保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
よいお年をお迎えください
2023/12/28
今日で2023年の保育が終了し、明日から年末年始のお休みに入ります。長い休みになりますが、新年元気でお会いしましょう。
よいお年をお迎えください!
Kさんありがとう
2023/12/26
保育園の向かいの床屋さん。第二光の子保育園が建つずっと前からこの地で長年営業してきましたが、31日でこの地での営業を終了するとの事で今日はのぞみ組の子どもたちが挨拶に行きました。いつも笑顔で子どもたちを見守ってくださったり、職員をねぎらってくださったりする優しいKさん。玄関前の植木に水をかけてくれることもありました。これまで本当にありがとうございました。
Kさんの床屋さんには常連さんも大勢いて、近くの○ーソンの向かいにある娘さんのフェイシャルサロンの中で営業を続けるとの事でした。近くを通りかかったときはまた、挨拶させていただきますね。
やったー!サンタさんが来たよ!
2023/12/22
今日はクリスマスお祝い日。クラスごとに楽しいイベント(クッキングなど)をしました。するとそこに「リンリンリン」と鈴の音が。どこからともなく赤い服装に身を包んだ白いひげのおじいさんが現れました。ひかり組やそら組のお友だちの中には「わぁー」「こわい~」と泣き出す子、先生にしがみつきおそるおそる見ている子もいましたが優しい雰囲気を感じたのか、自ら顔を覗き込みにいく子もいました。
クッキングパーティを控えていたのぞみ組、あい組さんも大喜びでサンタさんを迎え「何に乗ってここまで来たの?」「何色が好きなの?」などの質問をしていました。
今日サンタさんからみんなに絵本のプレゼントがありました。
どうぞおうちのかたに読んでいただいて親子の楽しい時間をすごしていただけると幸いです。
のぞみ組 親と子のクリスマス礼拝
2024/01/16
のぞみ組とあい組、そしてのぞみ組のお家の方も一緒にクリスマス礼拝を守りました。その後、今まで準備してきた聖誕劇を見ていただきました。昨日まで感染症などで全員揃って行えず心配していた部分もありましたが、子どもたちは精一杯表現していました。保護者の皆様にも温かく見守っていただきました。これまでのお励ましに感謝いたします。
また、今日のご参加や家庭保育のご協力などありがとうございました。
てんし組 親と子のクリスマス礼拝
2023/12/16
3歳児てんし組の親と子のクリスマス礼拝がありました。
お家の方と一緒に静かに礼拝を守った後、先生方のペープサートによる聖誕劇を、子どもたちが讃美歌を歌いながらお家の方にも見ていただきました。そしていつも楽しく歌っている「サンタがやってきた」を歌ったり、「あわてんぼうのサンタクロース」を楽器を使って演奏したりと盛りだくさん。楽しい集いとなりました。ちょっぴり恥ずかしくてお家の方から離れられないお友だちもいましたが、一緒に楽しんでいただけたのではないでしょうか。来週からも元気に保育園で遊びましょうね。
星の子・聖歌隊・こひつじ
2023/12/13
クリスマスの喜びをお家の方や友だちと一緒に分かち合うあい組の「親と子のクリスマス礼拝」がありました。
のぞみ組と力を合わせて行う「聖誕劇」ではたくさんの讃美歌を覚え、聖歌隊として劇の中心として活躍してくれました。また、羊飼いが連れているこひつじとなり、「メェメェ」と可愛く鳴いたり、羊飼いについてあるく様子を表現してくれました。そして、羊飼いや博士を誘導するひときわ大きな星の子どもたちとして両手をいっぱい広げてキラキラ輝く様子を表現しました。
お家の方に今日の聖誕劇をご覧いただき、本当の「クリスマス」を知っていただき、子どもたちの成長を感じていただければ幸いです。
今日はお忙しい中ご参加くださいましてありがとうございました。
消防士さんありがとう
2023/11/30
しばらくの間、コロナなどの影響で年に一度の消防士さん立ち合いの避難訓練ができずにいましたが、数年ぶりに消防士さんが来てくださって地震火災避難訓練をすることができました。本当は17日(金)の予定でしたがその日は雨風が強く消防車が出動できないということで今日に延期していただいたので、小雨降る中でしたが消防車の見学や写真撮影ができて良かったです。
年2回の先生方の消火訓練も消防士さんの指導の下行い、しっかり備えをすることでできました。
色々な災害やケガ、急病の時助けに来てくれる消防士さん、いつも本当にありがとうございます。
そして、今日来てくださった消防士さんのお一人は当保育園に通っているH君とA君のお父さんでした。初めて見るお父さんの消防服姿にビックリ!でも誇らしげでした。
おなかいっぱい!芋煮会
2023/11/22
小春日和というより、暑くて小夏日和と言いたいくらいの今日、「芋煮会」を行いました。クラスごとに担当の野菜を決め、朝から調理にとりかかりました。のぞみ組は大根(切り)と油揚げ(ちぎり)あい組はニンジン(切り)とこんにゃく(ちぎり)、てんし組は白菜(ちぎり)などです。
切った野菜を外の大鍋で煮ている間、鍋の周りで礼拝をしました。
いつもは保育室でクラスごとに給食を食べていますが、今日はホールで3クラス一緒に食べました。自分で作った「芋煮汁」をみんなで食べるのが嬉しくて「おかわり」を3回もしたお友だちもいました。
園内で「手足口病」が流行っています。手の平、足の裏、口の中、小さいお子さんですとおしり付近にも出ることがあるようです。そのような症状が見られましたら受診をお願いいたします。また、近隣の小中学校ではインフルエンザが流行しているとの事です。ご注意願います。
いっぱいあそんだね
2023/11/10
大河原中学校の生徒さんたちが今日も遊びに来てくれました。身体を使って子どもたちと一緒になって動いたり、サッカーや鬼ごっこ、ままごとなどでたくさん遊んでもらいました。コロナが流行するようになって3年間はこのような触れ合いができませんでしたが今年は実施でき、交流できて良かったです。また来年もできますように。
のぞみ組陶芸教室
2023/11/10
本日のぞみ組は遠刈田の万ぷう窯に2回目の陶芸教室に行ってきました。紅葉も進みりんご、かき、なしなどの秋の実りを見つけながらの道でした。今回のテーマは茶碗です。ご飯やおかずを入れる小鉢にもなるような大きさです。作り方はまずもらったねんどを3等分して一つを丸めて土台にします。次に2つ目をのばして土台の上にドーナツのように置きます。3つ目も同じように置き、指でつなぎ目をつけます。周りを薄くしながら茶碗の形にしていきます。最後に好きな色を選んで写真を撮って終わりです。
男の子は説明を聞くとすぐに取り掛かり、女の子は相談をしたりしてていねいに何度も練りすぎて乾燥してしまいあわてたりと作り方も様々でした。出来上がりは2か月後です。楽しみですね。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。