社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

あふれる感謝!

2021/11/08

今日はご家庭から野菜や果物を持ち寄って頂き、それをホールに綺麗に飾って収穫感謝礼拝を守りました。毎年たくさんのご協力を頂きますが、今年は採れたばかり(掘ったばかり)と分かる泥んこが付いたままの新鮮なネギやサツマイモをはじめ、これまでにないくらいたくさんの品々が届きました。今年の春先は気温が上がらず、夏は猛暑・酷暑となり不作の物もあると聞いていたこともあり、今日届けて頂いた様々な野菜と果物からは、不作ということは全く感じられませんでした。その果物と野菜を今週一週間かけてお世話になっている所や方々に届けてくる予定ですが、今日は5歳児のぞみ組の子どもたちをバスに乗せて大河原警察署と消防署へ出かけてきました。それぞれ職員の方々が子どもたちを歓迎してくださり、沢山の恵みが詰められた段ボールを受け取り「こんなに良いんですか?」と驚かれた後「美味しく頂きます」と大喜びし、満面の笑みを浮かべていました。町内の安全・安心を守って下さる署員の方々が、子どもたちが届けた恵み(野菜や果物)を食べて心身ともに暖まり更に活動して下さることを願うものです。
 さて、昨日は立冬、暦の上では冬を迎えたことになります。日中、雨が降りましたが、寒さを感じることはなく、本格的な冬になるのはもう少し先かと思われる一方、確実に一日一日日が短くなっていることを実感しているのですが、と同時に夏や秋には見られていた綺麗な夕焼けが見られなくなっていることに気づきました。なぜなのか調べて見たところ、湿度などが関係しているようで、これから空気が乾燥してくると、あの鮮やかなオレンジ色の空を見ることは益々難しくなるのでしょう。そして、ふと思ったこと、それは、童謡「七つの子」や「夕焼け小焼け」などを聞くと日本の原風景を思い浮かべますが、園に通ってきている子どもたちを含めた現代っ子たちにそんなDNAが引き継がれているかどうかです。近年、大晦日に鳴らされる除夜の鐘がうるさいと苦情が来るようになり苦慮しているお寺もあると聞きます。それでも風向きによって仙台市中心部にも朝方どこかのお寺から鐘が聞こえてくることがあります。そんな時、なぜだかほっとしまうのが不思議です。

楽しみ!

2021/11/05

昨日、今日と特に湿度がなく空気が澄んでいるからなのでしょうか、園庭から見える雄大な蔵王がいつも以上に綺麗に見えました。一週間ほど前、急に気温が下がった際には山の頂に白い雪が降ったことが分かりましたが、その雪もここ数日の暖かさで融けてしまったようです。そうは言っても山は平地と違い、冬がいち早く到来することもあり、今日17:00から来年4月下旬ころまで冬期閉鎖となり、蔵王を越えて宮城県から山形県へ行くことはしばらくの間できなくなります。一方、平地ではそんなことが信じられないほど暖かい日差しが差し過ごしやすい中、第一・第二・角田光の子保育園の5歳児が一堂に会し、保育園に隣接する東部グランドを会場に、合同のサッカー教室を開催することが出来ました。昨年度から始めたこの取り組み、第一光の子保育園ののぞみ組めぐみ組の子どもたちは心待ちにしていたこともあり、「園長先生、今日サッカー教室で試合するから練習してるんだ」と言って自分たちで三角コーナーを運んでゴールを決め、試合をしながら歩いてやって来る第二光の子保育園の子どもたち、バスに乗ってやって来る角田光の子の子どもたちの到着を楽しみに待っていました。中でものぞみ組のHちゃんは、「ねえ、園長先生、第二光の子保育園にK君っていうお友だちいるんだけど今日くるかなあ?」と嬉しそう。どうやら家族ぐるみでBBQをすることがあるほど仲良しらしく、グランドに集まり試合形式でサッカーが始まってからもK君がどこにいるか探していたものの中々見つけられず、今度は「K君来てないのかなあ?」と言うので、第二から子どもたちに同行してくださった主任のT先生に「K君って子いますか?」と聞くと、「じゃあ、一緒に行ってみよう」と手を引いてもらいK君のところへ。そしてようやくご対面と相成りました。しかし、会ったら会ったでお互い少し照れがあるようで、モジモジして会話が弾みません。それでもHちゃんはK君に会えたことで安心・納得できたようで、その後はサッカーに集中することが出来ました。同じ町内、同じ法人でありながら、中々交流する(できる)ことがないのが実際のところ。そんなこともあり、僅かな時間ではありましたが沢山の仲間に出会えたこと、自分たちの園庭を紹介しながら遊ぶことができたことも嬉しかったようです。
 さて、野球に興味のない方にはどうでもいい話題ですが、セリーグ、パリーグ共に日本一を目指してのCSが始まります。下剋上によって仙台に本拠地を置くチームが日本一になることを期待し応援するファンも多いかと思いますが、それ以上に話題をさらったのが北海道に本拠地を置くチームの新監督に決まったS氏でしょう。就任会見はど派手なスーツに身を包んで登場し、。「 これからは顔を変えずにチームを変えていきたい」と自虐ネタを含め笑いを誘い、優勝について問われると「優勝はめざしません」と断言。しかし、その裏には、「優勝という高い目標を持ちすぎると選手はうまくいかない」「一日、一日、地味な練習を積み重ねてシーズンを迎えて、何気ない試合、何気ない一日を過ごして勝ちました。勝った、勝った、勝った、勝った……それで9月辺りに優勝争いをしていたら、さあ優勝を目指そう。そこで気合の入り方が違うと思う。そういうチームにしたい」という意味がある。優勝は一朝一夕に出来るものではなく、日々の積み重ねということであり、保育園の園庭や子どもたち職員によって醸し出される園の雰囲気も同様であることを思い、共感・納得できました。来年6月、保育園がこの地に移って10年を迎えます。節目を記念して何かができればと願っているのですが・・・。その頃、どんなシーズンになっているか今から楽しみになりました。

