保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
こころのひかり
2021/12/18
朝から雪が降り、今年初めての積雪となった今日、3・4・5歳児クラスの子どもたち、保護者のみなさんが心待ちにしていた2021年の「クリスマス親子礼拝」を行うことが出来ました。5歳児のぞみ組・めぐみ組の子どもたちはこの日を迎えるまで、配役や台詞、動きなどについて話し合いを重ねるなど準備を進めてきた事もあり、やる気と自信は十分といったところですが、さすがに大勢の保護者の方々をお迎えすると、緊張と照れ・恥ずかしさが出てきてしまっていることが表情から伝わってきました。そんな子どもたち同様、しっかりと準備をしてきた担任の先生たちからも緊張している様子が見て取れました。そんな中、キャンドルサービス、礼拝と予定通りプログラムが進み、ページェントが始まると緊張しながらも、来てくれた家族にアイコンタクトを送り演ずる微笑ましい姿が見られました。語らずともたった数秒間のアイコンタクトだけで「どう?上手でしょ!?」「うん!上手だよ!」「見ててね」「頑張って」「やった〜!」「素敵だったよ」といった互いの想いを伝え合っていることが伝わってくると共にだからこそ当日のページェントは特別であることも感じました。一方、3歳児は4・5歳児とは違い、先生たちと一緒に演ずる経験をしましたが、緊張感というより可愛らしさが溢れるページェントとなりましたが、この経験が来年のクリスマスにしっかりと生かされることでしょう。
さて、クリスマスになると様々な絵本が読まれますが、僕が保育者となったばかりの頃に初版され、衝撃を受けた一冊が「やまあらしぼうやのクリスマス」という絵本です。動物の子どもたちがページェントを作り上げていく様子や、やまあらしの坊やとお母さんとの基本的信頼関係などを含め、心を打たれる絵本です。もし、まだクリスマスプレゼントが決まっていなければ、お勧めの一冊です。玄関ホールに展示してあるクリスマスの絵本コーナーにも紹介されていますので興味があれば、ぜひ読んでみてください。
来年度こそ、コロナが落ち着き、0・1歳児クラスも何らかの方法・内容でクリスマス親子礼拝を行うことができることを祈りながら、今日を終えることができたことを子どもたち、保護者の皆さん、先生たちに感謝します。本当にありがとうございました
実体験の大切さ
2029/10/17
今日は朝から雨が降ったり止んだりとはっきりしない天気、明日のクリスマス礼拝に向けてこれまでしっかり準備を重ねてきたのだから、今日は外に出ず心静かに過ごしてはどう?そう神様考えてくれた天気だったのかも知れません。そのお陰で園庭には子どもたちの姿は見られず、元気な声も響くことはありませんでした。ところが、外の掃除を終え園舎内の消毒作業で2階ホールへ行くと、5歳児の子どもたちが明日の本番に向けて自主練習をするかのようにページェントをしているではありませんか!限られた子どもたちだけで演じなければならないため、当然のことながら人数が足りません。しかし、自分の役以外の役の動きや讃美歌、台詞をしっかり覚えているため、自分たちで役を分担して動いているのです。その楽しそうなこと!そして、そんな5歳児の様子を家畜小屋(ステージ)の台に座って4歳児たちが憧れの眼差しでニコニコして見ているのです。その様子を見て感じた(確信した)こと、それは、4歳児が来年自分たちがページェントをする(できる)ことを楽しみにしながら、たくさんのことを目と脳裏に焼き付けている(吸収している)ということです。それは、春に綺麗な花を咲かすために寒い冬を耐えながら栄養を蓄えている球根と似ているような気がします。そのことにより、来年、アドベントを迎えページェントを始める頃、大人に指示されることなくとも栄養を蓄えた蕾を膨らませ綺麗な花を咲かすことになるのでしょう。それは、クリスマスページェントに限ったことではなく日々の保育(生活)でも模倣する・されることにより成長していくのでありだからこそ、大人は子どもたちにとって良き模範でなければならないということでしょう。
さて、前述の5歳児たちだけでなく、今日は園庭の代わりに園舎内のあちこちから子どもたちの賑やかな声が響いてきました。0歳児ひかり組の子どもたちは担任の先生たちがマットや柔らかい平均台を使って作ってくれた坂や木製滑り台を上り下りするなど身体を動かして遊んでいました。また、給食のメニューとは明らかに違う香りがどこからともなく漂ってくるので匂いの元を辿っていくと、2歳児つき組の保育室で大根を使った料理の真っ最中!クリスマスシーズン真っ最中にお菓子作りではなく2歳児が大根を使った料理をしているのが何とも第一光の子保育園らしくて素敵だと思いました。自分たちで作ったのですから美味しく食べたことでしょう。
よ〜く見てる!
