保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
新年度スタート!
2024/04/09
ほしぐみです。
新年度もはじまり、新しい部屋と先生にドキドキの子ども達。
だんだん慣れてきたところで、今日は絵の具でスタンプ遊びをしました!
ビニール袋を膨らませたものに絵の具をつけ、スタンプのようにポンポン!!
「これはなんだろう?」と不思議そうな表情をしたり、「いやだ~!」と苦手そうな表情をしたり。。
楽しくてスタンプが止まらない子もいて、子ども達の様々な反応がみられました。
今年度も楽しいことをたくさんしながら子どもたちの成長をみまもりたいと思います。
よろしくお願いします!
ともだちになってね
2024/04/03
新入園のお友だちは初めてお家の方と離れて、びっくりしたり不安になったりしたかもしれませんが、優しい先生や「あそぼう」と来てくれるお友だちがいて、少しずつ安心して過ごせるようになってきました。
暖かい園庭で、砂遊びをしたり、ボールをころがしてみたりして楽しい気持ちにもなったようです。
「あしたもほいくえんにいきたい!」と元気に登園できるよう、職員一同温かく見守っていきたいと思います。
今年度もよろしくお願いします
保育終了日を迎えました
2024/03/22
本日保育終了日を迎えました。この1年保護者の皆様や地域の皆さん、この園に関わる沢山の方々に支えていただきながら171名の子どもたちの保育を無事に終えることができました。ご理解ご協力に心から感謝いたします。5歳児の中には、今日が最終日の子達が名残惜しそうでしたが…「入学式に来るからね」と満面な笑みから、保育園を離れる寂しさよりも小学校へ入学することの期待が勝っているようでした。来週は家庭保育のご協力もいただき、新年度・入園式に向けての準備を少しずつ始めます。桜の開花予想が連日の寒の戻りで延びていますが、大河原の開花の時期に入園式を迎えられそうです。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
のぞみ組卒園旅行
2024/03/22
先日卒園式を迎えたのぞみ組の子どもたち。
今日は卒園旅行で大河原町にある、もちぶた館へ行ってきました!天気も朝から晴れで、最高な一日になりそうです。
バスに乗るのも今日で最後…運転手のSさんと最後のお出かけです。
もちぶた館の隣にある『とんとんの丘』では、様々な動物たちに野菜をあげました。動物とこんなに近くで触れあうことができて、テンションMAX!!な子どもたち。「ペロペロ舐められそ~」「かわいい~」と、楽しんでいました。
その後はBBQ!おいしいお肉をいっぱい食べ、野菜も食べ、お腹いっぱいになりました。公園でもたくさん遊んで、楽しかった思い出を作ることが出来ました。
バスの運転手のSさんはじめ、もちぶた館の方々、そして動物たちの野菜の準備をしてくれたお家の方にも感謝です。
楽しい卒園旅行を過ごせて、とても嬉しく思います。
みんな大きくなりました
2024/03/21
本日、全園児がホールに集まり、みんなが1つずつ大きくなる「お祝い会」をしました。5歳児から4歳児へ人数、おやつ当番の引継ぎが行われ、4月からいよいよ年長さんになる子どもたちは張り切っているようです。4歳児からは小さい組の代表として、これまでいつも優しく一緒に遊び、お世話してくれた5歳児の子どもたちへ手作りの写真フレームや4歳児以下の子どもたちからの歌のプレゼントがありました。5歳児からも歌のプレゼントがあり、卒園式と同じように堂々と素敵な歌声を小さいクラスの子どもたちに聞かせてくれている姿から、1年生になる喜びに溢れていました。また、1年間のみんなの成長の様子を写真のスライドショーがあり、みんなが大きくなったことを喜び合えるひと時でした。
卒園式
2024/03/16
本日37名の子どもたちの卒園式を無事に迎えることができました。長い子では6年間、小さな赤ちゃんの時からこの保育園に通ってくれた子どもたちは、家族と職員に見守られながら、卒園証書を一人ひとり堂々ともらうことができました。残念ながら1人体調不良のため出席することが出来ませんでしたが、来週元気に登園できた時に証書を渡すことができたらと思います。5歳児の担任をはじめ職員だけではなく、保護者の方々の支えがあり、沢山の笑顔と涙が溢れる温かい卒園式を迎えることができたことを心から感謝いたします。昨年度までいつもみんなの側で見守って下さったT園長先生、今年1年見守って下さったH園長先生、二人の園長先生にも心から感謝いたします。
風船遊び
2024/03/08
そら組です
今日は風船遊びをしました。4月は追いかけるので精一杯でしたが、今では、フワフワの風船を掴んで投げることができるようになりました。
進級の時期が近づいてきました!
進級の時期が近づいてきました。
第19回卒園式
2024/03/16
昨夜の強風がうそのように穏やかな早春の今日、第二光の子保育園の第19回卒園式が行われました。
卒園児28名(一人は残念ながらお休みでした。)卒園礼拝のあと、卒園証書を受け取りお家の方と花道を歩く姿はとても感動的でした。長いお子さんで6年間まだ歩くこともできなかった赤ちゃんの事から通ってきた保育園生活の最後にふさわしい温かい卒園式だったと思います。保護者様のご挨拶では1歳の時入園したNちゃんが好きな毛布を肌身離さず持って登園していた事、去年のお泊り保育の時親の心配をよそに楽しく過ごしていたことなどをお話してくださいました。わが子の事と重ねて思いがあふれてしまった保護者のかたもいらっしゃったのではないでしょうか。
最後にのぞみ組の子ども達が歌った「ありがとう こころをこめて」ではその歌詞に感動し職員も涙を流してしまいました。その歌詞をご紹介いたします。
「ありがとう こころをこめて」
いつのまにか ぼくたちはひとりであるいてきたよ
ろくねんまえに このよにうまれた ちいさなこのいのち
はれたひにも ゆきのひにも げんきなときも びょうきのときも
かわらないやさしいまなざしが ぼくたちをつつんでくれた
きがつけば はるのかぜが あんなにうたっているよ
あいがとう こころをこめて ありがとう そしてさよなら
のぞみ組リクエスト献立
2024/03/14
のぞみ組の子ども達が卒園を前に、もう一度食べたい給食をリクエストしたのが、「うさちゃんカレー」と「ブロッコリーのゴマ酢和え」でした。自分でケチャップで目や鼻を描き「かわいくなった」「ぶたみたいになっちゃった」と大笑いでした。
今日は特別にホールでみんなで円くなって食べました。保育園での給食の思い出もたくさんあるでしょうね。
雪の中…
2024/03/06
今日は今年度最後の「絵本の部屋」は5歳児!始まりはM組さんが玄関までお出迎えをし、帰りにはN組さんがお見送りと、Kさんがゆっくりと階段の上り下りをする様子を気遣いながら歩く姿を見ると、年長さんの優しい心が育っていることを感じます。Kさんもそんな5歳児の姿に、目を細めて嬉しそうに子どもたちの成長を喜んでいました。雪の中来て下さったごろすけおばちゃんがことKさん、今年も1年間子どもたちに沢山の絵本やお話をして下さりありがとうございました。又、今シーズン最後の雪遊びでしょうか⁈まさかの積雪で4歳児以下の子どもたちは、春に向かっている水分の多い雪ですが、そり遊びや雪合戦と雪遊びを楽しんでいました。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。