光の子サッカー対抗試合

2021/11/05

 光の子保育園3園(第一、第二、角田)の5歳児が全員集合!して、第一光の子保育園隣の東部グランドにてサッカーの交流試合がありました。子ども達全員で100人以上ですが、それぞれの園が同じ色のTシャツを着ているのでどこの園の子かすぐ分かります。
 第二の子ども達は行きは歩いて第一まで向かいます。30分弱で第一に到着!コーチと準備体操の後、早速試合開始です。ちょっとドキドキしながらも知らない相手ではあるけど同じ「のぞみ組」(3園の5歳児は皆のぞみ組なのです)のお友だちとゴールを目指してボールを追いかけました。頭脳作戦とばかり、試合後には輪になって集まり作戦会議をするチームも。それが生かせたかどうかは分かりませんが、どのチームの、どの試合もきっ抗し良い試合となりました。
 コロナ禍で交流や対面、集合などが減り、その代わりにリモートなどが増えています。もちろん時代の流れなどもあるのでしょうが、皆で集まって実際に体験する楽しさにはかえがたいものがあります。マスクをしてのサッカー(運動、スポーツ)は正直つらいとも思いますが、この経験もきっと良い思い出になることでしょう。
 企画してくださったコーチの皆さん、第一角田の先生方、お友だちありがとうございました。また会いましょう!

3園合同サッカー交流試合

2021/11/05

のぞみ組です。
今日は、第一光の子保育園・第二光の子保育園の年長さんと一緒に、サッカー交流試合をしました!
のぞみ組の子どもたちもやる気満々で試合に臨みました。必死にボールを追いかけて頑張っていましたよ。「相手強すぎる~」「負けそう…」と弱気になってしまうこともありましたが、応援チームからも沢山応援してもらい、みんな頑張りました☆試合時間は5分と短かったですが、4試合行い疲れきっていた子どもたち。でも、第一光の子保育園の園庭で遊べることを伝えると「イエーイ!!」と大喜びで、みんなで楽しく遊んできました☆
お家でも沢山お話を聞いて、褒めてあげてくださいね♪

虫歯に御用心!

2021/11/04

泥んこで作ったスイーツ!

継続と発展

2021/11/04

いもほりが終わった途端、泥遊びをするのに格好のスペースとなった畑に今日もスコップやカップをもった子どもたちが子どもたちが集まり夢中になって遊んでいます。今日は4歳児あい組の男の子たちがしゃがみ込み、大きな鍋に入れた黒土に水を加えて上手に混ぜると、まるでカカオ分95%の本格ビターチョコレートのよう!その土をカップで型抜きすると見事なプリンが出来上がり、またガトーショコラを彷彿させる美味しそうなケーキが作られていました。しかし、午前中歯科健診があったこともあり、パテシエたちも作業を中断し一旦保育室へ戻らなければなりません。その際、自慢の作品が壊れたり壊されたりすることがないようにどこかに片付けておいたのか、隠しておいたのか、夕方「園長見て~!こんなに硬く固まったよ」とプリンと団子を見せに来てくれました。㋃から半年も過ぎると4・5歳児は遊びが一過性ではなく継続性が見られるなど様々な変化が感じられる(見られる)ようになります。クラスで少しずつクリスマスに向けて話し合いが始められていつのか、4歳児はと組のYちゃんは今朝、クリスマスページェントで宿屋さんの場面でよく歌われる曲を口ずさみながらご機嫌で登園してきました。そんなところからも子どもたちの成長を感じることができます。
 一方、5歳児めぐみ組のM先生とA君T君たちも畑にしゃがみホウレン草を収穫していましたが、A君が食べられそうにない部分を真剣な眼差しで丁寧に取り除く様子は農家の方のよう!収穫後どのように使われる(食べる)のかと言えば、一般的な「おひたし」ではなく、何と「ホウレン草のマドレーヌ」作りに使うというのです。そんなところにも先生たちのアイディアと時代の変化を感じずにはいられません。泥で作られたプリンやガトーショコラであれば虫歯になることはありませんが、マドレーヌであればしっかりと歯磨きが必要になることでしょう。

