保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
保育園の隠れた主
2022/08/23
保育園に住みついているカエルが2匹。下に降りていると子どもたちにこねくりまわされてしまうからか、外から園庭への通用門のフェンスに住みついています。フェンスの間に入っているカエルは入りすぎて自力では這い出して来ることができなくなり、子どもたちからよばれて時々救出します。門柱の上にいるカエルは1日ほとんど動きません。時々テラスに置いてある先生たちの靴に入り込み、それを知らずに履いた先生をびっくりさせます。
2匹とも、夜にはクモや飛んできた昆虫を捕まえるために活発に動くのでしょうが、日中はのんびり、スローライフです。
保育園が無人になる真夜中も知っている、保育園の隠れた主です。
生き物天国
2022/08/23
保育園開設から4回目の夏です。1年目はミミズ、蟻くらいしかいなかった園庭ですが、2年目に蝶カブトムシ、バッタ、カマキリ、トンボが顔を出し、3年目には肉食系昆虫や小動物をえさとするトカゲなどが出てきました。それも、樹木、草木類が繁茂し土壌が豊かになってきたから。草や木の葉、花蜜、樹液などをえさにしている蝶、バッタなどの草食系昆虫、それを食べるクモやカマキリ、トンボなどの肉食系の昆虫、小動物。またそこにはこうした小動物をえさとするトカゲやカエル、さらにそれを食べる・・・そういった食物連鎖は自然生態系のテキストにあるとおりで驚きます。
夏になると、園庭には草が生い茂り、先生たちが草刈り、草取りに追われる日が続きます。時々、グラウンドのような園庭だったら草取りが楽だと思うこともありますが、こんな豊かな食物連鎖を目の当たりにできる園庭は他にないなとも思います。この園庭の魅力を保育に活かしていきたいと改めて思う4年目の夏です。
今日のおやつはトウモロコシ
2022/07/14
午後のおやつのトウモロコシの皮むきを、のぞみ組の子どもたちが手伝ってくれました。この時期恒例の光景です。
皮だけでなく、細いひげまで丁寧にとってくれました。30分かからずにあっという間に終了しました。「楽しかった」「またやりたい」の声がたくさんありました。
今から、おやつの時間です。自分たちで下準備をしたトウモロコシの味は格別でしょうね。
イースター礼拝
2022/04/20
あい組、のぞみ組です。
昨日、イースタ礼拝を行いました。
礼拝のあと、イースターエッグ作りを行いました。
殻にクレヨンで模様を描いて、食紅の色水に卵を浸すと完成。
色とりどりのイースターエッグが出来上がり、目をキラキラさせて喜んでいました。
入園・進級から二週間
2022/04/15
入園・進級から早くも二週間が過ぎました。慣らし保育も終わり、子どもたちの生活が日常になってきました。今週初めに聞こえていた乳児室の午睡の時の泣き声も、今日は全く聞こえません。保育園に慣れてきたんですね。
写真は天気の日の外遊びの様子です。今年も園庭で思い切り遊んでほしいと思います。
もちつき会
2022/01/14
ランチルームでもちつき会がありました。
クイズをしたり、歌を歌ったり楽しく参加した子どもでした。
のぞみ組の子どもたちが一人ずつもちをついて、とても盛り上がりました。
冬将軍と小春日ちゃん
2021/12/14
昨日は電車が止まるほどの木枯らしが吹き、冬の訪れを感じる日でした。元気に園庭を走り回って遊んでいた、のぞみ組の子どもたちに呼ばれ園庭に出てみると、固まって何かをのぞき込んでいる子どもたちがいます。みんなに見せようと一人が手を開くと、手の中にいた虫が風に飛ばされてしまいました。顔を見合わせ、その後ケラケラと笑いだした子どもたち。それから、強風で気持ちのタガが外れたらしく、風でぐちゃぐちゃになった私の髪を見て爆笑し、道路を何かが飛んでいくのを見て転げまわって笑い、見ているこちらまで吹き出してしまうほどの笑いようでした。
寒そうにしていた私にYちゃんが「私の服触ってみて。ふわふわだからあったかいよ」「本当だ!あったかいね」「N松屋で売ってるよ」「そうなんだ」・・・そんな会話をしている間、ずっと私の両手を自分のふわふわの上着に触れさせて、上から自分の両手で押さえてくれているのです。Yちゃんから思いがけない優しさのおもてなしを受け、子どもたちの笑い声に元気をもらい、寒いけどあったかい日になりました。
昨日とは打って変わって暖かい小春日のような今日。第3アドヴェントの礼拝を守った後、小さいクラスの子どもたちのページェントがありました。先週にクリスマスページェントを終えた、あい組とのぞみ組の子どもたちがお客さんです。みんなで楽しんだ可愛らしいページェントでした。
綺麗なキャンドルができました!!
2021/12/01
のぞみ組です。
のぞみ組・あい組・てんし組のお友だちと、クリスマスページェントで使用するキャンドルに色付けをしました。
朝から保育者がお鍋でグツグツしていると、「何してるの~?」「わぁ~すごい!!」と興味津々の子どもたち。
赤・青・黄色の中から好きな色を選び、キャンドルを綺麗に染めることが出来ました。
色を混ぜて「緑になった~!」「見て見て!オレンジになったよ~」と嬉しそうに教えてくれましたよ☆
クリスマスページェント当日に、綺麗なキャンドルを是非ご覧になってください。
のぞみ組・あい組はクリスマスページェントに向けて、毎日練習を頑張っています!『はじめてのクリスマス』がどのようなものだったのかを、絵本や保育者の話を通して知り、そこからどんな役をやりたいか話し合って、生誕劇へと繋げてきました。子どもたちが精一杯お伝えしますので、本番を楽しみにしていてくださいね☆
収穫感謝祭
2021/11/19
収穫感謝祭がありました。
礼拝後、大きいクラスの子どもたちは豚汁作り!!
野菜を包丁で切ったり、手でちぎったりしました!
青空の下、園庭で食べる豚汁は最高でした♡
おかわりもしておなかいっぱい!!
忙しい中、おにぎりの準備ありがとうございました!
野菜のご寄付もたくさんありがとうございました!
3園合同サッカー交流試合
2021/11/05
のぞみ組です。
今日は、第一光の子保育園・第二光の子保育園の年長さんと一緒に、サッカー交流試合をしました!
のぞみ組の子どもたちもやる気満々で試合に臨みました。必死にボールを追いかけて頑張っていましたよ。「相手強すぎる~」「負けそう…」と弱気になってしまうこともありましたが、応援チームからも沢山応援してもらい、みんな頑張りました☆試合時間は5分と短かったですが、4試合行い疲れきっていた子どもたち。でも、第一光の子保育園の園庭で遊べることを伝えると「イエーイ!!」と大喜びで、みんなで楽しく遊んできました☆
お家でも沢山お話を聞いて、褒めてあげてくださいね♪
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。