社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

もう少しで遊ぼう会!

2025/10/06

 今夜は中秋の名月、十五夜です。月は、新月から満月まで15日かけて少しずつ満ちていくことから、旧暦では新月の日から数えて15日目の夜を十五夜と呼ぶようになったと言われています。
 4歳児あい組・はと組では、お団子作りをしたようです。玄関ホールにススキと一緒に飾ってくれました。そして今日の手作りおやつも「カボチャの月見団子」でした。
 今週は親子で遊ぼう会です!今日は3歳児てんし組、ひつじ組一緒に何やら楽しいことをしていました。元気な返事をし、よーいドン!担任手作りの○○から○○を取って・・・当日をお楽しみに!5歳児のぞみ組、めぐみ組は今日もリレー対決です!当日、接戦を制するのはどっちのクラスでしょう!?

こんなことやりたい!

2025/10/03

 来週は親子で遊ぼう会が予定されています。担任達は天気予報を毎日のようにチェックして、子ども達と話し合いをしながら準備を進めています。日々楽しんでいる年齢毎の遊びの延長線上に遊ぼう会があります。先生が決めるのではなく、子ども達と一緒に決めるという事を大切に、当日を楽しみにしているところです。まだ気持ちを上手に伝えられない未満児クラスでも、今の子ども達の姿を捉え、興味に合わせ無理なく楽しめる内容です。一人で走れる、自分の名前がわかり返事が出来る等、何気ない成長にも目を向けると嬉しくなります。現在のクラスの様子を少しお届けします。
当日使う自作のうちわを得意気に見せてくれた4歳児あい組M君。2歳児つき組、ほし組は、東部体育館でかけっこです。1歳うみ組はみんなで「えいえいお~!」と可愛い掛け声が聞こえてきました。

あそぼうかいに向けて・・・

2025/10/01

いよいよ子どもたちが楽しみにしていた「あそぼうかい」の日が近づいてきました。保育園で他のクラスの取り組みを見せ合い、より当日が楽しみになった子どもたちです。当日はぜひ、お家の方も楽しんで参加してくださいね!

発見!

2025/09/30

5歳児のぞみ組です。園庭でシソの葉っぱを発見! 大興奮で子どもたちが持ってきてくれました。みんなで観察して,匂いを嗅いで‥ シソをどうしたら食べれるか給食の先生に相談に行くと,考えてみるね、と受け取ってくれました。 みんなが見つけたシソは、シャケの梅味噌焼きのソースに変身していました! 「うまい!」「シソの香りがするね」と大喜びの子どもたちでした。

秋の遠足

2025/09/19

5歳児のぞみ組です。先日子どもたちが楽しみにしていた秋の遠足に行ってきました。
行き先は霊山子どもの村!
アースフロアにある展示でたくさんの不思議な体験をしたり、魔法の薬を作ったり、美味しいお弁当を食べたり、体をたくさん動かしたり‥帰りはアイスも食べました!楽しいことがたくさんの1日でした。
帰ってきてからも興奮が冷めない子どもたち。お迎えに来たお家の人にもすごい勢いで楽しかったことを話してくれる子どもたちにびっくりしていました。そんな子どもたちの姿に保育士も嬉しくなる日でした♡

園庭遊び

2025/09/29

1歳児、そら組です。
涼しくなり、園庭で遊べる時間が増えてきました。
楽しい園庭ではたくさんの発見があります。
虫、草花などたくさんの自然に触れています。子ども同士の関わりも増えてきました。

稲刈り体験

2025/09/25

9月9日(火)に5歳児のぞみ組、めぐみ組の子ども達は稲刈り体験をしました。地域の農家さんに教えていただき、鎌を使って一株一株”ぐっ”と力を入れて刈り取ることができました。その後、園に戻ると、コンバインが登場しあっという間に刈り取っていきました。今日は収穫したお米をHさんが届けてくださり、子どもたちは大喜びでした。今後は園庭で羽釜を使って新米を味わいたいと思います。この様な体験を快く引き受けて下さる地域の皆様、Hさんに心から感謝いたします。今後も園に関わる様々な方達との繋がりを大切にしていきたいと思います。
この稲刈りの様子は、NHKさん・河北新報さんでも取り上げられました。

待望の‥

2025/09/12

5歳児のぞみ組です。
まんぷうがまでみんなで作ったお茶碗が完成しました。
子どもたちに知らせると大喜びです!
みんなで自分で作ったお茶碗を使って給食の時間を過ごしました。
大事そうにそーっと、そーっと持つ子どもたち。ご飯をお茶碗に取るときもにっこにこ♡
「なんだかいつもより美味しいよ!!」と大興奮の子どもたちでした。

サッカー教室

2025/09/10

5歳児のぞみ組です。
今日はサッカー教室がありました。
初めての園庭での開催です!体をのびのびと動かす子どもたち。とっても素敵な笑顔でした♡
のぞみ組さんらしく最後は試合も。悔しくて涙する場面もありましたが,みんな最後まで頑張りました。
次回のサッカー教室も楽しみですね。

すごいでしょ!

2025/09/12

 現在、玄関ホールに大きなカボチャと小さなカボチャを飾っています。持てるかな?と張り紙をしてたところ、子どもたちは喜んで挑戦していました。送迎時にはお父さん、お母さんも持ち上げてくれて、大人のすごさも知れたようです!小さいお友だちは、小さいカボチャを持って「持てた!」と喜ぶ姿も見られます。4・5歳になると、「見てて!」と自力で持つほどです。
 今週は雨の一週間でしたが、晴れ間を見ては水遊びを楽しみました!また、敬老の日に届くように、各クラスはがきを投函することもできました。ご家庭のご協力に感謝いたします!
 職員室前には、日々の保育の様子を掲示していますので、ぜひ立ち止まってご覧ください。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。