2021/12/16
アフロヘアやドレッドヘアにゴミが絡まったているかのように、インターロッキングの目地に根を張り、自由に伸びている野芝に絡まり、春に綺麗な花を咲かす芝ざくらに覆いかぶさりその存在を見えなくし、風が吹くたびどこからともなく集まり側溝に詰まっている落葉!掃いても掃いてもなくならず、まさにたちごっこが続いてしまいます。しかし、今週末、クリスマス親子礼拝に来てくださる保護者の方々を気持ちよくお迎えできるようにいつもより念入りに落ち葉集めをし、園庭の梅の木の根元に運ぶことにしました。すると、園庭で遊んでいた子どもたちがフェンス越しに「園長先生何してるの?」「その葉っぱ欲しい」と声をかけてきて、梅の木まで運ぶ時にも着いてきて「風で飛ばされないように葉っぱ踏んでちょうだい」とお願いすると「何だかフワフワする」と言いながら手伝ってくれます。また、4歳児はと組のH君は僕を真似し、園庭側に落ちている葉っぱをシャベルで集め、2歳児ほし組のK君は園庭に入るためのゲートを閉める手伝いをしてくれたので葉っぱが積まれたフワフワのリヤカーに乗って保育室まで帰ることになりました。そんな姿を見ていた子どもたちがリヤカーを取り囲み「いいなあ〜!僕たちも乗りたいなあ」と目を輝かせていました。しかし、残念ながら今日はみんなを乗せてあげることはできませんでした。明日も今日の続きをしなければなりませんが、残っている葉っぱの量を考えると子どもたちの願いをかなさせてあげることは難しそうです。
さて、落ち葉運びをしている時、演習でもあったのでしょう、園庭上空を自衛隊のそれだと思われるヘリコプターが間隔を保ちながら編隊を組んで飛んで行きました。その様子を見て5歳児のぞみ組のR先生が子どもたちに「すごいね」と声をかけたところ、H君から「コロナだからじゃない!?」と言う答えが返ってきたというのです。ヘリコプターも密を避けて飛んでいるということを表現したということでしょうが、何とも子どもらしい発想にほっこりさせてもらえた反面、コロナウイルス感染症が如何に子どもたちの生活の中に存在しているか痛感させられると共に一日でも早くそんな生活から解放させる日がやってくることを願わずにはいられませんでした。
心込めたクリスマス飾り
2021/12/16
てんし組あい組のぞみ組の保育室前です。
11月末から少しずつ準備をしてきた保育室や園内外のクリスマス飾りがみんなの目や心を癒してくれるようです。小さなクラスの子ども達も「きれいだねー」と見に来てくれます。大事な物、と分かっているのでしょう、誰も手を出したりしません。小さなクリブ(マリアやヨセフの人形)を指さしながら「マリアさま、ヨセフさま、ひつじかい…」とお家の人に教えているお友達もいました。
今年入園し、久しぶりに保育園にお迎えに来てくださった保護者の方が「こんなにステキな雰囲気のクリスマス飾りは初めてです」とおっしゃってくださいました。華やかではありませんが自然の物を使って心を込めて作った先生方の気持ちがこもっていると思っています。
ちょっとだけ
2021/12/15
今日4・5歳児は今週末に迫ったクリスマス礼拝に向けリハーサルを行いました。当日さながらにロウソクに火を灯してのキャンドルサービス、衣装やケープを纏ってのページェントということで嬉しくて仕方がなく興奮している様子。ところが、そこに本当に火が灯されたロウソクを持って入場して退場まで約45分!そんな中、限られた先生たちだけで、髪の毛が焦げたり、ヤケドをしたり、衣装が焼けたりすることがないように配慮しなければななない事もあり、子どもたちの緊張に先生たちの緊張もプラスされホールには張り詰めた雰囲気が漂っていました。それでも、誰一人として髪を焦がしたり、ヤケドをしたりする事なく、ページェントもハプニングなく行うことが出来たので、明日のビデオ撮影に向けて心の準備もできたと思います。それでも当日はここに保護者の方々も加わるため、更に緊張感が高まる中の礼拝となる事でしょう。こんなことを書いている僕は礼拝の担当プラス、3歳児のページェントにも参加することにもなっているので、不安を抱えての一日となるのですが・・・。一方、昨日、無事に親子礼拝を終えた2歳児クラスの先生と子どもちが4・5歳児のページェントを見に来てくれましたが、その表情は充実感と達成感に包まれていました。3・4・5歳児もクリスマス親子礼拝後、充実感、達成感に包まれた表情になり、ページェントの経験が心の成長の糧となることを願い、祈りながら当日を迎えたいと思います。そうそう、親子礼拝当日は気温が上がらないようです。みなさん、暖かい服装でいらして下さい。
あい組 親と子のクリスマス会
2021/12/15
今日は4歳児あい組の保護者の方にお越しいただき、あい組とのぞみ組のクリスマス礼拝、そして聖誕劇を行いました。あい組の子ども達はお家の方に自分の姿や今まで準備してきたことを見ていただけるのがうれしくて元気に登園して来ました。
クリスマス聖誕劇ではあい組は全員「聖歌隊」です。あい組の子ども達はお家の方に歌声を届け、劇を盛り上げようと準備してきましたので、今日はいつもより張り切って歌えたようです。
のぞみ組と一緒に劇を行ったのは数回ですが、いつも一緒にあそんだり散歩に行ったりして深い絆で結ばれているようで、チームワークがばっちりでした。
1時間という長い時間の礼拝聖誕劇でしたが飽きることなく行えました。保護者の皆様の温かいまなざし、応援の言葉があったからだと思います。ありがとうございました。
奇跡!?
