社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

子ども祝福式

2020/11/17

てんし組、あい組、のぞみ組で七五三の子ども祝福式を行いました。保育士が千歳飴を見せると「ソーセージ!!」とかわいらしい素直な答えが返ってきました。どうして千歳飴を食べるのか、なんで細くて長いのかみんなで考えながら会に参加しました。平塚先生に一人ずつ頭をなでてもらい、神様に見守られ無事に健康で大きく成長できたことに感謝し、これからも心豊かに過ごせるようお祈りをしました。
保育園でも様々な経験を通して健やかに過ごせるよう見守っていきたいと思います。

虹のかなたに

2020/11/02

先週の金曜日、のぞみ組の遠足で行った太陽の村での一枚です。
ぽつぽつ雨が降ってきて、風も吹いてきたので早めに帰園する前に撮った写真。寄り添って虹を見ながらどんなことを話してたんでしょうね。

おいもほり楽しかった!

2020/10/26

 10月22日にのぞみ・あい・てんし組でおいもほりをしました。5月末に植えたさつまいもの苗も長いつるを伸ばしながら土の下ですくすく育っていました。
 おいもを自分で見つけて、自分で掘ることが楽しくてしかたがない子どもたち。「おいもはどこにあるの?」と少しずつ手で掘りながら宝探しをしているみたいでした。
おいもが見えてくると「あった!ここみて。」ととっても嬉しそうに声も大きくなっていました。また、大きないもに「とれない!だれかてつだって。」とみんなで「うんとこしょ!うんとこしょ!」力を合わせて出てきたおいもは大きかったです。
 自分たちで掘ったおいもを1つお家へ持ち帰りました。
楽しいおいもほりでした。

おみせやさんごっこ

2020/10/13

 10月8、9日に、のぞみ、あい、てんし組の子ども達でお店屋さんごっこをしました。
「いらっしゃいませ~!どれにしますか?」「ドーナッツください☆」と子ども同士の可愛いやり取りが聞こえてきました。
ひかり、そら、ほし組のお友だちもお買い物にきてくれ「いらっしゃいませ~!」の声も力強く、張りきっていました。
 お店屋さんをした後は、お買い物券を握りしめて、ほしい品物を選ぶ子ども達。ドキドキ、ワクワクしながらお買い物も楽しみました。「何買ったの?」と買ったものを友達や先生と見せ合い、にこにこと嬉しそうな子ども達でした♡

園庭遊び楽しいな

2020/10/01

ひかり組担任です。

今日から10月。
4月に入園して半年がたちました。
園で一番小さい、ひかり組の子どもたちは、続々と歩ける子が増えてきました。靴を履いて園庭を歩くことも慣れてきて、一人で園庭の山を登ったり下りたりたくましく歩いたり、お兄さん、お姉さん、保育者と手を繋ぎ安心した表情で歩く子、それぞれに楽しんでいます。
最近、赤トンボが沢山飛んでいて、「おっ」「あっ」と声を出し、指差しをして担任へ教えてくれる姿に成長を感じています。
砂場道具にも興味津々「やってみたいな」と手に取り砂遊びをお姉さんたちの真似をして遊んでいます。
まだ歩くことが出来ない子もテラスをハイハイしてみたり、ベビーカーに乗って散歩し秋の気候を肌で感じ楽しんでいます!!

運動会

2020/09/28

のぞみ組担任です。
 角田光の子保育園は、コロナ禍の中ではありますが、感染対策をしっかりと行い、4・5歳児のみの運動会を9月26日㈯に開催しました。今年は、運動会に参加できなかった小さいお友だちの分も一生懸命楽しむことを目標に掲げました。また、のぞみ組・あい組・光の子のフラッグを作り掲揚しました。【光の子フラッグ】は、3・2・1・0歳児のお友だちが手形をペタペタして作ってくれましたよ。後日園に飾る予定ですので、見てくださいね☆
 のぞみ組の競技は4つ。中でも子どもたちが力をいれていたのは、リレーです。昨年ののぞみさんの姿を思い出し、リレーができることにワクワクしていました。練習初めは、チームのお友だちを覚えたり、バトンの渡し方を覚えたりと、楽しみながら練習に励みました。毎回どこのチームが勝つか分からない接戦で、友だち同士応援したり、どうしたら上手くバトンが渡せるかなど、各チーム話し合いもしていました。
 本番は、チームごとに円陣を組み気合を入れてからスタート!!抜かし、抜かされ接戦を繰り広げた結果・・・黄色チームの優勝となりました☆
 小さな運動会でしたが、とても温かみのある素敵な運動会となりました。
応援ありがとうございました(*ω*)

明日は運動会

2020/09/25

昨日、のぞみ組の子どもたちが手作りのプログラムを届けてくれました。
今年はコロナの影響で4,5歳児のみの運動会に縮小をし、いろいろな制限を経ての開催です。
明日は、小さい子たちの分まで思い切り楽しいでほしいと思います。がんばれ‼

ちびっこ交通安全教室

2020/09/23

22日、交通安全教室が角田市交通公園であり、のぞみ組26名が参加してきました。今回は感染予防で子どもたちを半分ずつに分けて時差で行います。
市のロケットバスが迎えに来てくれて、いざ交通公園に。
交通指導員、角田警察署の方に交通ルールを公園を歩きながら教えていただき、最後に自転車やゴーカートで公園内を回りました。しっかり交通ルールを教えてもらったのに、逆走や飛び出しあり、スピードをグングン出す子ありで担任は焦っていましたが、徐々に広い公園内を楽しそうに走り回るうちにルール通りに楽しむことができていました。
パトカーにものせてもらって大満足の子どもたちでした。
この体験が子どもたちの身を守ってくれますように…。

夏祭りごっこ ほし組

2020/09/04

「おまつりするんだよね」「〇〇ちゃんのお面はミッキーだよね」とワクワクしながら夏祭りの準備をする子どもたち。
当日は、製作した風鈴とかき氷を飾って、色塗りしたお面をかぶって甚平を着てお祭りスタート!!
カプセルの水ヨーヨー、ボール入れ、りんご飴各コーナーを回って夏祭り気分を味わいました。楽しい雰囲気に誘われて、ひかり組のお友達も来てくれました。
どれにしようか迷ってお買い物バックに水ヨーヨーをたくさん入れていたお友達もいました。また、大喜びでコーナーを回りお買い物バックを忘れて行ってしまうお友達も・・

お祭りの最後は、お・た・の・し・み・のポッキンアイス!!
つめたーい!おいしいね!と言いながら楽しいひと時でした。
お家の方から今年はお祭りにも行けないので保育園で楽しめて良かったです。との嬉しいお話がありました。また、楽しい活動をみんなでできたらいいなと思っています(^^♪

畑からのおくりもの

2020/08/12

保育園の隣の場所をお借りして、今年から畑を始めています。
てんし・あい・のぞみ組の子どもたちが縦割りのグループを作ってお世話しています。
今日はナスとピーマンがたくさんとれました。
枝豆も枝ごと取ってきました。
みんなのお家におすそわけ。
お迎えのお家の人と相談して持って帰っています。
どんな話をしながら野菜を食べるんでしょう。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。