保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
サッカー教室
2024/03/01
今日は朝から雨の為、今年度最後のサッカー教室は東部運動場をお借りして行いました。3歳児は短い時間でしたが、初めての体験サッカー教室に子どもたちは楽しく参加できたようで、4月からも期待します。5歳児にとっては最後だったため、子どもたち同士の試合はもちろん、子ども対大人(先生とコーチ)による試合も行い大盛り上がりしました。また、最後は子どもたちからTコーチに感謝のプレゼントを渡し、一緒にひな祭りの食事を美味しくいただきました。今年度も子どもたちに優しく、時には厳しく教えて下さったTコーチに心から感謝いたします。
うれしいひなまつり
2024/03/01
「あかりをつけましょ ぼんぼりに~♪」今日はどこのクラスからも「うれしいひなまつり」の歌が聞こえてきました。子ども達の健やかな成長を願い、前から楽しみにしていた「ひなまつり会」が行われました。
4,5歳児のクラスでは「福笑い」ならぬ「雛笑い?」で、目隠しをしておひな様の衣装や顔をあてるゲームを楽しみました。目隠しをした先生が、お内裏様に可愛いワンピースを着せたりして子ども達は大笑い!でも最後にはちゃんと完成して立派なお内裏様とおひな様が出来上がりました。
七段飾りのおひな様の前で写真を撮っていたのはそら組の子ども達。おすましして、ちょっと緊張していたようですね。
女の子も、男の子もこれからも神さまに守られ大きく健やかに育ちますように。
今年度最後のハープコンサート
2024/02/29
小さいクラスの子どもたちが午前おやつを食べ終えると、上手に階段を上り2階ホールへ集合…。今日は今年度最後のハープコンサートでIさんが来てくださいました。第一部は012歳児の子どもたちのための時間。きれいな音色に身体を揺らしたり、上手に歌も歌えるようになり可愛らしい歌声も聞かれました。第二部は345歳児の子どもたちが集まり、まるでコンサートホールに入場しているかのような姿で集まり、コンサートのマナーも自然に身についているように感じます。それでもコンサートが始まると、音色に合わせて振付をしながら歌う様子に楽しんでいる様子がうかがえました。最後はIさんへ一年の感謝を込めて、手作りのプレゼントを渡し大変喜ばれました。明日からはいよいよ3月、最後の月もどうぞよろしくお願いします。
暦の上で「雨水」です
2024/02/19
本日暦では雨水(うすい)で、降る雪が雨へと変わり雪解けが始まる頃と言われています。水が豊かになる雨水にひな人形を飾り始めると良縁に恵まれるそうです。諸説ありますが…保育園では、雨水の日前後にひな人形を飾っています。就学に向け5歳児2クラスはお昼寝をしない日もあり、本日みんながお昼寝をしている時間に、1階玄関ホールにN組さんが、2階ホールにはM組さんがそれぞれ担任と子どもたちが、みんながお昼寝の時間に静に飾ってくれました。お昼寝が終わると色々なクラスの子どもたちが見に来て、「ひなまつり」の歌を歌いながら嬉しそうに見ていました。各クラスのお雛様の製作と共にお雛様も、送迎の際にご覧ください。
5歳児保育参観
2024/02/16
5歳児のぞみ組の保育参観は1月末に予定していましたが、感染症の影響で延び、今日やっと開催することが出来ました。保育園生活で最後の保育参観なので、子ども達がお家の人と一緒にやってみたいことを中心に行いました。
年間通してボールに親しんできて大好きな「ボールチャンピオン」やあそぼう会で行った「バルーン」を再度見ていただいた後、お家の方にも「バルーン」を体験していただきました。お父さん、お母さんも童心に返ってとても嬉しそうにバルーンの中に入ったり膨らませたりして、子ども達も拍手喝采でした。
最後は向い合わせになって親子触れ合い遊び。みんなの弾ける笑顔いっぱいの保育参観でした。
忙しいお仕事をご都合していただき保育参観・懇談会にご参加いただき本当にありがとうございました。
0歳児保育参観
2024/02/06
昨日の夕方から降り続いた雪は、今シーズン一番の沢山の雪が積もり、保護者の皆さんは朝から雪かきで大変だったのではないでしょうか。子どもたちは勿論「雪いっぱいふったね~」と大喜びで登園し、雪だるま作りやそり遊び、雪合戦…雪遊びを先生や友だちと満喫できたようです。そんな中、保育室では0歳児クラスの保育参観を予定通り行うことができ、保護者の方同士の懇談や親子で触れ合う時間等沢山笑い声が聞こえてきていました。1月後半からスタートし本日まで、全クラス無事に行うことが出来ました。保育参観にご参加いただくだけではなく、感想も沢山寄せていただき感謝いたします。保育園では感染症は落ち着いていますが、まだまだ流行の時期なので引き続き体調の変化にはご注意ください。
椿の湯訪問
2024/02/06
てんし組です。
今日は2回目の椿の湯訪問でした。
一緒に絵を描いたり、パズルをしたり…
最後には描いた絵と、歌をプレゼントしてきました。
短い時間ではありましたが、おばあちゃんたちに楽しんでいただき、帰り際に「あーすっごく楽しかった!」と言う子ども達の言葉と笑顔に保育士も嬉しくなりました♡
鬼さんランチ!
2024/02/02
てんし組です。
今日は他のクラスの行事の関係でお部屋で給食です。
明日が節分の為今日は給食で鬼さんランチが出ました。
鬼さんを食べて皆の心の中の鬼をやっつけます!
「つのから食べちゃおう!」「あ~顔がなくなってちゃう~」と大盛り上がりの子ども達でした。
1歳児保育参観
2024/02/02
本日は1歳児クラスの保育参観でした。はじめに進級に向けての懇談の時間をとったため、子どもたちはまさかお家の方がいるとは知らずにいつもの様に過ごしていました。懇談後保護者の方には10分程集まりの様子は廊下から息をひそめながら見ていただき、担任がサプライズのように廊下の窓を開けると…子どもたちは「なんでいるの?」とでも言っているかのように、驚きで目を丸くし一瞬みんなが固まり、はっと気付いたように「ママ!パパ!」と嬉しそうに駆け寄る姿がなんとも可愛らしかったです。その後はスキンシップ遊びや、製作、豆まき等一緒に楽しい時間を過ごしていただきました。来週は最後の0歳児クラスになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。また、昨日今日と各クラスでは手作りしたお面で豆まきを楽しんでいました。明日は節分、各ご家庭でも是非子どもたちの作ったお面で豆まきを楽しんでいただけたらと思います。
おにはそとー!
2024/02/02
今日はまめまき。各クラス、おもいおもいの鬼のお面やパンツを作り、楽しいまめまきの集いを行いました。てんし組・ほし組では恵方巻運びごっこをしました。ほし組のおともだちは初めてしたのですが、落とさずに上手にできました。鬼の的あてゲームでは思い切り豆(新聞紙を丸めたもの)をぶつけ、何度も鬼が倒れ歓声をあげていました。
あい組では大きな風船を鬼に見立て、豆(こちらも新聞紙を丸めたもの)をぶつけるとびよ~んと揺れて面白がっていました。風船鬼は中ホールに立てたので、いつでもだれでも遊べます。
鬼のお面は今日持ち帰ったのでお家でも豆まき楽しんでくださいね。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。