保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
のぞみ・あい・てんしあそぼう会
2024/10/07
10月5日(土)のぞみ・あい・てんしあそぼう会を行いました。今年は「ぼうけん」をテーマに、各クラス絵本の世界の冒険に出かけました。
謎の冒険家からの「わくわく玉をあつめよ」というミッションもあり集めたらどうなるんだろう…の期待も膨らみます。
のぞみ組は「わんぱくだんのかいていたんけん」からわんぱくのぞみ組が海の世界を縄跳びやパラバルーンを使って探検しました。みんなで力を合わせることの喜び、楽しさが表れていました。
あい組は「にじいろのさかな うみのそこのぼうけん」から、にじうおになって海の底で遊ぶ様子を表しました。きらきらうろこが見つかって喜ぶダンスはとても楽しそうでした。
てんし組は「いもむしれっしゃ」で虫になりきって遊びました。くものすにひっかからないように走ったあと虫たちがダンスをしてお祝い。嬉しさが体いっぱい表れていました。
最後は謎の冒険家が宝箱を持って現れます。その宝箱の中には…みんなが期待したものが入っていたようです。
しばらくはあそぼう会の余韻にひたりながら他のクラスで行ったことを教えてもらったり経験したりして楽しみたいと思います。
いつもありがとう
2024/09/30
今日はてんしぐみの子どもたちが末広区の敬老会に参加しました。
区長さんをはじめ、いつも近くで見守ってくださる方々に感謝の気持ちを込めて、歌とダンスを届けてきました。
少し緊張した様子の子どもたちでしたが、ピアノの音色が聴こえてくると、いつものように元気に歌っていました。またダンスしているときは、おじいちゃんおばあちゃんも手拍子をしてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。
これからも地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいと思います。
また園庭では、あいぐみの子どもたちが芋ほりをしました。春に植えた苗がすくすくと育ち、待ちに待った収穫です。芋はおいしくなるまでちょっと寝かせて、そのあとどうやって食べようか子どもたちと考え中です。
ナイスラン!
2024/09/27
「がんばれー!」「いいよー!」「いけー!」という掛け声が響き渡る中、5歳児めぐみ組と、のぞみ組がクラス対抗でリレーをしていました。先生たちも”本気モード”どんなに楽しくリレーをしても、勝敗は分かれます。「勝ちたい!」「早くなりたい!」という気持ちが子ども達の中に湧いている状態です。クラス内ではお互いに作戦会議を開いていることでしょう。これからの勝負も楽しみです!
夕方、職員室で事務をしていると、ガタガタっと音がし振り向くと、ニヤニヤしてこっちを見ている1歳うみ組の子ども達がいました。癒しをもらい、もうちょっと頑張ろうと思いました!
がんばったよ!
2024/09/19
2歳つき組では冬野菜の種まき・苗植えを行いました。先生の手元を見ながら、そーっと土をかけてあげました。少し離れた水道から、じょうろで水も頑張って運びました。これからのお世話もおねがいね!と言うと、「頑張る!」と頼もしい返事をしてくれました!
園庭で3、4、5歳児は、玉入れや綱引き、リレーと、全身を使ってダイナミックに遊ぶ姿が見られています。勝った!負けた!と喜んだり、悔しがったりする姿も見られます。
勝つこと、1番になる事も大事ですが、勝つことが重要なのではなく、チームで力を合わせて頑張って勝利に向かうプロセスや、自分の心で諦めずに頑張ることが大事だと子ども達に伝えていきたいと思います。
つき組のM君は夢中で何かを作っていました。声をかけると「園長先生のケーキ!」「イチゴ味!はっぴばーすでーつゆー」と歌つきで見せてくれました!私は4月生まれなので、ちょっと早めにお祝いしてもらいました。
当番のH君・A君、今日のおやつは”おはぎ”です!とっても美味しい!!
十五夜
2024/09/17
今日は十五夜です!
給食は”目玉焼き”デザートは”ずんだ団子”でした!
3歳ひつじ組・てんし組では、団子作りをしたようです。手のひらでコロコロと器用に丸めて、きれいな球状の団子が出来上がっていました。保育園の玄関にも飾ってくれました。
ひかりぐみ美術展開催中!
2024/09/13
現在、1Fランチルームでは「ひかりぐみ美術館」が開館しています!
0歳児クラスの子ども達の才能があふれる作品が展示されております。廊下を通ると、作品を指さしで「あれ見て!」と主張する子ども達。ぜひご覧くださいね!
それぞれの保育室前にも、子ども達の素敵な作品が今後も飾られていきますので、お迎えの際にお時間があるときはぜひご覧ください!
色々楽しみな秋です
2024/09/12
夏の間、キュウリやトマト、オクラなどの野菜がたくさん採れた畑を整理し、また種をまいて野菜を作ろうと、今日耕運機をかけました。小型の耕運機なのであまり深くは掘れませんが土が軟らかくなりました。近いうちに冬野菜の種を蒔きたいと思います。
そら組ではお話をしに来てくれる「ごろすけおばちゃん」が来て、楽しい絵本をたくさん読んでもらったり、わらべうたで遊んだりしました。「しろくまちゃんのホットケーキ」を読んでもらい、絵本から自分たちもホットケーキを「あむあむ」と食べるしぐさがかわいかったです。
また、来月の「あそぼう会」に向けての活動も活発になってきました。てんし組ではなにやら新聞紙をクチャクチャ、バラバラにして大きな赤いカラーポリ袋に入れました。大きくて赤い丸いもの、一旦2階に運びましたが…いったいどうなるのでしょう!?楽しみ~!
未満児夏まつり
2024/08/30
今日は未満児夏まつりが行われました。
おじいちゃん、おばあちゃんの参加にニコニコの子どもたち。
的あてや、水よーよー、アイスクリーム屋さんと魅力的な出店も沢山です。
最後にはみんなで盆踊りも踊りました!
子どもたちの楽しそうな姿に保育士も大満足なお祭りでした。
今年最後のプール
2024/09/09
のぞみ組です★
先週の金曜日、今年最後のプール遊びを行いました。
のぞみ組にとっては保育園でのプール遊びも本当の最後です。少し寂しい気もしますが、感謝の気持ちを込めてみんなで拭き掃除をしました。
コロッケできた!
2024/09/06
先日3歳ひつじ組では、カボチャコロッケ作りに挑戦しました!一人ひとり丸めたカボチャのボールを卵のお風呂にいれて、パン粉をつけました。おやつの時間にみんなでおいしく食べました。
今年も園の畑からはキュウリ・トマト・オクラ・ピーマン・スイカ・じゃがいも・えだまめ等、沢山の恵みを頂くことができました。生で食べたり、お料理に挑戦したり、感謝しておいしく味わうことができました。
4歳あい組では、ピーマンをクラスで食べたことで、ほとんどの子どもが生でもパクパク食べれるようになったそうです!
今後は、さつまいも掘りと冬野菜の準備をしていきたいと思います。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。