社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

ブーム

2022/08/02

子どもたちが好きな歌の中に、郵便車、清掃車、救急車、梯子消防車、カーキャリー、パネルバン、レッカー車、タンクローリー、フォークリフト、ブルドーザ、ショベルカー、ダンプカーが歌詞の中に登場する「はたらくくるま」という曲があります。今日も給食前に2歳児ほし組の保育室から楽しそうな歌声が聞こえてきましたが、今朝、4歳児あい組のHちゃん、A君、F君が畑で育てたきゅうりを収穫し僕のところへ見せにきてくれた際、ちょうどいい具合に曲がったきゅうりがあったのでマイクに見立て「ねえ、何か歌ってみてくれない?」と話してみました。恥ずかしくてモジモジするHちゃんとF君とは対照的にA君が小さな声ではありましたが、前述の「はたらくくるま」を歌い始めました。ところが、何だか歌詞が違うような気がします。そこで、よ~く耳を澄ませ聞いてみると、車ではなく「〇〇ザウルス」と恐竜の名前に替えて歌っているではありませんか。どうやら巷では恐竜ブームが起きているようで、子どもたちの多くが恐竜がプリントされたシャツやパンツ(ズボン)を身につけて登園する姿が見られますが、その中でも特にあい組はA君の影響を受けて一大ブームが巻き起こっていて、担任のN先生は子どもたちのために恐竜の本を買い求めるなどしていて、沢山の恐竜の名前を覚えたといのです。そして、今朝A君が口ずさんでいた替え歌もN先生がYouTubeで見つけ歌詞を書き取り子どもたちと歌ってくれたお陰で覚えたようなのです。このブームどうやらしばらく続きそうな気配です。
そして、もう一つ、多くのクラスで取り組まれているのが、赤しそを使った「ジュース」作りです。これまでもじゃがいも3歳児が人参掘りでお世話いただいているYさん(本業は自動車整備)から「園長先生、保育園で赤しそ使いませんか?」とのご連絡を頂き、大量の赤しそをいただいたことがきっかけとなり、先週、今週とあちこちのクラスから日本のハーブの香りが漂い、きれいなピンク色のジュースを飲む姿が・・・。しかし、好き嫌いがはっきりするようで、一生懸命に葉を摘み取ってくれたにも関わらず、飲めない(飲まない)子がいたというのが何とも面白いです。砂糖と酢のお陰で結構な期間保存できるとのことで、冷蔵庫には複数のしそジュースの素が眠っています。

愚痴になってしまいました

2022/08/01

昨日は東北とは思えないうだるような暑さだったこともあり、今日も結構な気温になったはずなのに、若干涼しさを感じるという、不思議なことが起きました。しかし、子どもたちの身体は正直でシャワーでも浴びたかのように汗で髪がびしょびしょになりながら遊ぶ様子や、涼を求めるかのように水遊びに興じる姿があちこちで見られました。また、この暑さがいい影響を与えてくれたのか、未満児の子どもたち用に作られた園庭のフェンス際に卒園記念として植えていただいたブルーベリーの木にたくさんの実が付き色付き出しました。それに気づいた子どもたちは喜んで実を積み美味しそうに味わっていました。こんな子どもたちの姿に喜びを感じるのですが、今朝の地元紙「河北新報」の一面に、東北6県の公立小中高校などで2022年度、教員の定数に対する欠員が335人に上るということが書かれていました。主な要因は「代替講師の不足」とのことですが、その他にも「新型コロナウイルス感染への不安」といった背景があるようです。しかし、同様のことが幼稚園・保育所・認定こども園といった保育現場でも起きていることを感じます。コロナウイルス感染症が流行して以来、感染への不安や対応など、保育者本来の仕事とは違ったことも求められるようになり、仕事量が増えてしまという現実があります。先月、ネットで炎上騒ぎになった「底辺の仕事ランキング」に保育士もランクインしていました。しかし、ランクインした仕事は、どれも生活になくてはならない仕事ばかりで、皆さん誇りを持って務めていて順位付けすること自体ナンセンスなことは言うまでもありません。このネットニュースや新聞記事を政治家の方々選挙の時だけでなく常に気にかけ改善する術を考えて欲しいと思うのです。そのためにも、学校での授業の様子や子どもたちが下校後の先生たちの仕事、保育施設での子どもたちと保育者の関わりなどを見るだけでなく、実際に数日間実体験して欲しいと思うのは僕だけではないと思います。子どもが国の未来を守り・作って行くのであり、その子どもたちと関わっている先生たちが疲弊するようなことがないこと、そして、憧れの職業となってくれることを願わずにはいられません。
 そうそう、夕方も気温が高かったことから熱中症にならないように判断したのでしょう。いつもなら外遊びをしている時間も、エアコンが効いた園舎内で遊んでいましたが、それでも体を動かして遊び汗まみれになっていました。中でも4歳児はと組のS君やHちゃんは、これから旬を迎える福島県桑折町特産のもものようにほっぺを赤くして遊んでいました。