2021/12/14
今年のクリスマスもコロナ禍によって内容等様々なことを見直すことになり、今日、2歳児のクリスマス親子礼拝を行うことになりました。これまでは、0歳児から3歳児までが一堂に会して先生たちと3歳児がクリスマスの出来事を演じていましたが、今年度は密を避けるために2歳児2クラスを2回に分け、しかも、人形を使ってのテーブル劇に形を変えてのページェントとしました。それでもろうそく型のペンライトを持ち、白いケープを着て子どもたちが入場すると、保護者の方々はその可愛らしさに目を細め笑顔で見つめていました。一方、家族から離れることで泣いてしまうことを予想していた先生たちは誰一人泣くことなく入場し、保護者の方々と正対して椅子に座り礼拝を守ることに驚き、一人ひとりの成長を喜んでいました。テーブル劇を見る際はお父さん・お母さんの膝の上で静かに見てくれましたが、知っている曲は一緒に口ずさみ劇を盛り上げてくれました。週末土曜日には3歳児、4・5歳児ペアのクリスマス親子礼拝となりますが、0歳児、1歳児の保護者の方々にはいらしていただくことが出来ないことが残念であり申し訳なく思っています。どうか、1日でも早くコロナウイルスが収束し以前のように皆でクリスマスを祝うことができるように祈るものです。
さて、アドベント期間中、各クラスで様々な制作に取り組んでいましたが、3歳児は先生たちが丸く切り抜いてくれた段ボールに毛糸を巻き付け、そこに羊毛ボールやどんぐりなどを飾り付けた唯一無二のリースを完成させていました。また、4歳児は松ぼっくりに毛糸を巻き付け、そこに先日作っていた羊毛ボールを組み合わせたモビールを作っていましたが、はと組のN君の羊毛ボールは目を付ければ小人の顔になりそうな出来栄え!無作為だからこそできたであろう奇跡的な羊毛ボールは芸術的で最高です。そうそう、3歳児ひつじ組のF君たちは夕方何か楽しいことを考えて遊んでいたので「何してるの?」と聞くと「ラーメン屋さん」との返事が返っていました。クリスマスが近づいても子どもたちにはいつもと変わらぬ時間がしっかり流れています!
