保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
クリスマスマーケット
2024/12/02
今日は第2アドベント礼拝を守りました。ろうそくの灯が一つ増え、子どもたちは楽しみに待つ様子があります。2歳と3歳クラスでは、ペンライトを持って入場し礼拝を守りました。
玄関ホールでは先生たちによるクリスマスマーケットが開催されています。リースやツリー、オーナメント等、手作りの品が並び、どれもとっても素敵です!ぜひご家庭に飾ってくださいね。
クラスの掲示板ではアドベント期間の様子をお知らせしています。挿絵は受胎告知です。マリアさんが大天使ガブリエルに「あなたのお腹には神様の子どもがいます」と告げられているシーンです。アドベントが進むにつれ、挿絵も変わる予定です。
クリスマスにむけて
2024/11/29
今日は、園内の様子をご紹介します。アドベントに入り園内にはリースやアドベントカレンダー、ヨセフさんマリアさん赤ちゃんのイエス様などのお人形が飾られています。子どもたちはその雰囲気に気持ちも嬉しくなっているように感じます。クリスマスまでの期間を大切に過ごしていきたいと思います。
初めてのバス!!
2024/11/21
1歳児そら組です。
今日はそら組の子どもたちと初めてバスに乗ってお出かけをしました。大きなバスに少し緊張した表情を見せていた子どもたちですが、バスが出発すると大興奮です!大きな声で「みてー!!!くるま!」「すごーい!」と大盛り上がりでした。
バスに皆で乗っている姿がとても可愛らしかったです♡
台山公園に着くと、またまた大興奮の子どもたち。お外でおやつを食べて、たくさん体を動かして遊び、大満足な子どもたちでした♡
焼き芋会。
2024/11/07
1歳児そら組です。
今日は皆で焼き芋会をしました!
お芋を焼く準備をする先生たちに「ずるいよー」という子どもたち。すっかりおしゃべりも上手になりました。笑
焼きあがったお芋に「いいにおいだね」と話しながらどんどん食べる子どもたち。あまりのおいしさに「もっと!!」の声が止まりませんでした。
最後にはひかり組さん、ほし組さんもよんで皆でおいしお芋を食べました。
おさんぽ!
2024/11/08
1歳児そら組です。
今日はお散歩に行ってきました。
誘導ロープを使うのも上手になり、今日は少し遠くにある角田駅まで挑戦です!
道行く人に手を振ったり、車や電車を見つけて大はしゃぎの子どもたち。途中疲れも見えましたが、頑張って往復を歩くことが出来ました。
これからも色んな場所に皆で行きたいと思います。
どんぐりころころ
2024/11/26
2歳児つき組、ほし組一緒に末広公園までバスに乗って”どんぐり拾い”に行ってきました。友達の「あったー!」と言う声のもとへかけていき、「ここにも!ここにも!」と沢山ビニール袋に集めて帰ってきました。ほし組のT君は、ビニール袋を握りしめ、夢中になって拾い集めていました。感心したのは、空ペットボトルや紙ゴミを見つけ、一緒に片付けることもしてくれました。大人として、子どもたちの楽しい場所を、きれいにしていきたいと感じました。
楽しいから寒くない!
2024/11/22
寒さが日毎に増しているように感じますが、子どもたちは今日も元気に過ごしていました。4歳児の男の子たちは、共通の目的で何やらおしゃべりをしながら楽しそうにしていて、「今日も寒いね」というと、「楽しいから寒くない」とのこと。5歳児の女の子たちは、チョコレート屋さんに夢中でした。畑の黒土を水で丁度よく溶かし、サラサラした細かい砂を上手に振り掛けて、高級チョコレート店のような艶々したケーキを見せてくれました。
広い園庭では、手押し車やストライダー、サッカーに十字おに、石探し等、それぞれが好きな遊びを選択し、思い思いに楽しむ姿が今日もありました!
火の用心
2024/11/22
真っ赤なポンプ車を運転して消防士さんが保育園に来てくれました。年に一度の消防士さん立ち合いの避難訓練です。大きな地震が来た後、保育園の厨房から火が出たという想定でした。毎月の訓練や普段のお話の成果で、だれも泣いたりふざけたりせず速やかに末広公園まで避難することができました。消防士さんからも褒めてもらいました。
先生たちの消火訓練の後、みんなでポンプ車の見学です。子ども用の消防服も着せてもらったり握手してもらい、気分はすっかりあこがれの消防士です!
その後のぞみ組は駅前まで「火災予防巡回」に出かけました。保育園の子ども達は「幼年消防クラブ」の一員なので大河原の安全を守るための大事なお仕事なのです!
「戸締り用心、火の用心!カンカン!」(拍子木の音)といさましく声を掛けてきました。
ほっか!ほっか!あちちのち~♪
2025/01/19
秋はどこへ行ってしまったのでしょうか?今朝は吐く息も白く冬を感じながら出勤しました。
今日は焼き芋大会があり、朝からT先生は準備をしてくださいました。子ども達は『やきいも♪やきいも♪お腹がぐ~♪ほっか!ほっか!あちちのち~♪』と口ずさみ焚火を囲んで、「早く食べようよ!」と出来上がりが待ちきれない様子でした。出来上がるまでは友達と楽し気に話をしたり、落ち葉や小枝を集める手伝いをしてくれたり、お芋を気にしながらも楽しみ待つ姿がありました。出来上がった焼き芋は、中は黄色くて、いい匂いで、そして甘くて、笑顔いっぱいでおいしく食べることができました!
収穫感謝祭を行いました
2024/11/18
先週は『感謝祭』ということで、神様が与えて下さった秋の収穫物を喜んでいただいたり、感謝したりする気持ちを持ちながら過ごしました。月曜日には感謝祭の礼拝を守った後、各クラスクッキングをして収穫感謝祭を楽しみました。
給食の時間ではみんなでつくった豚汁を園庭で食べました。
とってもおいしかったです!
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。