余韻

2022/07/29

早いものでお泊り保育から一週間が過ぎました。先週の天気とは違い、今日は雨に悩まされることはありませんでしたが、コロナウイルス感染症の感染が拡大していることを考えると、時折雨が降ったり、足元がぬかるんだりする中でも実行したのは(できたのは)良い判断だったと思っています。さすがに5歳児は今週疲れた様子が感じられましたが、玄関ホールから保育室へ向かう階段には今回のお泊り保育に大きな影響を与えてくれた大河原町の観光PRキャラクター「さくらっきー」を描いた絵のディスプレーが残され、保育室前の廊下には思い出を描いた絵が飾られていること、また、のぞみ組めぐみ組、それぞれの子どもたちが素敵なお礼状を作って職員室に届けに来てくれるなど、まだまだ余韻に浸りながらのんびり過ごすことができた一週間だったような印象を受けました。そして、今日は2階倉庫で熟成させている春に仕込んだ味噌の天地替えをしました。仕込んだ時とは明らかに違い、蓋を開けずとも味噌の美味しそうな香りが漂う容器の中に手を入れて熟成が進んでいる味噌をかき混ぜる作業が楽しかったようで、「いい匂いする」とか手に付いた味噌を眺め「舐めてみたい」と言いながら夢中になって作業に取り組んでいました。そして、作業後もしばらくの間、ホールに味噌の香りが残り、作業の余韻を感じることができていました。
 さて、多くの子どもたちが園庭から見える田んぼを見下ろし、昨日まではなかった大きな鳥型の案山子に気付き「あれなんだ~?」「すっげ~!」と会話する姿が見られました。おそらく、いや、間違いなくあの鳥よけの鳥型案山子は田んぼの所有者であるHさんのお孫さんB君の提案で設置されたものだと思います。あの広い田んぼに1羽だけで効果があるのかどうか分かりませんが、子どもたちの楽しみが一つ増えたことは間違いないでしょう。来週、もしHさんにお会いすることがあれば、設置の提案者と案山子の効果をお聞きしてみようと思います。