遅番でのひとコマ

2021/11/02

 5時30分ごろの保育室です。お迎えが来るまでのひと時も友だちとそれぞれ好きな遊びをしています。のぞみ組の男の子は粘土で恐竜や虫や魚を作って粘土ケースを組み合わせた展示スペースに自慢の作品を飾っていました。
 あい組の女の子たちはいつの間にか新体操ごっこを始めました。身体の軟らかさをみんなに見てもらっていました。
 遅番や早番の時間も保育園生活の楽しいひとときです。

自分のこととして

2021/11/02

先日の防犯訓練から日が経っていない今日、子どもたちがいつもと変わることなく遊んでいる午前中、主任のS先生から地震発生の園内放送が入り、先生たちと一緒に身を守るように指示がでました。このアナウンスに従い子どもたちは近くにいる先生たちの下へ集まり身をかがめ静かにしています。そこへ「地震は収まりました。でもまた地震が来るかもしれませんので、気を付けて遊びましょう」とのアナウンスが入るとまた自由に遊び始めます。ところは程なくして、今度は♪ピンポンパンポ~ンという音が響き、今度は「これは練習です!保育園の隣の山が火事になりました。先生たちと一緒に逃げてください」という園内放送が響きました。外遊びをしていた子どもたちは近くにいた先生たちのところへ集まり、あっという間に避難することができました。一方、外遊びを始めるためバルコニーで準備をしていた0・1歳児は散歩の際に使う車に乗ったり先生たちに抱き抱えられて避難しました。非常ベルが鳴り、避難指示が出されてから「全園児無事避難できました」と僕に告げられるまで要した時間、僅か3分程度!子どもたちの避難の様子だけでなく通報訓練その様子を見てくださっていた消防署の隊員に上手に避難することができたことを褒めてもらい、その後、先生たちが水消火器を使っての消火訓練、そして、楽しみで仕方なかった消防車の見学、そして署から持参くださった子ども用のファイヤーマンコート着てヘルメットを被り記念撮影など子どもたちにとって最高に楽しい時間となったようです。ほぼ毎日暖炉(薪ストーブ)が焚かれ、今月はやきいもの予定があるなど、火に触れる機会があります。今一度、火の有り難さとともに火の怖さを子どもたちと考えながら過ごさなければならないことを再認識することができました。
 一方、二日前に京王線で起きた刺傷事件、もし日々利用している東北本線で我が身に同じようなことが起こったらどのようように対応すべきか、できるか想像してみたとき、きっと何もできず呆然とすることだけが頭に浮かびゾッとさせられました。物騒な事件が増えたとはいえ世界的に考えるとまだまだ安心安全な日本。そして時刻表など見る必要なく次々と時間通りにやって来る首都圏の電車。しかし、改めて考えてみると密室と言える電車。事件や事故は自分とは縁はないものではなく命を守るため自分のこととして考える必要があることを思わされました。

秋の遠足に行ってきました!

2021/11/01

のぞみ組です。
29日(金)に、秋の遠足に行ってきました。
最初に大河原教会へ行き、平塚先生と一緒にお礼拝をしました。子ども祝福式ということで、お祈りをしながら平塚先生に頭を撫でてもらいました。いつもとは違う雰囲気に緊張気味でしたが、写真なども撮りながら和やかに過ごすことができました。その後は岩沼ひつじ村に行き、ひつじに餌やりをしてきました。ひつじが怖くて近づけない子もいましたが、ほとんどのお友だちは餌やりを楽しむことができました☆
仙台空港臨空公園では、まずおいしいお弁当を食べて、そのあと沢山遊んできました!飛行機も見ることができ、大興奮でしたよ。
お泊り保育の際は雨で行くことができませんでしたが、今回は天気にも恵まれ、楽しい秋の遠足となりました♪

さつまいも掘り☆

2021/10/28

のぞみ組・あい組・てんし組で、畑のさつまいも掘りをしました。
5月末に植えた苗もぐんぐん育ち、沢山のさつまいもができました。保護者のUさんに色々とお手伝いをしていただきながら、みんなで楽しくいも堀りができました。
「先生、見て~!」「とったぞ~!」と大盛り上がり♪大きくて中々抜けないいももありましたが、みんなで協力しながら頑張って抜いていましたよ。
お家に持って帰るさつまいもも自分達で選んだのですが、大きいのを選ぶ子もいれば、小さくかわいい形を選ぶ子もいました!
お家でおいしく食べてね!!

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。