社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

お泊り保育の夜

2023/07/28

 ことリハウスでの原っぱ遊びの段ボールそり滑りや虫探し、館内探検やお話会など楽しい経験を沢山して、無事園に戻ってきました。
 休憩後は夕食のカレー作りです。玉ねぎ、ジャガイモなどのカレ―の材料を切る担当、サラダの野菜を手でちぎる担当、デザートをまぜまぜする担当など色々な担当に分かれて一生懸命作りました。自分たちで作った夕食は最高においしかったらしく、鍋が空っぽになるほど何度もお代わりをしていました。
 すっかり日も落ちて暗くなったころ、キャンプファイヤーの始まりです。「キャンプだほい!」の歌を歌って火をじっとみていると「パチパチ」という音がしたり組み立てた薪がガラガラと崩れたりして火が燃えていました。「猛獣狩り」のゲームで盛り上がっていると南の島からお客様が来て一緒に「ハメハメハ大王」の歌を歌い、「マイムマイム」を踊ってくれました。
 寝る前には特別ゲストが昔話をしてくれて、物語に引き込まれたかと思うともう眠気が襲ってきたようで、誰一人泣いたりお家に帰りたがったりする子はおらず、9時45分には全員眠りにつきました。

ことリハウスに行ってきました

2023/07/28

 今日は、待ちに待ったのぞみ組のお泊り保育です。
 ことりハウスには広い原っぱがあり、そり滑りや虫探しを存分に楽しんだ子どもたちでした。ことりハウスの中では、たくさんの鳥や虫、動物の模型があり、興味津々な様子で先生の話を聞いていました。
 帰りのバスでは「楽しかった」と盛り上がったり、たくさん遊んで休憩したりしていました。
 園に帰ってもまだまだ楽しいことが待っていますよ~!

天地返し

2023/07/28

5歳児の味噌作りの時、土用の丑の日前後に味噌の「天地返し」をして下さい、と教えていただいていたので、本日N組が自分の味噌を大切にランチルームに運び、頑張って天地返しを行いました。実はお泊まり保育の1週間前に、味噌がケースから飛び出しそうになっている物や、気になるところがあったため、天地返しを前に一度味噌屋さんの社長さんに来ていただき1個ずつ丁寧に見ていただき、無事に今日を迎えることができました。この天地返しをすることで美味しい味噌が出来上がるそうなので3月を楽しみに待ちたいと思います。ちなみにM組は欠席が多かったため来週行う予定で、今日はお部屋半分占める程カプラ等の木の玩具を並べて遊び、来週までこのままにしておくようです。崩れずにこのまま月曜日を迎えられるといいのですが…。また、本日は第二光の子保育園5歳児のお泊まり保育が行われています。暑い中ですが、無事に子ども達が楽しい経験を沢山出来ることを願っています。

スイカ割り

2023/07/26

先週お泊まり保育を終え、様々な経験を通して心も身体も成長した5歳児N組とM組は今週余韻を楽しみながら過ごしています。今日はHちゃんのお家から頂いたスイカで一緒に「スイカ割り」をしました。昔⁈は子供会やおじいちゃんおばあちゃんの家で人が沢山集まると夏の恒例行事のように行われていましたが子ども達からは…「YouTubeで見たことある」との声も聞かれるほど、目の前見たことがない子もいるようでした。園庭で5歳児が「スイカ割り」を始めるとその賑やかで楽しそうな声に誘われて、園庭で遊んでいた2歳児T組の子ども達も興味津々で応援し、片付けの時間になってもスイカ割りにくぎ付けでした。大きいクラスの子ども達の姿に憧れ小さい子ども達も日々成長しています。

ハッピーサマーデー②

2023/08/14

園に帰ってきてからの様子です!
カレー作りをしたり、かき氷をしたり、花火をしたり、夜まで楽しく過ごしました!

ハッピーサマーデー

2023/07/14

7月14日のぞみぐみはハッピーサマーデーがありました!
朝からお出かけをしました♪
万風窯でお茶碗作り、ハートランドでバター作り、雨が降ってきたのでこじゅうろうキッズランドで昼食を食べて遊びました!
たくさん色々な体験をしてきました♪

水しぶきあげて

2023/07/25

 今日もうだるような暑さになりましたね。大きなプールではあい組・てんし組の子どもたちが大はしゃぎで水しぶきをあげていました。自分で顔や頭に水をかけたり、水鉄砲で先生に思い切り水をかけ大笑いしたり。手をつないてぐるぐる回ると洗濯機のように水も回って面白そうでした。

気持ちのいい朝を迎えました

2023/07/22

無事に朝を迎えました。目覚めると「ひとりでねむれた」と何度も先生たちに伝え誇らしげな子、みんなより一足早く目覚め朝ごはんのパンの準備を先生としていた子達、先生たちに起こされるまでぐっすり眠っていた子等…一人ひとりの顔から何とも言えない誇らしげな様子がうかがえました。毎年お泊まり保育を通して子ども達の成長する姿が見られるだけではなく、私達保育者も共に成長させていただいています。保護者の方々にはこの行事を理解しご協力いただき本当にありがとうございます。保育園の中がこの2日間の楽しい余韻が残っています。みんな楽しみに登園してください。この大切な「お泊まり保育」が来年も続けられますように願います。

お泊まり1日目②

2023/07/21

午後から夜の様子です。

お泊まり保育1日目

2023/07/21

5歳児が楽しみにしていたお泊まり保育を迎えました。朝から雨模様の天気でしたが、予定通り「太陽の村に」出発しミッションを終えたころには雨が上がり、子ども達には可愛らしいプレゼントが「ひかりザウルス」から届き大喜び!その後思いっきり遊んできました。お昼は園に帰って来てからお家の方手作りのお弁当を美味しくいただきました。午後、グループ毎に分かれカレー作りはみんなで協力してご飯ふっくっら!美味しいカレーとサラダが出来上がりました。デザートに差し入れしていただいたスイカも美味しくいただきました。夕食後には先生たちからのお楽しみの劇やお楽しみの部屋、キャンプファイヤー、花火…と楽しみが続き「お泊まり楽しいね」「お泊まりサイコー」と喜びの笑顔と声。就寝の時間はⅠさんによるハープの生演奏で眠りに、少し寂しくなってしまう子もいましたが、担任達がしっかりと側につき安心して眠りにつくことができました。今年は5歳児が大好きな「恐竜」をテーマにし、色々な取り組みがなされ今日まで担任を中心に職員全員で準備してきました。5歳児の保護者の皆様には様々な準備、又、他の学年の保護者の皆様には夕方の保育や明日の家庭保育にご協力いただきありがとうございます。明日の朝どんな顔で子ども達が目を覚ますのか楽しみです。子ども達そして、一緒にお泊まりをする先生方もゆっくり身体を休めることができますように!

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。