記憶と記録

2022/07/28

お泊まり保育を終えた5歳児のぞみ組めぐみ組の保育室の前には、子どもたちが描いた「お泊まり保育の思い出の絵」が飾ってあります。不思議なほどに要所要所で雨が上がり、経験して欲しいと願っていたことができたこと、そして、一人ひとり楽しかったことが違っているからこそ、描かれている絵も三者三様であることが伝わってきます。そんな中で印象に残ったのはめぐみ組のMちゃんが描いたお楽しみの劇の絵です。たった10分程度の劇でしたが、登場人物の着ていた服の色合いや使われた小道具の色、そして、登場していない人物まで描かれているので「ねえ、Mちゃん、Mちゃんが描いた絵に黄色い服を着ている人がいたけどあの人はだあれ?」と聞いてみると「カメラマン!」と言う返事が返ってきました。確かにあの日、カメラマンのMさんが来ていたTシャツは黄色!子どもたちの観察力と記憶力、そして、それを記録として残す力に驚かされます。ご存知の通り、一斉活動として絵画や運動、文字教育といった保育は行っていませんが、5歳児の生き生きとした絵を見ると、楽しいことはしっかりと記憶として焼き付けられているのだと確信することができます。今日、園庭の築山では4歳児あい組の子どもたちが担任のN先生が準備してくれたブルーシートにホースで水を掛け、そこをウォータースライダーのように滑り降りるといった水遊びをしていました。事前に「園長先生、築山でウォータースライダーしたいのですが・・・?」と聞かれた時点で「やりなやりな」と返事をしましたが、子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿を見ていると、この経験も楽しい思い出として残って欲しいと思いました。また、昨日、大量の赤しそを戴いたので、クラスや先生たちが自宅でしそジュースを作るなど無駄なく使ってもらおうと声をかけました。そして、3歳児ひつじ組の子どもたちに「ねえ、ねえ、この葉っぱで美味しいジュース作れるんだけど、葉っぱを取るの手伝ってくれない?」と声を掛けると何人かの子どもちが喜んで手伝ってくれたのですが、一枚一枚丁寧に取ってくれる子がいるかと思えば手元を見てる?と思うほど大胆に(雑に!?)もぎ取る子と性格は如実に表れるので笑ってしまいました。ところが、そんな大胆なAちゃんが今週から出産のためにお休みに入ったS先生のことを思い出したのか「園長先生、S先生いないんだよね」と言い出すのです。すると近くにいた虫やカエルなど生き物が大好きなM君が「そうだよ、お腹に赤ちゃんがいるから・・・」と言うのです。そんな子どもたちの言葉をS先生に聞かせてあげたいと思うと共に、子どもたちがS先生が母になる事を楽しみにしてくれていることが伝わってきて嬉しくなりました。その他にも5歳児めぐみ組のYちゃんがハート型に折ったお手紙(絵)を持ってきてくれたので、開けて見てみると「お泊り保育楽しかったありがとう」といったことが書かれていました。Yちゃんありがとう!また楽しいことを考えようね!

次こそは

2022/07/27

昨日作った葛の葉の染色液を使って羊毛染をしましたが、何しろ初めてということもあり手順が全く分からず、指南しにきて下さったKさんとОさんの動きを見ながら支持されるままに動くことしかできず、しかも、染めることができたのはほんの僅かでした。そんなこともあり子どもたちと一緒に色の変化(化学反応)を見て驚いたり感動したりすることをイメージトレーニングしていましたが、そのようには行きませんでした。スイッチ一つでご飯が炊けたり、レトルト食品を電子レンジで温めてすぐに食べられたり、お風呂を沸かすことができる時代とは違い、今日の草木染はまさにアナログそのもので、色がしっかり入るように羊毛を明日まで一晩、染色液に浸しておきどれくらい色が入ったか(染まっているか)は明日確認することになります。また、0歳児ひかり組のM先生は今日の染め物を楽しみにしていた一人で、自分のTシャツを2枚持参して染め物体験をしましたが、前述の羊毛同様、今日一晩染色液に浸して置くことにしたようです。一方で、素人の僕らには単なる雑草としか思えない植物が染料の材料として貴重な「にほんあかね」が園の敷地内に自生していることを教えてもらい、今度はその「にほんあかね」の根を使って赤く染めることも提案して頂きました。そのためにはいつもきれいに下草払いをしてくれているT先生にも「にほんあかね」の存在を伝えなければならなそうです。

ワイルドだろ!?

