社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

サッカーとプール

2024/06/21

 先週「プール開き」をしましたが、プール設置の際、ゴムパッキンに不具合が生じ修理が終わるまでプールに水をためられない状況になってしまいました。でもプールの中での水遊びはできるということで、今日てんし組がプールの中に噴水を入れて遊んだり、シャワーをかけてもらったりして遊びました。
 のぞみ組とあい組はサッカー教室の日でした。ボールを足にはさんで歩いたり、ボールが逃げないようにストップさせたり難しいことにも挑戦しコーチの話ややっていることをよく見て楽しく行いました。
 畑の野菜もぐんぐん伸び、サッカーを終えたのぞみ組がキュウリの収穫と草むしりをしました。今日は4本採れたので浅漬けにして食べたそうです。

健康保育&雨でも楽しい☔

2024/06/21

 園では栄養士の先生が健康保育としていろいろなことを子ども達に伝えてくれています。今回は4歳児が「きれいな手の洗い方」を教えてもらい、実際に洗う練習もしました。どれくらいきれいに洗えるようになったかのチェックもしました。(汚れに見立てたクリームを塗った手を洗い、ブラックライトにかざすと、汚れが白く光るという仕組みです。)とってもキレイに洗えている子どももいれば・・・「うわー!光ってきれい!」(それは汚れです・・・)
 大人は梅雨入りが気になるところですが、子ども達はお気に入りのレインコートをきて小雨を楽しむ姿がありました。雨は普段とは違った遊びを子ども達に与えてくれます。そして恵みの雨でもあります。おかげで畑の野菜も大きく育っています!
 暑さが増してきました。熱中症や体調不良に気を付けて過ごしていきたいと思います。

ボディペインティング

2024/06/13

1歳児そら組です。
暑い日が続いてますが、毎日そら組さんの子どもたちは元気に過ごしています。今日は皆でボディペインティングをしました。
初めての事に少し驚いて泣いてしまうお友だちもいましたが、少しずつ慣れて楽しんでいました。
みんなで絵の具まみれの顔や体をみて笑い合っていました。
これから夏ならではの遊びをどんどんしていきたいと思います!

花の日礼拝💐

2024/06/14

 今週は花の日礼拝を守りました。花も人も神様から与えられ、守られ、愛されて育っていることを感謝する日とされています。「子どもの日」とも言われており、保育園で日頃からお世話になっている人に、みんなで持ち寄ったお花と、感謝の言葉を伝える日として子どもたちと過ごしています。暑さが増す日もありましたが、頑張って歩いたり、バスに乗って遠足気分を味わったり、それぞれのクラスで日頃お世話になっている方々の所へ、お花を届けに行ってきました。警察署ではパトカーにも乗せてもらい、5歳児は大喜びでした。
 3歳児は頂いた梅を使って梅ジュース作りもしました。保育室の入り口に置き毎日眺めています。完成が楽しみです!
 暑いときには水遊び・プール遊びが最高です!思いっきり楽しんでします!

ついに!うまれたよ!

2024/06/07

保育園にあるグレープフルーツの木にアゲハ蝶が卵を産み、てんし組が4月から大切に育ててきた青虫がサナギになって約3週間。ついに今日羽化して、アゲハ蝶が誕生しました!
はじめはゆっくりと羽を伸ばし、少しずつ大きくなっていく蝶の羽に「すごい!」と大喜びな子どもたち。他のクラスのお友だちも誘って、お庭で蝶々とのお別れ会をしました。ふわー!っと外の世界へと飛んでいったのも束の間…お庭の木にずーっと止まっていて、なかなか保育園から離れられないアゲハ蝶です。
他の青虫も、蝶々になる日を楽しみにしている子どもたちでした。

あい組 駅まで散歩

2024/06/07

 あい組のみんなで大河原駅まで散歩に行きました。先日は土手で初夏の花探しをしましたが、今日は電車が見られるかもしれないので特に男の子は大喜びで出かけました。
 駅に着くとさくらっきーのモミュメントを見つけて大喜びの子どもたち。せっかくなのでさくらっきーと一緒に写真を撮りました。
 ちょうど電車の音が聞こえたのでホームまで行ってみると、2本の電車が大河原駅に到着するところでした。
みんなで手を振ると、車掌さんが「ポーッ」と鳴らしてくれました!大興奮の子どもたちでした。いつか電車に乗ってお出かけしてみたいですね。
 

とってもりっぱ!&早く舐めた~い!

2024/06/07

今週はいろいろな行事がある中で、5日には歯科検診がありました。ドキドキ緊張しながらも、大きく口を開けて歯医者さんの先生に診てもらいました。未満児さんも頑張っていました!そんな中、2歳児さんはちょっと心配そうな表情もありましたが、とっても立派に検診を受けることが出来ました。しっかり座って順番をまち、しっかり並んでお部屋まで帰りました!担任も成長を感じたようです。
また、昨日は5歳児さんが「味噌作り」を行いました。村田町の桜中味噌店さんのご協力を頂き、一人一人、自分の味噌を仕込むことが出来ました。「早く食べたい!」「ちょっと舐めていい?」と待ちきれない様子でした。「麹」という言葉や、出来上がる過程も味噌屋さんに教えてもらうことが出来ました。3月の卒業式まで園で大切に熟成させますので、楽しみにお待ち下さい!
今週も子どもたちのイキイキとした笑顔がたくさん見られています。

羊毛で!

2024/05/30

5月14日に保育園で恒例の“羊の毛刈り”体験を行いました。(河北新報の5月25日付朝刊にも掲載されました)その後、刈り取った羊の毛を子どもたちと一緒にお湯で洗い、きれいになった羊毛を使って制作を楽しんだりしました。ふわふわな毛が手の中で丸まっていく感覚も喜んでいました。
5歳児さんは、羊毛ボールと羊でモビールを作ったようです。4歳児さんは、羊毛ボールのけん玉を作りました。「見てー!」と思い思いにデザインした作品を見せてくれ、いざ、けん玉に挑戦すると、「あれー」「全然出来なーい!」となかなか上手くいきません。只今、猛特訓中です!
玄関付近にも、ある先生が作った羊毛の作品が並んでおり、子どもたちは眺めたり、触ったりし、楽しんでいます。ぜひ、登降園時にご覧ください!

そら組さんの一週間

2024/05/24

そら組です。 今週は天気が良くみんなで色んなことに挑戦しました! ほし組さんと野菜を植えたり、さつまいもの苗植を見学に行ったり、初めて誘導ロープにも挑戦しました。 少しずつこども達の出来ることが増えていく毎日です。

すごっ!~驚きの来園者~

2024/05/24

つい先日、園の玄関に思いがけない来園者の姿がありました。
園庭で子どもたちと遊んでいると職員室から「園長先生~ちょっと来てくださ~い!」との呼ぶ声があり、行ってみると「玄関にに!」と。玄関に行ってみると・・・
ムカデを発見!これはデカイ!!子どもたちも大興奮でした。「なんでムカデさん保育園に来たの?」「何しに来たの?」と想像も膨らんでいました。そして顔を近づけ上から下からと何度も見たり、足の数を数えたり、写真や映像では感じることができないリアルな迫力は、子どもたちの好奇心をとても刺激したようです。
また今週はペンテコステ礼拝を守りました。
イースター(復活祭)から50日目に、キリストの弟子たちの上に天から聖霊がくだり、教会が誕生した日をペンテコステ(聖霊降臨日)といいます。子どもたちは”教会のお誕生日”として年齢ごと制作も楽しみました。ハトは精霊の象徴とされています。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。