保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
天気は良いのですが…
2023/08/25



昨日の午睡中、翌日のサッカー教室に向けて連日の暑さが心配なため園の涼しいホールで行うことを相談していると、以心伝心のように、Tコーチから連絡がありお伝えすることができました。コーチも暑さの中のサッカー教室を心配して下さり連絡をくださったようです。今日のようにお天気なのにホールでサッカーをするのは初めて⁈でしたが、4歳児、5歳児どちらもいつものように楽しんでいました。ホールだったため3歳児も見学し「やりたいな~」とつぶやいていました。9月のサッカー教室は外で出来るといいのですが…。
まだまだ暑いぞ!夏祭り!
2023/08/23


5歳児担任Rです。
今日は4歳児あい組が、夏祭りを開催してくれました。
あい組担任のA先生が、コロナ禍でなかなか楽しいを経験できない子がいる中で、どうにか夏らしい催し物ができないかなあ…?との思いの中、計画してくれたそうです。
クラスの子どもたちと、お祭りをテーマに製作物を用意しながら今日を迎えました。
ヨーヨー釣り、金魚すくいなど遊びコーナーや焼きとうもろこし、焼き鳥、焼きそばなど食べ物コーナーもあり、夏祭りの屋台がたくさんありました。
あい組のお友だちがお店屋さんで、他のクラスのお友だちを招待してくれました。お祭りの賑わいさを感じながら、とても楽しい一日となりました!
そろそろ片付けの時期ですが…
2023/08/22



例年お盆が終わったこの時期、朝晩の気温が少しずつ下がり、天気がよくともプールの水を入れるか迷うこともありますが、今年は厳しい暑さが続き来週プール納めを前に、今週もプール遊びを楽しんでいます。毎年プールの予定は立てるものの天候や気温で入れないことも多いのですが、今年はどのクラスも水遊びを満喫できました。残り数回となりましたが、最後まで事故や怪我無く終えることができるようにと願っています。
たくさん収穫できました!
2023/08/09



いつも保育園の畑でお世話になっているYさんから先週そろそろ枝豆の収穫よさそうですよ…とのお話があり、今週はお家の方が夏休みに合わせて登園する子ども達が少ない予定でしたが、来週は更にお休みの子ども達が増えるため、先生達と相談し昨年度は叶わなかった枝豆の収穫を5歳児がバスに乗って行くことにしました。Yさんの軽トラが山盛りになるほどの収穫で、「いっぱい採れたよ」と大満足で帰ってきて、その様子を見ていた小さい組の子ども達も軽トラから枝豆を下すお手伝いをしてくれていました。M組のN先生は早速茹でてみると「美味しかったです」との事。園庭の畑にも枝豆を育てている学年がありますが、Yさんが手塩に掛けて育てて下さったおかげでしょうか、実がパンパンに詰まって本当に美味しそうです。今月後半か、来月初めには第二弾の枝豆の収穫ができそうです。今回お休みしている子ども達も次回は一緒に食べられたらと思っています。Yさんいつもありがとうございます。
ついに開いたぞ!!あいぐみの宝箱!
2023/08/04

あい組が4月から続けてきた海賊ごっこが今日で最後になりました。
今まで1~8までのミッションをクリアし、海賊帽子を作ったり、海賊船を作ったり、時にはタコやサメなどとも戦ってきました!色々な試練を乗り越え、本日やっと宝島にたどり着き、宝箱のカギ探しをしました。なかなか見つけられなかったピカピカのカギを見つけ、宝箱を開けると中には「かいぞく おめでとう!」と書かれたメダルが入っていました。強く、心優しい海賊になったあいぐみさんです。
最後には今まで大切に乗ってきた海賊船に乗り込み、メダルを持って写真を撮りました。海賊船ともお別れをしました。子どもたちからは「海賊船とお別れ寂しい。」「海賊ごっこ楽しかった!」「またやりたいね!」などとたくさんの声が聞こえてきました。子どもたちにとって、楽しい思い出になり良かったです!
スイカ割り
2023/08/02