2022/07/27

「園長先生子どもたちがセミが羽化するのを見つけました」5歳児めぐみ組のN先生が職員室の僕に教えてくれました。そこで、朝の打ち合わせを終えた後、柿の木を取り囲んでセミが羽化する様子を見ている子どもたちのことを見に行きました。すると、N先生が「触ると死んでしまう」と教えてくれていたこともあり、誰一人幼虫に触ることなく、じ~っと変化を見守っているのです。しかし、成虫となって飛ぶには結構な時間がかかるため、見守っていた子どもたちが飛び立つ姿を見ることはできなかったと思います。土の中で数年間過ごし、やっと空を飛べると思っていた幼虫が他のクラスの子どもたちに見つけられ願いが叶わなかったということになっていないといいのですが・・・。
さて、そんな自然豊かな保育園ですが、明日は春に毛刈りしてきれいに洗った羊毛を園庭の一角で染める予定をしています。そのために子どもたちに園舎東側の斜面に伸びている葛の葉っぱを収穫する手伝いをしてもらうことにしました。ところが、自生している葛はロープのように丈夫なものもあり、子どもたちが引っ張る程度では抜けません。それどころか、場合によっては、絵本「おおきなかぶ」のように転んでしまうことも考えられます。そんなこともあり、4歳児はと組のT先生が斜面に生えている(伸びている)蔓を引っ張って子どもたちのところに落としてあげて、その蔓から子どもたちが葉っぱを摘み取り、準備しておいたカゴに入れるという分業がなされました。もし僕一人でおこなったら数時間、いや数日かかりそうな作業が子どもたちと先生たちのお陰であっという間に終わり、その後、かまどで葉っぱを茹でて染料も元を作る作業まで終えることができました。明日は織物や染色をお仕事になさっている方々にご指南いただくこととなっていますが、色の変化や自然の不思議さに触れるひとときが持てることを期待したいと思います。あまりの綺麗さ不思議さに驚いて青くなるかも・・・。

素敵な影響

2022/07/25

先週のお泊まり保育に大きな影響を与えてくれた、大河原町の観光PRキャラクター「さくらっきー」は、5歳児だけでなく多くの子どもたちに人気があるようで、今朝登園してきた子どもたちが先週はなかった玄関ホールに飾られた手作りのさくらっきーや階段に貼られた5歳児が描いた可愛らしい絵を見て「かわいい」「じょうずだね」「これはだあれ?」と話をしながら保育室へ向かう姿が見られました。5歳児からは少々疲れが残っていたような印象を受けましたが、花火やキャンプファイヤーができたこと、みんなで力を合わせ夕飯を作ることができたこと、そして何より、保育園に泊まることができたことが楽しく自信になったが伝わってきました。この経験がこれからの保育に生きていくことは間違いないと思いますが、5歳児の様子を見ていた同じ2階フロアで過ごしている3・4歳児にも影響があり、特に4歳児は来年は自分たちがお泊まり保育ができるという嬉しさや憧れ、反対に泊まりたくないという不安が生まれているのかも知れません。そんなことを含め、この行事が保育園・子どもたちにとって良き恒例行事になっていることを願います。
 さて、今朝いつものように園舎内の消毒をしていて2階ホールへ行った時、5歳児のぞみ組のAちゃんが礼拝のために並べられた椅子にウォルドルフ人形を2人座らせて、自分はピアノを弾くかのように椅子に座ってピアノに向かっているのです。おそらく自分が先生になり、椅子に座らせた人形たちを子どもに見立て遊んでいたのだと思うのですが、窓から差し込む光に照らされた人形たちもAちゃんもとても嬉しそうに見えました。

おやすみなさい

2022/07/22

「火の係り」の子どもたちとのカレー作りの様子とハープの生演奏を聞きながら眠りに付く子どもたち。さて、そんな夢を見ているのでしょう?

