫が大好きなてんし組のお友だちは、絵本を通して「むしむしゆうえんち」という場所があることを知り、ここに行ってみよう!と今日までいろ計画して、いろいろな準備をしてきました。
ゆうえんちに行く前に、むしむしランド(土手)でたくさん走ったり、虫を探したりしました。バッタがいっぱいいて、大喜びな子どもたちでした。
その後は、むしむしゆうえんち(保料公園)でブランコやすべり台、太鼓橋などたくさん遊んできました。
ゆうえんちにも虫がいて、またまた大喜びでした。
そして、一番楽しみにしていたお家の人が作ってくれたお弁当の時間です。「おいしすぎる!」「可愛くて、食べるのがもったいない~」とそれぞれたくさん食べていました。
「また行きたいね!」と大満足そうな子どもたちでした。

お家の方には、遠足の準備等ありがとうございました。

2日目も大賑わい!

2024/10/31

 本日光の子祭り2日目は、5歳児だけで楽しい時間を過ごしました!めぐみ組・のぞみ組が交代で、店番とお客さんを行い思い思いに買い物と接客を楽しんでいました。威勢のいい掛け声や、接客も様になって、感心するほどでした。
 お面屋さんでは、園長のお面も販売されていて、優しい子ども達は面白い顔だから買った!と付けてくれていました。これをお土産として持ち帰るのですから、ご家庭で扱いに困るのではないかと心配しています。

光の子祭り 大賑わい!

2024/10/30

今日は、光の子祭りが開催され園内には「いらっしゃいませ~!」という声が響き渡っていました。10:00の開店に合わせ、めぐみ・のぞみ組の子ども達は、準備に追われていました。10:00お祭りスタート!0歳児から4歳児までの子ども達が順番に遊びにやってきました。金魚すくい・輪投げ・焼きそば屋・かき氷屋・チョコバナナ屋・お面屋・りんご飴屋・綿あめ屋・どの店も大賑わいでした!!終始、優しくお店に誘導したり、やり方を教えたりている5歳児の姿がありました。

あい組 遠足に行きました

2024/10/29

 今日は待ちに待ったあい組の遠足の日です!
子どもたちは朝からわくわく。「お弁当持ってきたよ」「早く遊びたい!」とたくさんの期待する声でいっぱいでした。
 いつもよりも長い距離を歩いて旭町公園へ。電車を近くで見ることができたり、初めて線路を渡るお友だちもいたり、荷物いっぱいのリュックを持ちながらも軽い足取りで歩いていました。
 旭町公園では、絵本「どんぐりしいちゃん」の帽子を探したり、しいちゃんのお友だちとかくれんぼしたりしました。大きな遊具でもたくさん体を動かし、高い場所では慎重になりながらもチャレンジしていました。たくさん身体を動かした後は、楽しみにしていたお弁当の時間です!お友だちと見せ合いっこしながら「おいしいね」と食べていました。
 お弁当の後はおみやげのドングリを拾い、保育園へ帰ります。お昼寝は疲れてぐっすりの子どもたちでした。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。