社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

虹が出た!!

2025/02/27

今年の、5歳児のぞみ組は「虹」をテーマにしてきた事もあり、保育室から虹が見えると、「虹だー!!」と元気にテラスに飛び出していました。4月から小学生になる子どもたち。残り1ヶ月、保育園での思い出をたくさん作って欲しいと思います。

先生も元気!

2025/02/21

 先生も全力でおにごっこ!まてー!と子どもたちの声に混じり先生の元気な声も聞こえてくるのが第一の園庭です。今日もてんし組担任のM先生は腕まくり、足まくりをして全力疾走していました。そんな先生につかまらないように、子どもたちもお喜びで楽しんでいました!
 職員室前には栄養士のY先生が健康保育で塩分と糖分についてお話しくださり、サンプルが並べられています。こんなに糖分が入ってるの!?と驚くほどです。ぜひ見て欲しいと思います。
 現在、桜の剪定をして頂いていますが、正門前にご好意で木彫刻を作ってくれています!何が出来るかワクワク、子どもたちはまだ気づいておりません。びっくりする姿がとても楽しみです!
完成したら、ホームページでもご紹介しますね!!

雨水(うすい)

2025/02/20

 二十四節気の一つ『雨水』の日。雨水とは、雪が雨に変わって降り、これまで積もってきた雪や氷が解け始め水になるという意味がありますが、今週も寒波の影響で雪が舞う日が続いています。園内では2月18日から5歳児が準備をしてひな人形を飾りました。子どもたちは人形の顔を覗き込んで見たり、触ってみたいけどなあ~と近づいたいりしています。クラス毎、かわいい雛飾りも作って喜んでいます!
 先日は、2歳児つき組・ほし組でバスに乗り白鳥見学に行ってきました!はじめは黒いの(カモ)しかいない~と言っていた子どもたちも、徐々に白鳥が近づいてくると、興奮し餌のお米を撒いていいました。
 また、今週は仙南中央森林組合の方々に桜の木の剪定をして頂いております。強風や積雪により枝の落下等の心配もありましたが、しっかりと手入れをして頂きました。今後も安心して園庭で遊ぶことができます!寒い中での高所作業に感謝いたします。

光の回路

2025/02/05

3歳児てんし組です。角田市、田園ホールで行っている光の回路にバスでお出かけして来ました。
キラキラ光る風景に目がうっとり。座席に座って見学。
子どもたちの気持ちもキラキラ素敵な体験でした。

アイス?ジュース?

2025/02/19

3歳児 てんし組です。
園庭には真っ白の雪が降りました!積雪量は少ない中、以前からやりたいと言っていた、雪&色水での遊び!!!
透明のカップに雪を入れて、色水を入れてみました。
色で連想、いちご、メロン、レモンなどの味が子どもたちから出ていました。
カップを持っていた手が冷たくなりベンチにカップが並びジュース屋さんに発展。
あい組さんのお兄さんお姉さんが落ちていた枝を棒に見立てて、アイスのようにしており、それを見て喜んで木を探しに行くてんし組の子どもたち。雪たちは、捨てたくないとの声もあり、池の中に休ませて、明日、明後日どうなってるか観察するこに。。。

てんし組 初めてのサッカー教室!

2025/02/19

あい組に進級すると、毎月サッカー教室があることを知って「楽しみ~!!」とわくわくしていた子どもたち。
今日は、てんし組もサッカー教室にまぜてもらいました。
初めてコーチに会ってちょっぴりドキドキしていましたが、楽しい運動遊びを教えてもらい大笑いしながら参加していました。
ボールを太鼓みたく叩いたり、上に投げてキャッチしてみたり…たくさん身体を動かして遊べました!

ボール遊びや運動遊びを通して、サッカーに興味を持ってもらえたらと思います。

ありがとうございました!

2025/02/17

 15日(土)15:00頃、保育園の近くで山火事が発生しました。園職員の迅速な対応により、消防への通報・緊急避難と子どもたちには何事もなく無事にそれぞれ帰宅することができました。
 消火活動や避難には地域の方々の協力もあり、感謝の気持ちでいっぱいです。園舎の被害もなく、子どもたちへの影響もなく、今日も普段通りの園生活がおくれています。私たちの保育園が地域の皆様によって支えられていることを強く実感しました。これからも地域の皆様に喜ばれる園であるように、子どもたちの生活を大切に守っていきたいと思います。
 消防署・警察署・消防団・地域の皆様に心より感謝いたします。

やっぱりたのしいね!

2025/02/07

 ここ数日、園庭で子どもたちは雪遊びに夢中になっています。担任を交えての本気の雪合戦や、そり遊び、白い息を吐きながら走り回る姿があります。
 2歳児つき組の女の子3人は、先生のおともで職員室にやってきました。ちょこんとソファーに座り、はい!ポーズ!
 5歳児は残り少なくなったサッカー教室があり、見学に来た3歳児ひつじ組の子どもたちの前で、コーチの声に合わせて思いっきり楽しんでいました!
 また今週はクラス毎、節分の掛け声も聞かれました。

0歳児保育参観

2025/02/05

 今日は0歳児ひかり組の保育参観がありました。入園するタイミングは異なりましたが、今は12名で過ごしているひかり組の子ども達。はいはい、よちよちだった姿から、自分でぐんぐん進んでいくようになり、一人ひとりがそれぞれのペースでしっかり大きくなってきました。まだお話は上手にできませんが、「お家の人と一緒に遊ぶって、やっぱりたのしい!」と言わんばかりに、にこにこ嬉しそうに過ごしていました。なんとも可愛い園生活の様子もスライドで見て頂きました。外は寒波で寒い一日でしたが、ひかり組はとても温かい場所になっていました。ご参加くださり、ありがとうございました!

あい組・そら組懇談会

2025/02/05

 降雪の今日でしたが、午前にあい組・午後にそら組の懇談会と家庭教育学級がありました。あい組では子どもたちの楽しいボディパーカッションの歌を聞いていただいたり、「なべなべそこぬけ」全員バージョンでホールいっぱいに広がって一度も手を放さず成功することができました。
 そら組保育参観の前には家庭教育学級の「コンディショニングで身体を整えよう」ということで、癒しとストレッチの時間を過ごすことができました。
 ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。