社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

見つけた!

2023/07/14

 今日はそれほどの猛暑ではなかったので小さい組のお友だちも次々と園庭にやってきて賑やかでした。虫が大好きなのぞみ組のMくんはどろんこ遊びをしていたのに目がキラーンと光ったかと思うと畑に飛んできて「やったー!見つけた!」と枝豆の葉についていた蝉の抜け殻を3つも見つけていました。今年はむくげの木などさほど高くないところにもなぜか蝉の抜け殻があり子どもたちは探すのに夢中です。
 H君はYちゃんと遊んでいるときブドウがもう実っていることに気が付きました。「ブドウあったよ!」とみんなに教えてくれました。

星に願いを

2023/07/07

 今日7月7日は七夕。日中は晴れて雲もなかったのに天気予報でも夜は雲がたちこめるということで星は見えそうにありません。
 みんなの願い事(パパのようにかっこよくなれますように)(すいぞくかんにいけますように)(おおきくなったらうどんやさんになれますように)など…が叶いますように。

夏★ハープコンサート

2023/07/06

 「たなばたさま」「きらきら星」「星に願いを」など明日の七夕や星にちなんだ曲を中心に、今日夏のハープコンサートがありました。3歳以上児と3歳未満児の2回公演でしたが、それぞれの楽しみ方がありました。3歳以上児では「森のくまさん」を輪唱したり、「にじ」をしっとり歌ったりしてハープと歌のコラボレーションを楽しみました。M先生がベビーハープを弾かせてもらうというビックリも。子どもたちはとてもうらやましそうでした。
 3歳未満児は「アンパンマン」や「どんないろがすき」をハープに合わせて歌ったり、静かな曲では目を閉じて寝そうになったりして心地よさを感じているようでした。
 どちらの公演でもI先生がベビーハープを弾きながら子どもたちの前まで来てくれた「アンダーザシー」の曲ではダンスで盛り上がり、夏気分でいっぱいになりました。

土砂降りでしたが…

2023/06/30

 6月最後の今日、待ちに待ったプール開きを行いました。朝は小降りの雨でしたが、10時のプール開きの開始を待つかのように土砂降りの雨が降ってきてしまいました。でもプールの上には日よけのためのテントがあるし、プールに入らない子どもたちは屋根のあるテラスにいられるということで予定通りプールを囲んで行うことにしました。
 初めに今年も楽しくプール遊びができるようにお祈りをし、担当のA先生から紙芝居形式でプールに入る際のお約束をいくつか聞きました。
・プールにはいるときは静かに。プールサイドを走ったりジャンプしたりしません。
・プールの中ではお友だちを押したり、引っ張ったりしません。
・自分の持ち物をおぼえて、自分で始末できるようにしましょう。など…お約束を守ってこそ、楽しい水遊びができますね。
 そして、代表でのぞみ組の子どもたちが初入水。カード探しゲームを楽しみました。
 今日は他のクラスは見学だけでしたが、来週から本格的に水遊びシーズンが始まります。暑い季節だからこそ楽しめる遊びを思い切り楽しんでほしいですね。

花の日 part4

2023/06/14

集合写真 ほし組他

花の日 part3

2023/06/14

集合写真 てんし組他

花の日 part2

2023/06/14

集合写真 そら組他

この花のように

2023/06/14

 「この花のように おひさまをあびて すくすくそだつ こどもにしてください」
 讃美歌「この花のように」を歌い、今年もたくさんの美しい花を見ながら『花の日礼拝』を守りました。19世紀から20世紀のアメリカで、子どもたちのために祈ることから始まった「花の日」ですが、当園をはじめキリスト教保育をしている教育施設では一年で一番花が多いこの時期に美しい花を与えて下さる神さまに感謝の礼拝といつもお世話になっている近くの事業所等に感謝の訪問をしています。今日はかなり強い雨も降ってきてしまい、隣の歯医者さんにしか行けませんでしたが、お家の方々に持ち寄って頂いたキレイな花は保育室や玄関に飾らせていただきました。
 写真を撮った後、花を見に来た子どもたちは「あかいはながすき」とか、鼻を近づけて「ぶどうのにおいがする!」など親しんでいました。
 ご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お部屋でもワクワク

2023/06/09

 朝から雨降りでしたが、お部屋の中でもたくさんの『ワクワク』がいっぱいの一日でした。5歳児のぞみ組では「大きな古時計」を2日間にわたって作っていました。ダンボールの周りに色画用紙を糊で貼り、子どもたちが描いた文字盤を貼り付けました。子どもたちの背丈より高い♪大きなのっぽの古時計♪を作り、時間や時計にますます興味が湧くでしょう。
 3歳児てんし組では片栗粉スライムで遊びました。サラサラの粉に水を混ぜるとトローッと不思議な液体になったのを見てビックリの表情になりました。握ると固まり、離すとトロッとする不思議な感触に大喜びの子どもたちでした。
 中ホールをアスレチックコーナーにしたり、ホールのジャンボブロックで遊んだり、季節感たっぷりのかたつむり時計を作るクラスもありました。来週ご紹介したいと思います。

あい組懇談会 ありがとうございました。

2023/06/06

 5月中旬から始まった各クラスの懇談会が今日のあい組で終わりました。仕事や都合などお忙しい中、ご参加くださいましてありがとうございました。
 あい組でも進級してからの様子や今楽しんでいることを担任からお話させていただいた後、グループごとに「お寿司のネタといえば?」とか、よく行くスーパーの話などから色々な話題で盛り上がりました。
 子どもたちが昼寝からさめ、おやつを食べた後はいつも歌っている「もりのくまさん」の輪唱や「にじ」の歌を聞いていただいたり触れ合い遊びをたくさん行いました。赤ちゃんのようにたくさんお家の方に甘えたり、こちょこちょしてもらって喜ぶ姿を見て今回の懇談会が子どもたちにとってもお家の方にとっても良かったと思いました。
 これからも子どもたちの成長をお家の方と保育園とで一緒に見守り喜び合いたいと思います。ご協力ありがとうございました。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。