冬将軍と小春日ちゃん
2021/12/14
昨日は電車が止まるほどの木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる日でした。元気に園庭を走り回って遊んでいた、のぞみ組の子どもたちに呼ばれ園庭に出てみると、固まって何かをのぞき込んでいる子どもたちがいます。みんなに見せようと一人が手を開くと、手の中にいた虫が風に飛ばされてしまいました。顔を見合わせ、その後ケラケラと笑いだした子どもたち。それから、強風で気持ちのタガが外れたらしく、風でぐちゃぐちゃになった私の髪を見て爆笑し、道路を何かが飛んでいくのを見て転げまわって笑い、見ているこちらまで吹き出してしまうほどの笑いようでした。
寒そうにしていた私にYちゃんが「私の服触ってみて。ふわふわだからあったかいよ」「本当だ!あったかいね」「N松屋で売ってるよ」「そうなんだ」・・・そんな会話をしている間、ずっと私の両手を自分のふわふわの上着に触れさせて、上から自分の両手で押さえてくれているのです。Yちゃんから思いがけない優しさのおもてなしを受け、子どもたちの笑い声に元気をもらい、寒いけどあったかい日になりました。
昨日とは打って変わって暖かい小春日のような今日。第3アドヴェントの礼拝を守った後、小さいクラスの子どもたちのページェントがありました。先週にクリスマスページェントを終えた、あい組とのぞみ組の子どもたちがお客さんです。みんなで楽しんだ可愛らしいページェントでした。
クリスマスだから・・・
2021/12/13
童謡「たきび」の歌詞には、北風や木枯らしが吹く寒い中、さざんかの咲く垣根の曲がり角で落ち葉を焚いて暖まる様子が謳われています。保育園の園庭にも白とピンクのさざんかが咲いていますが、今日は電車が運休したり大幅な遅延が出るような強風が吹き荒れ、さざんかは風で花びらが吹き飛ばされてしまうほどでした。そのため、いつもなら外遊びを始めている時間になっても誰一人として園庭に出てきません。ところが、しばらくすると、風で吹き飛ばされてしまいそうな2歳児ほし組みの子どもたちが「キャー!」「風すご〜い」と嬉しそうな声をあげ飛び出してきたと思ったら、女の子たちが手を広げ「おそれるな〜!あなたがたにおおきなよろこびをつた〜えます!」とクリスマスページェントで歌われる讃美歌を歌いながら駆け回っているのですからびっくりです。一方、アメリカ南部と中西部では今日の風とは比較にならないような竜巻によっておおきな被害が出てしまいました。6つの州を直撃した竜巻は40を超え、このうちの1つの移動距離はおよそ365kmと言うのですから、東京から仙台と同じです。そんなことからも被害の大きさとアメリカの大きさを再認識させられます。アメリカ南部はオズの魔法使いなどでも描かれているように、竜巻用のシェルターや地下室があり、そこへ、避難して生命を守った方もいるようですが、クリスマスを間もなくして被害に遭われた方々を思うと言葉が見つかりません。そんな方々の苦しみや悲しみを思いながら今週末、そして明日の2歳児のクリスマス親子礼拝を守らなければならないことを感じています。
Dont think! Feel.
2021/12/10
「では、どうして第一光の子保育園を第一希望に選ばれたかお聞かせいただけますか?」この質問に「家から近いので」「見学の時、広い園庭で子どもたちが楽しそうに遊んでいるのを見たので」「子どもが外遊びや泥んこ遊びが好きなので」「友だちのお子さんが通っていて、いい園だと聞いているので」「これまで兄姉がお世話になっていて、園庭や先生たちが素敵なのを知っているので」こんな答えが返ってきました。いったい何のことかと言えば、今日は来年度に向け、新入園児の面接が行われた際の保護者の方々からの返事です。コロナ禍という事もあり、昨年度から役場の会議室を会場に行わせていただいているのですが、前述の質問は子ども家庭課の担当者の最初の質問であり、その質問に対する保護者の回答です。兄や姉が卒園していれば保育園のことはご存知かと思いますが、町内には第一光の子保育園以外にも子どもたちの育ちのために素晴らしい保育をしている園があります。それでも、弟や妹も「第一光の子保育園に入れたい」とおっしゃっていただけることは最高の褒め言葉であり、感謝するものです。一方、初めてお子さんを入園させる方にとっては、噂を聞いたり、園見学で様子をご覧になったりしたとしても本当かどうかわからなかったり断片的であったりすることでしょう。それでも、保護者の方々が直観的に保育園の良さを感じ入園させたいと思ってくださったのであればそれも幸せなこと。ところが年齢によっては希望者が多く第一光の子保育園を第一希望にしていても入園できない子どもたちもでてしまいます。そんな子どもたち(保護者の方々)の思いを感じなければ・・・。
さて、先日、子どもたちの大好きなペダルカーの修理のことを書きましたが、今回もお世話になっているYさんのご尽力のお陰で無事修理が終わり戻ってきました。そんな事もあり子どもたちは朝からお大喜びして走り回っていました。念のため修理後のハンドルの動きを確認してみたのですが、反時計回り、山手線であれば内回りであればスムーズにハンドルが切れるものの、右にハンドルを切るのには物凄い力が必要なことに気づきました。ところが、子どもたちは何の不自由や違和感を感じることなく運転していたと聞き驚きでした。これこそ Don
そうそう、これからが本当の冬がやってくるというのに、すでに梅の木には春に咲く(広がる)花や葉が準備を始めていることに自然の力。不思議さに驚かされました。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。