社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

”光の子祭り”に向けて準備中!

2025/02/28

 今週の水・木曜日、5歳児主催で“光の子祭り”が開催されます。お祭りでは、いろいろなお店を開き、お客さんに楽しんでもらおうと考えているようです。遊ぼう会が終わってからは、お祭りに向けた準備が進んでいました。園内には告知ポスターも張られており、「お兄さんとお姉さんが何か楽しいことするみたい!」と5歳児以外の子ども達もワクワクしています。準備の様子を覗いてみると、めぐみ組、のぞみ組それぞれに、商品を作る、看板の文字を書く、羊毛を色付けする、遊びを試してみる等、お祭りのイメージを持って取り組んでいました。2階のホールには提灯も吊り下げられ、楽しい雰囲気になっています!!

煙もくもく 焼いも

2024/10/24

 先週のぞみ組の子ども達がたくさん掘ってきたサツマイモを、今日は焼いもにしました。土手に散歩に行って薪木を拾ってきたり、昨日から園庭に穴を掘ったり芋を洗ったりして準備してきました。
また、末広区のS区長さんも色々な所の木の伐採をするたび焼きものためにとっておいてくれるなどして力強い協力をしてくださっています。今日は末広区の有志の方々も応援に駆けつけてくれました。
 はじめ、火を着けると煙がもくもくと出て、「わー、けむい、けむい」とおおさわぎ。少しずつ落ち着いてきたころにアルミに包んだサツマイモを入れ、落ち葉で蒸し焼きにしていきます。その間「きのこ」や「やきいもグーチーパー」の歌を歌って末広地区の方と交流をしました。
 今年のサツマイモはとても大きかったのですが、ほどなくしてホクホクに焼き上がり、「ふー、ふー」「あちち」と言いながらほおばっていました。そして、今年も大好評だったのが、「焼きリンゴ」です。園庭のリンゴ今年は15個ほど成り、それを焼きリンゴにしました。お菓子のようにトロッと甘くなりました。
 今年の焼いも会はとても暑く、火も熱い中でしたが、楽しくおいしくできました!
 

行列のできるラーメン店

2024/10/24

 4歳のAちゃんから「園長先生!ちょっとこっち来て見てて!」と誘われ、行ってみると女の子3人で何やらお料理を作っていました。「私ね~お子様セット食べたことあるの!」と言うので、「じゃあ、先生は大人だから大人のセットお願いしま~す!」と注文しました。「何がいいですか?」とSちゃん。「スタミナラーメンと餃子のセットでお願いします!にんにく多めで!」と言うと「なんじゃ~ハハハ!わかりました!お待ちくださ~い!」席に座り、様子を伺っていると、「出来ました!どうぞ~!」と料理が運ばれてきました。葉っぱで作った餃子に、スタミナチャーハン。(ラーメンがチャーハンに変更してました)ちゃんと餃子のタレも、箸も有ります。なんと嬉しいことに大人セットにはオマケ付でした!とっても小さな木片を渡され、「ふりかけだよ!後でご飯にかけてね!」その後も、塩ラーメンの塩控え目や、サーモンのお寿司等、「今日は大変!」と言いながらお客さんの要望に応えていました。4歳担任の先生もお客さんになり、気づけば順番待ちが出るほど大繁盛でした。最初は3人でしたが沢山の友だちも加わりとても楽しい遊びとなりました!接客やお会計、お料理のアイディア等、子ども達なりに考えていることにとても面白さを感じました。
 2歳児はM先生のジャンボ連続シャボン玉に大興奮でした。なが~く大きなシャボン玉ができるたびに、どこまでも追いかけていきます。
 今日も、それぞれが大好きな遊びを思う存分楽しんでいます!

運動会総練習

2024/10/10

3歳児てんし組です。
運動会総練習です。角田市総合体育館へバスで行き、総練習に参加してきました。3歳児は大好きなサーキット遊びの中から、巧技台とマットを使っての演技。また、可愛いダンスもたくさん練習しました。
当日はおうちの人と離れて参加する事にドキドキしている子もいますが、クラス全体が「楽しみだね!」と意欲も増しています。
3歳児は「何をやっても可愛い」を武器に当日も頑張ります♡

みーつけ!!

