保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
今日はクリスマスイブ
2025/09/24
いよいよ明日はクリスマス!アドベントカレンダーも最後の一つを残すばかりとなりました。4歳児のはと・あい組の保育室には、かわいい靴下が吊り下げられていました。イエス様がお生まれになったことを喜びながら、明日に期待を膨らませているようです。
今朝は園庭の日陰に昨晩降った雪がうっすらと残っており、子どもたちは器に集めては見て見て!と嬉しそうでした。数時間する雪はとすっかり消えて無くなってしまい、いつもの園庭では元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。5歳児めぐみ組の女の子たちに誘われて園庭の一角に行くと、なんとクリスマスパーティーの準備をしていました。園長先生はお肉をやってね!と。その後、お皿にお肉(木の皮)を飾って、パーティーにも参加させてくれました!
ご家庭でもクリスマスのお祝いをするところも多いかと思います。日程もそれぞれかもしれません。どうぞ、その際には子どもたちが伝えてくれたクリスマスの意味を思い出し、過ごしていただけたら嬉しいです!
サンタクロースがきたよ
2024/12/24
クリスマスイブの今日、お部屋でお祝い会をしていたらどこからともなく♪リンリンリンと鈴の音が聞こえてきて、白いおひげのサンタクロースが大きな白い袋を抱えてやってきました。
「メリークリスマス!」「いい子にプレゼントもってきたよ~」とみんなにプレゼントを渡してくれました。
英語でお話したり、みんなと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったりして楽しい時間を過ごせました。
今日もらったプレゼントは、お家の方と一緒に読んで楽しんでほしいそうです!
第四アドベント礼拝
2024/12/23
アドベントカレンダーも残り1日となり、のぞみ組のアドヴェントカレンダーも一番上を残すのみになりました。少しずつ形が見えてくるので毎日楽しみにしていました。
また、今日は給食もクリスマスメニューで、人参とツナのご飯、ミートローフなど。おやつはスペシャルケーキでした。みんなモリモリ、喜んで食べました。
チョコレートみたい!
2024/12/20
3歳てんし組の男児二人が、凍って硬くなった畑の土をなんとか掘り起こそうと試行錯誤している姿がありました。シャベルも刺さってくれません。ですが、叩いたり、削ったり、しているうちに少しずつ土が崩れてくるようになりました。偶然にも丸い形になった土はトリュフチョコレートの様で、「これチョコ!」と見せてくれました。凍った土を削ると、ケーキの上の削りチョコ(ビター)にも見えます。女児4人は大縄跳びに挑戦中!タイミングよくジャンプできると笑顔がはじけていました。
5歳児みんなで大河原町ベビーファースト運動に参加!
2024/12/18
大河原町ベビーファースト運動とは・・・子どもを産み育てたくなる社会を実現するために企業・自治体・個人が子育て世代が過ごしやすい環境を醸成することを目指す運動。
①親も子どもも楽しめる展示・体験②笑顔あふれるまちづくり③防犯効果、を趣旨とした企画に5歳児めぐみ組・のぞみ組が参加しました。近くの郵便局まで歩いて行き、大河原のPRキャラクターの”さくらっきー”に年賀状を出しました。郵便局のポストを綺麗にしたり、郵便局に飾られた自分の絵を探して喜んだり、交番のお巡りさんに、防犯のお話をしてもらったり、楽しんで参加してくることが出来ました。
3歳児ひつじ組は、園庭にご座を敷いて集まっていました。覗きに行くと、収穫したての大根を切ったり、かじったり!その後、薪ストーブで煮ていました。何になるのでしょうか?夕方の時間はページェントごっこ。Aちゃんはずっと天使の羽根を身につけてとても嬉しそうでした。Kくんはすっかり博士気分!2年後がとても楽しみです!
ありがとうございました
2024/12/14
朝7:00出勤し玄関を開けると、ホールからピアノの音が聞こえます。今日は4・5歳児のクリスマス親子礼拝です。担任も期待と緊張でいっぱいだったと思います。
クリスマス親子礼拝は、4本のろうそくに灯をともして、落ち着いて心静かに始まりました。いよいよページェント、担任達と子どもたちの思いが心に響く素晴らしいものでした。今日お休みになってしまったお子さんのことを思います。そして退場、安堵からか微笑む姿もありました。「おつかれさま、とてもすばらしかったよ!」と心の中で思いました。最後の担任の言葉に、この日までの思が詰まっていました。
当たり前の日常を送ることが、困難な人々もいる中、今年も保護者の方に温かく見守られて、例年通りに0歳から5歳児までクリスマス親子礼拝を守れたことに心から感謝いたします。
親と子のクリスマス礼拝
2024/12/14
今日のぞみ組・てんし組の親と子のクリスマス礼拝がありました。てんし組はかわいい白いケープを身に付けて「クリスマス物語」のスライドを見ながら「かみさまのおやくそく」「みつかいくだる」などの讃美歌をたくさん歌ってお祝いしました。
のぞみ組はあい組と一緒に礼拝し「はじめてのクリスマス」の聖誕劇をお家の方にお届けすることができました。
すばらしいクリスマスをお家の方と一緒に過ごすことができましたこと、登園時間や準備物などたくさんのご協力をありがとうございました。
緊張感
2024/12/12
今日は4.5歳児のクリスマスページェントのビデオ撮影がありました。静まった2階ホールで、心静かにお祈りをしてから始まりました。にこにこする表情もあれば、引き締まった表情もあり、緊張感が伝わってきました。この数日で素晴らしさを増していく子どもたちの姿に驚くと共に、担任の先生方の願いや思いも伝わる素敵なページェントでした。二日後の親子礼拝本番も一人ひとりがしっかりと役割を果たしてくれることでしょう!
園庭では雪が舞う瞬間がありました。そんな中、3歳児のてんし・ひつじ組の子ども数人が、薪ストーブの薪運びを手伝ってくれました。1つ、2つ、3つ、4つ持てる!と張り切ってやってくれました。息が上がり、吐く息が白く見えると、てんし組のUくんは、「口から煙出てくるんだけど!」と笑顔でした。
0.1.2.3歳児クリスマス親子礼拝
2024/12/11
今日は0.1.2.3歳児クラスのクリスマス親子礼拝でした。白いケープを着た可愛らしい子どもたちが、お家の方と一緒に礼拝を守りました。0.1歳児の子どもたちは、礼拝後にお家の方と一緒に、クリスマスの飾り作りを行いました。2.3歳児は先生方と一緒にクリスマスページェントを行い、初めてのクリスマスの出来事を可愛らしい姿と歌声で伝えることが出来ました。残念ながらお休みのお子さんもいましたが、今日までみんなで準備をしてきました。これからも嬉しい気持ちをもちながらクリスマス当日まで過ごしていきたいと思います。
お家の方々もとても温かく見守ってくださり、その場にいる皆が幸せな気持ちになった一時でした。皆様に感謝いたします。
午後の片付けの時は、子どもたちの可愛い姿の話題でもちきりでした。
クリスマスにむけて
2024/12/10
各クラスのアドベントカレンダーが日毎にクリスマスへの期待を高めています。
今日は、4
また、それぞれのクラスでは素敵なオーナメントの作成を行いクリスマスへの期待も膨らんでいるようです。掲示板でも経過報告を更新しておりますので、ぜひご覧ください。
5歳児は、ページェントでしっかり集中する姿もあれば、いつも通りにダイナミックに遊ぶ姿もあります。クリスマス親子礼拝の当日は、緊張してしまうかもしれませんが、精一杯にクリスマスの本当の意味を伝えてくれることでしょう!
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。