広くて自然な環境で
成長する子どもたち
保育園ご紹介
第一光の子保育園ってこんなところです!!
こんにちは、社会福祉法人光の子児童福祉会です。当法人では、宮城県県南部に位置する柴田郡大河原町・角田市を中心に、「第一光の子保育園」「第二光の子保育園」「角田光の子保育園」の運営を行っております。自然豊かな環境と、大きな保育環境を生かして、日々子ども達の成長に携わっております。
園長先生ご挨拶
子供たちの成長を見るのが楽しみです!!
「食う」「寝る」「遊ぶ」は乳幼児施設においてとても重要なことです。その中でも、遊びは保育の中核であり、遊びの質を高めることが子どもの育ちの保証につながります。遊びとは、「自発性」「自己完結」「自己報酬性」の3つに集約されると言われています。子どもは遊びを通し様々な感情や時空間を体験し、種々の能力を獲得していきます。当園では、子どもの”やりたい”という気持ちを尊重し、保育者が受容的に関わることを大切にしながら恵まれた広い園庭、近隣の自然豊かな環境、地域の方々の力をお借りして保育をしています。
- 社会福祉法人 日本保育協会加盟園
- 特定非営利活動法人 全国認定こども園協議会 加盟
- 一般社団法人 キリスト教保育連盟会員
- 一般社団法人 宮城県保育協議会 会員施設

保育園概要
広い施設と各種保育環境を整えております!!


- 1・園庭
- 2・踊り場
- 3・保育室
- 4・1階ホール
- 5・暖炉
- 6・図書コーナー
- 7・2階ホール
- 8・園庭畑
- 9・調理場
毎日の記録
第一光の子保育園の毎日の記録です!!
2025/09/12
すごいでしょ!

現在、玄関ホールに大きなカボチャと小さなカボチャを飾っています。持てるかな?と張り紙をしてたところ、子どもたちは喜んで挑戦していました。送迎時にはお父さん、お母さんも持ち上げてくれて、大人のすごさも知れたようです!小さいお友だちは、小さいカボチャを持って「持てた!」と喜ぶ姿も見られます。4・5歳になると、「見てて!」と自力で持つほどです。
今週は雨の一週間でしたが、晴れ間を見ては水遊びを楽しみました!また、敬老の日に届くように、各クラスはがきを投函することもできました。ご家庭のご協力に感謝いたします!
職員室前には、日々の保育の様子を掲示していますので、ぜひ立ち止まってご覧ください。
2025/09/09
小さな力は大きな力

毎日子ども達と生活をする中で、子どもたちのパワーに助けられることが度々あります。ねぎの植え替え作業では、古い皮を剥き、畝に並べて土をかける作業を、「ぼくもやる!私も手伝う!」と、20分足らずで済ませてくれました。また、枝豆を軽トラック1台分収穫し、園に戻った時には、「園長先生何するの?」と集まってくる子どもたち。先生方の見本を見ながら、あっという間に枝から採り、分別もしてくれました。夏野菜を収穫し終えた園内の畑も、喜んでシャベルで耕し、「あと何する?」と頼もしい言葉。管理機もかけ次の準備も万端にしました。
年齢、クラス関係なく興味を示し先生方と一緒になって取り組む姿に嬉しくなります。これもきっと貴重な経験、学びとなっていることでしょう!
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。