2024/10/22

 今日は4歳はと組・あい組が保育園近くの昆虫降園に出かけました。そこで子ども達は沢山の発見をしたようです!「あっ!どんぐり!」「これ何?」「匂い嗅いで!どう?」「いい匂い~」「このどんぐり、男の子だよ!」「これは女の子じゃない?」いろんなやり取りがあって、持ちきれない程のお土産を持ち帰りました。カラタチの実の香りはとても爽やかで、子ども達も鼻を押し付けて回し嗅ぎをしていました。「園長先生もやってごらん!」と何回も勧められました。両手だけでは収まらず、どの子もポケットいっぱいに詰め込んで嬉しそうでした!

明日は運動会

2024/11/22

1歳児そら組です。
今日はお散歩をしながら以上児さんの運動会練習を見に来ました。
明日はいよいよ運動会です。
そら組さんにとっては初めての体育館に緊張して泣くお友だちもいるんだろうな~と予想しています。
今日まで頑張ってきた以上児さん、未満児さんどちらにとっても素敵な運動会になると良いな、と思っています。

芋ほりに夢中!

2024/10/21

 先週、園庭の畑でサツマイモ堀を行いました。クラス毎に行いましたが、子ども達は大きなサツマイモを掘り当てようと夢中で土を掘り起こしていました。声をかけても「ちょっと待って!」と一心不乱に穴を掘る様子があり、掘っているとミミズや何かの幼虫も出てきたりと大騒ぎでした。そして大きな芋を掘り当てるととても喜んで見せてくれました!天候の影響か、昨年よりも少なめの収穫になったようですが、後日焼き芋にしてみんなで味わう予定です!
 芋ほりをするためには、生い茂った葉とつるを取り除かなくてはなりませんでしたが、それも子ども達は喜んでやってくれました!引っ張っても引っ張ってもなかなか切れません、数人がかりで力を合わせて引っ張ると「ブチッ!!」とやっと切れる。そんな状況で、つるが切れるたびに、子ども達はそのまま後ろに倒れ込んで「いてー!(痛い)キャハハハッ!」とそれも楽しんでいました。

ひつじ・てんし・はと・あい・めぐみ・のぞみ 親子で遊ぼう会!

2024/10/15

 12日(土)に、ひつじ・てんし・はと・あい・めぐみ・のぞみ組の親子で遊ぼう会が行われました。
 たくさんのご家族に見守られ、笑顔あふれる遊ぼう会となりました!保護者の皆様も、本気になって遊んで、走ってくださいました!その姿を見て、子ども達も大興奮でした。遊ぼう会が終わっても、子ども達からは遊ぼう会の話題が聞かれています。この経験を大切に子ども達と共有していきたいと思います。
ご家族の皆様には、心より感謝いたします。

ほし組そら組親子であそぼう会

2024/10/10

 今日は2歳児ほし組と1歳児そら組の「親子であそぼう会」でした。
 ほし組は「3匹のこぶた」をテーマに子どもたちが“こぶた”になりきって橋を渡ったり、網をくぐったりしてわらのお家、木のお家に逃げ、最後に大きなレンガのお家を完成させました。おにごっこ、かくれんぼの要素が入った遊びで、おもしろくたのしく遊べたと思います。
 そら組は「どんな色が好き」をテーマに遊びました。子ども達の大好きな歌で、でこぼこ道や坂道を歩いて大きな“にじ”を完成させました。
 大好きなお家の方と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。お忙しい中ご参加いただきまして、ありがとうございました。

ひかり・うみ・そら・つき・ほし 親子で遊ぼう会!

2024/10/09

 今日はひかり組、うみ組、そら組、つき組、ほし組の「親子で遊ぼう会」でした。とても素敵な時間をご家族と一緒に過ごす事ができ子ども達も嬉しそうな表情をたくさん見せていました!それと同じくらい、お家の方々も沢山の笑顔で遊んでくださいました!短い時間ではありましたが、この一緒の時間が、ご家族の宝物となってほしいと思います!
 私達職員もとっても幸せでした。保護者のみなさんのご参加に心から感謝いたします。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。