微妙

2022/07/22

この数日間の天気予報が外れていることを願いながら、朝5時前、カーテンを開けベランダ越しに外を見てみると、願い虚しく結構な雨が降っています。その情景に今日のお泊まり保育に向けて何週間も前から話し合いと準備を進めてきた5歳児の2人の担任と子どもたちのガッカリする姿が目に浮かびました。それでも、少しでも小降りになり、予定している計画が実現することを祈りながら、朝食を済ませ荷物を持って(背負い)、毎月4・5歳児がサッカー教室でお世話になっているコーチにクラブのバスをお借りしに向かいました。歩くこと約30分、結構な雨と風のお陰で体の正面が濡れてしまいましたが、保育園に向けて仙台からバスを走らせました。途中、更に雨が強く降ることもあってものの、保育室前の廊下に吊るされた「てるてる坊主」が効いたのか、保育園に到着した頃から心なしか空が明るくなり雨が弱まり始めました。そこで、レインコートを持って、予定通り「とんとんの丘」へ出掛ける決断をしました。子どもたち喜びようは言うまでもなく興奮状態。ところがそんな子どもたちと反対に保護者の方の中には「行ってらっしゃい!お預かりします」とお声をかけると「少し心配です」とか「寂しいです」とお子さんを預けることが心配そうな方々もいました。そんな保護者の方が多い中、めぐみ組のY君のお母さんに「行ってらっしゃい。Y君いなくて寂しくありませんか?」とお聞きすると「旦那と2人の方が微妙です」という最高の返事が返ってきました。そんな保護者の方々の複雑で微妙な感情を感じながら、微妙な天候の中「とんとんの丘」出掛け、動物たちに餌あげたり、アスレチックのような遊具、サイロを利用した不思議な空間で遊び園に戻ってきて、楽しみにしていたお弁当を食べ、役割ごとに分かれ夕食作りに取り組み、出来上がったカレーライスやポテトサラダを食し、お楽しみの劇を鑑賞し、キャンプファイヤーや花火を楽しみ、シャワーで汗や汚れを流してもらい、のぞみ組のN先生が今日までの思いに言葉を詰まらせなが就寝前の祈りを献げてくださった後、ハープコンサートでお世話になっているIさんの生演奏をBGMに子どもたちは眠りに着きました。時折、寝ぼけて布団の上にプレーリードッグやミーヤキャットのように立って周りを見渡し、また眠るという何とも可愛らしい姿もお泊まり保育ならではの様子。今日一日大きな事故や怪我なく過ごすことができたことを感謝することはもちろん、楽しみに準備してきたものの参加できなかったお友達のこと、お子さんの様子を心配しながら明日のお迎えのことを思ってくださっているであろう保護者の方々を思いながら、朝までこのままぐっすり眠ってくれることを祈ります。

目が輝いていました

2022/07/21

天候が不安定なこともありますが、畑の野菜たちの育ちは比較的順調で、中でもきゅうりは週末の休みを挟むとあっという間に0歳児の腕のような太さに育ってしまいます。今日も4歳児あい組のN先生が大きく育ったきゅうりと食べごろのきゅうり数本を収穫し、職員室前のバルコニーで子どもたちに囲まれながら食べやすい大きさに切り、そのきゅうりに昨年度の年長児が作った味噌を付けて美味しそうに食べていましたが、普段乗り物に乗って遊んでいたり虫探しをしている子どもたちまでもが切っている様子を目を輝かせながら見ているのです。美味しい味噌を付けて採りたての野菜を食べるという経験が野菜嫌いをなくしてくれるのかも知れません。
 さて、いよいよ明日は5歳児のお泊り保育の日。のぞみ組めぐみ組の子どもたちの期待度と不安度と興奮状態はピークに達しているような印象をうけました。そんな子どもたちの中からジャンケンやくじ引きで選ばれた10人の子どもたちをバスに乗せて園から一番近いスーパーに明日明後日の夕食と朝食の食材を買いに出かけてきました。昨日、旭町公園まで出かけた時にはとても時間がかかった道もバスだとあっという間。スーパーには事前に注文してあったため、支払いをして受け取ってくるだけでしたが、注文の品が出てくるまでの間、店内を物色!?させてもらったのですが、バスの中で「アイスは買わないの?」と焚付けたこともあるのかアイスがずら~と並らべられた商品ケースの前に子どもたちも並んで眺めていましたが、見かけたことのないアイスに子ども以上に僕が喜んでしまいました。地域が変われば置かれている商品が違うことはよくあることですが、毎日前を通っていても店内に入ることは皆無ですので、何だか楽しいひと時となりました。そして、W先生が支払いを終えた後、子どもたちが持参したバッグに商品を分けて入れ持ち帰りましたが、そんな子どもたちの様子を買い物にいらしていたお客さんがニコニコして見ていましたが、お騒がせしました。〇ン〇ル〇ェのスタッフの皆様ご対応ありがとうございました。お天気が相変わらず心配ではありますが、お泊り保育が初めからお終いまで無事に終えることを皆で祈りたいと思います。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。