保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
運動遊び
2024/07/09
1歳児そら組です。
梅雨に入り雨の日も多くなってきました。
今日は初めての2階ホールに行って遊びました。
初めての場所、初めての遊びに夢中な子ども達。
マットのお山や、鉄棒、平均台等様々な遊びに最初は少し怖いかな?と思いましたが、思いのほかチャレンジ精神いっぱいの子どもたちに保育士がびっくりしました!
これからもたくさんの遊びを子どもたちとしていきたいと思います。
初めてのプールだよ
2024/07/04
てんし組です。
3歳児てんし組は保育園の大きいプールに初めて入ることができました。初めての水着に嬉しさ満載!!「見て!私の水着、かわいいでしょ。」「僕は、ママに買ってもらったんだ」と喜んで見せてくれました。
外の気温は高く、冷たいプールはとても気持ちよかったです。
はしゃぎながら、遊び道具で水鉄砲して大はしゃぎする子、少ない水の中に身体を入れて泳ぐ真似をする子、顔に水がかかって泣いてしまう子。様々な活動また、表情が見られる子どもたちでした。
かきごおり!
2024/06/26
1歳児そら組です。
毎日暑い日が続いています。
毎日元気な子どもたちですが、暑さに参ってしまいそうです・・
そんな暑さに負けないよう、みんなでかき氷パーティをしました!
冷たい氷に大興奮の子どもたち。
自分でシロップを選び夢中で食べていました。
まだまだ暑い日が続きますが、負けずに元気に過ごしていきたいと思います!
水遊び開始
2024/08/01
3歳児てんし組です。
今日から水遊びが始まりました。暑くて暑くて早く水遊びがしたいと子どもたちから声もありました。大胆に体を濡らして遊ぶ姿はとても嬉しそうでした。
今年の夏はたっぷり水遊び&プール遊びを楽しみます。
ハープとシソジュース
2024/07/05
梅雨時期とはいえ、このところまとまった雨も降らず暑い日が続いています。でも今日はハープ奏者のI先生によるハープコンサートがあり、保育園にハープの涼やかな音色やメロディーが流れいっとき涼しさを感じたような気分になりました。子どもたちの大好きな「もりのくまさん」や「しゃぼんだま」の歌は一緒に歌って楽しみました。
今週、同じ法人の「第一光の子保育園」さんから「たくさん収穫できたので」と「赤しそ」をいっぱいいただきました。そこであい組とてんし組で「赤しそジュース」作りに挑戦!初めての体験なので先生方もSNSやクック〇ッドのレシピを参考に自宅で練習してクラスで作ってみました。酢を入れて色が変わったのを見た子どもたちは「まほうみたい」とびっくり!飲んでみると初めての味に複雑な表情をしている子もいましたが結構気にいったようです。
第一光の子保育園のみなさん、すてきなおすそ分けありがとうございました!
遊んで、食べて、💤
2024/07/05



1歳児は大好きな水遊びです。水たまりに靴のまま入ってみたり、ダイブしてみたり楽しみ方は無限です。思う存分に楽しめたようでした。おもいっきり遊んで、おいしく食べて、休む、という習慣が子どもにとってとても大切です。園で充実感を味わえるように先生達が日々全力で子ども達と遊んでいます!
0歳児は、今週ハープコンサートを聴きました。きれいな音色が出てくるこの不思議な物をじーっと見つめて聴き入る様子がありました。
七夕も近づいてきました。素敵な七夕飾りと、これまた素敵な願いごとが書かれた短冊が、園内を賑やかにしています。保護者の皆様が書いてくださった短冊からは、各ご家庭の愛情が伝わります💛ご協力ありがとうございました。
さつまいもの苗植え
2024/05/23
3歳児てんし組です。
今日はさつまいもの苗植えの日。
大きく大きく育ちますように。
みんなでお祈りをしました。
「早く食べたいな~」という子もいました。
まだまだかな~(笑)
カナヘビ王国⁉
2024/07/03



7月になりました。5歳児はお泊り保育に向けて、準備が進んでいるようです!今回はクラスで飼っている”カナヘビ”がキーワードになっています。ご家庭でもその話題が出ているのではないでしょうか。ぜひ子ども達の話に耳を傾け、一緒に想像を膨らませ盛り上げて頂きたいと思います!!!子どもの頃からイメージする力を育てることで、想像性や創造性、社会性などが伸びやすくなるといいます。今まさに5歳児の頭の中では、想像の世界が広がっています。お泊り保育での経験がより楽しいものになるようにご家庭でもその世界に一緒に入り込んで楽しい会話をしてほしいと思います!
園庭の畑ではいろいろな野菜が食べごろを迎え、生でかじったり、ジュースにしたりと味わっています。3歳児ではオクラを“オクラかけご飯”にしてもりもり食べました。収穫に行くとおそらくカラスやハクビシンの仕業で、半分かじられたものがあったり、歯形がついているものがあったりします。それを見つけては、オバケが食べたのかな~?パンダじゃない?園長先生じゃない?とこちらでも想像が膨らんでいました。4歳児が作った“しそジュース”は、爽やかな香りで最高に美味でした!
サッカーとプール
2024/06/21
先週「プール開き」をしましたが、プール設置の際、ゴムパッキンに不具合が生じ修理が終わるまでプールに水をためられない状況になってしまいました。でもプールの中での水遊びはできるということで、今日てんし組がプールの中に噴水を入れて遊んだり、シャワーをかけてもらったりして遊びました。
のぞみ組とあい組はサッカー教室の日でした。ボールを足にはさんで歩いたり、ボールが逃げないようにストップさせたり難しいことにも挑戦しコーチの話ややっていることをよく見て楽しく行いました。
畑の野菜もぐんぐん伸び、サッカーを終えたのぞみ組がキュウリの収穫と草むしりをしました。今日は4本採れたので浅漬けにして食べたそうです。
健康保育&雨でも楽しい☔
2024/06/21



園では栄養士の先生が健康保育としていろいろなことを子ども達に伝えてくれています。今回は4歳児が「きれいな手の洗い方」を教えてもらい、実際に洗う練習もしました。どれくらいきれいに洗えるようになったかのチェックもしました。(汚れに見立てたクリームを塗った手を洗い、ブラックライトにかざすと、汚れが白く光るという仕組みです。)とってもキレイに洗えている子どももいれば・・・「うわー!光ってきれい!」(それは汚れです・・・)
大人は梅雨入りが気になるところですが、子ども達はお気に入りのレインコートをきて小雨を楽しむ姿がありました。雨は普段とは違った遊びを子ども達に与えてくれます。そして恵みの雨でもあります。おかげで畑の野菜も大きく育っています!
暑さが増してきました。熱中症や体調不良に気を付けて過ごしていきたいと思います。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。