3歳児スイカ割り!
ごちそうさまでした
2023/08/02



猛暑が続いている中、昨日の早朝の雷雨、今朝の風が久しぶりに暑さを一瞬忘れ少しですが心地よさを感じました。今日の日中は暑さが戻り、プールや水遊びを楽しんでいるクラスもありましたました。5歳児M組はN先生の話をよく聞きながら「天地返し」を行い、美味しそうな味噌の匂いに「美味しそう」「早く食べたいね」等話しながら行っていました。2歳児T組とH組は、テラスに大きな白い紙を用意し手に絵の具をつけてダイナミックにペタペタと楽しんでいました。この後夏の何かになりそうです!その隣のテラスでは1歳児が可愛らしく並んで「スイカ」を食べていました。「スイカ割りしたの?」と担任達に質問すると、「明日です」との返事があり、前夜祭⁈のようで笑ってしまいましたが沢山収穫できたようで、明日も楽しみです。又、3歳児H組とT組はホールで「スイカ割り」をしていたのですが、本当にこれが保育園の畑で出来たの⁈と驚くほどの大きさのスイカです!最後まで見ることが出来ませんでしたが中々、割れなかったようです…。大きいだけでなく中身も良く、私も美味しくいただきました。
おとまりだいせいこう
2023/07/29


担任Rです!
お泊り保育2日目の朝は6時起床!とてもすがすがしい天気となりました。身支度を整えて、ラジオ体操をして元気いっぱい!
朝ごはんには、パンとヨーグルトを食べ、もうすぐお家の人が迎えに来る時間だ!とそわそわな子どもたち。
帰りの集いでは、山のおじさんからお泊り保育を頑張った子どもたちに、プレゼント(ほしのかけらのメダル)が届き、そのメダルには「おとまりほいく☆だいせいこう」の文字がかいてありました。園長先生から一人ひとり渡してもらい、とてもにこやかな表情の子どもたちでした。
この2日間、のぞみ組のお友だちみんなで無事、お泊り保育を迎えられたこと、天気に恵まれたことに感謝したいと思います。
一つひとつが大切な思い出になったことでしょう。
お泊り保育の夜
2023/07/28



ことリハウスでの原っぱ遊びの段ボールそり滑りや虫探し、館内探検やお話会など楽しい経験を沢山して、無事園に戻ってきました。
休憩後は夕食のカレー作りです。玉ねぎ、ジャガイモなどのカレ―の材料を切る担当、サラダの野菜を手でちぎる担当、デザートをまぜまぜする担当など色々な担当に分かれて一生懸命作りました。自分たちで作った夕食は最高においしかったらしく、鍋が空っぽになるほど何度もお代わりをしていました。
すっかり日も落ちて暗くなったころ、キャンプファイヤーの始まりです。「キャンプだほい!」の歌を歌って火をじっとみていると「パチパチ」という音がしたり組み立てた薪がガラガラと崩れたりして火が燃えていました。「猛獣狩り」のゲームで盛り上がっていると南の島からお客様が来て一緒に「ハメハメハ大王」の歌を歌い、「マイムマイム」を踊ってくれました。
寝る前には特別ゲストが昔話をしてくれて、物語に引き込まれたかと思うともう眠気が襲ってきたようで、誰一人泣いたりお家に帰りたがったりする子はおらず、9時45分には全員眠りにつきました。
ことリハウスに行ってきました
2023/07/28


今日は、待ちに待ったのぞみ組のお泊り保育です。
ことりハウスには広い原っぱがあり、そり滑りや虫探しを存分に楽しんだ子どもたちでした。ことりハウスの中では、たくさんの鳥や虫、動物の模型があり、興味津々な様子で先生の話を聞いていました。
帰りのバスでは「楽しかった」と盛り上がったり、たくさん遊んで休憩したりしていました。
園に帰ってもまだまだ楽しいことが待っていますよ~!
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。
