保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
お泊り保育 ことリハウスにて
2024/07/29
のぞみ組の夏の行事、お泊り保育が7月26日から27日にかけて行われました。
絵本「わんぱくだんのたからじま」を見て、海賊になって力を合わせて団結していくことがねらいとなっています。
ことリハウスでも海賊キッドから色々な指令が来ていました。みんな仲間というしるしの「ことりバッチ」を作ったり、どうぶつや小鳥を目を輝かせながら探してシールを貼っていました。
お昼になってお家の人が作ってくれたおにぎりを「おいしい!」と言って喜んで食べていました。
帰りのバスでは、みんなぐっすりでした。
あい組 芋ほりに行ってきました~
2024/07/16
大河原教会員で保育園理事のYさんから「畑に芋ほりにいらっしゃい」とお誘いいただき、金ケ瀬の畑に芋ほりに行ってきました。
Yさんのご指導や手伝いもあり、大収穫でした!「小さいおいもはおいしいよ」というお話で子どもたちは大きいおいもはもちろん、小さいおいもも小さい手で掘り、かごに入れ大喜びでした。
「ポテトフライ!」「ポテトサラダ!」「コロッケ!」と、帰りのバスの中ではどんなお料理をして食べようかと盛り上がっていました。
そして!園のバスにも初めて乗ったあい組の子どもたち。2週間以上前から待ちに待ったバスの初乗りに大喜びだったのは言うまでもありません。行きかえり、にぎやかにおしゃべりし楽しい初体験ができました。運転してくださった第一光の子保育園のO園長先生、本当にありがとうございました。
ハープとシソジュース
2024/07/05
梅雨時期とはいえ、このところまとまった雨も降らず暑い日が続いています。でも今日はハープ奏者のI先生によるハープコンサートがあり、保育園にハープの涼やかな音色やメロディーが流れいっとき涼しさを感じたような気分になりました。子どもたちの大好きな「もりのくまさん」や「しゃぼんだま」の歌は一緒に歌って楽しみました。
今週、同じ法人の「第一光の子保育園」さんから「たくさん収穫できたので」と「赤しそ」をいっぱいいただきました。そこであい組とてんし組で「赤しそジュース」作りに挑戦!初めての体験なので先生方もSNSやクック〇ッドのレシピを参考に自宅で練習してクラスで作ってみました。酢を入れて色が変わったのを見た子どもたちは「まほうみたい」とびっくり!飲んでみると初めての味に複雑な表情をしている子もいましたが結構気にいったようです。
第一光の子保育園のみなさん、すてきなおすそ分けありがとうございました!
サッカーとプール
2024/06/21
先週「プール開き」をしましたが、プール設置の際、ゴムパッキンに不具合が生じ修理が終わるまでプールに水をためられない状況になってしまいました。でもプールの中での水遊びはできるということで、今日てんし組がプールの中に噴水を入れて遊んだり、シャワーをかけてもらったりして遊びました。
のぞみ組とあい組はサッカー教室の日でした。ボールを足にはさんで歩いたり、ボールが逃げないようにストップさせたり難しいことにも挑戦しコーチの話ややっていることをよく見て楽しく行いました。
畑の野菜もぐんぐん伸び、サッカーを終えたのぞみ組がキュウリの収穫と草むしりをしました。今日は4本採れたので浅漬けにして食べたそうです。
ついに!うまれたよ!
2024/06/07
保育園にあるグレープフルーツの木にアゲハ蝶が卵を産み、てんし組が4月から大切に育ててきた青虫がサナギになって約3週間。ついに今日羽化して、アゲハ蝶が誕生しました!
はじめはゆっくりと羽を伸ばし、少しずつ大きくなっていく蝶の羽に「すごい!」と大喜びな子どもたち。他のクラスのお友だちも誘って、お庭で蝶々とのお別れ会をしました。ふわー!っと外の世界へと飛んでいったのも束の間…お庭の木にずーっと止まっていて、なかなか保育園から離れられないアゲハ蝶です。
他の青虫も、蝶々になる日を楽しみにしている子どもたちでした。
あい組 駅まで散歩
2024/06/07
あい組のみんなで大河原駅まで散歩に行きました。先日は土手で初夏の花探しをしましたが、今日は電車が見られるかもしれないので特に男の子は大喜びで出かけました。
駅に着くとさくらっきーのモミュメントを見つけて大喜びの子どもたち。せっかくなのでさくらっきーと一緒に写真を撮りました。
ちょうど電車の音が聞こえたのでホームまで行ってみると、2本の電車が大河原駅に到着するところでした。
みんなで手を振ると、車掌さんが「ポーッ」と鳴らしてくれました!大興奮の子どもたちでした。いつか電車に乗ってお出かけしてみたいですね。
たけのこ 2歳児懇談会
2024/05/23
5月、のぞみ組あい組でもタケノコの皮むきを体験しましたが、今日は3歳児が体験しました。「茶色のもけもけ~」
と言いながら多分初めての体験をしたのではないでしょうか。
むいた皮の量がたくさんあるのにも驚いていました。
いつもお家の山に早朝から出かけたくさんのタケノコを掘ってきてくれる栄養士のE子先生、本当にありがとうございます。
また、今日はほし組の保育懇談会でした。保護者の皆様同士の交流や子どもたちとの触れ合いもあり楽しいひと時を過ごしていただけたのでしたら幸いです。
白熱した試合
2024/05/21
今日は今年度になって2回目のサッカー教室の日でした。あい組は少しずつコーチにも慣れ、『ボールと友だち』になれるようにボールに座ったり、ボールのお散歩をしたり、ボール遊び感覚で楽しみました。
のぞみ組は4チームに分かれての試合で、自分のゴールに向かってシュートを決めたり、キーパーなどの役割を自ら担ったりして勝負にこだわるゲームをしていました。試合中に転んですりむくこともありましたが、「最後まで試合はやめない」と頑張る姿もありたくましさを感じました。
ダンプがきたよ
2024/04/30
園庭の砂場に砂を補充するため、ダンプがやってきました。子どもたちは「はたらく車」が大好き。ダンプのお仕事を見る機会はなかなかないので近くまで行って見せてもらいました。ダンプが荷台を斜めに傾け、砂がザーッと音を立てて落ちていくと思わずわーっと歓声が上がりました。
その後のぞみ組のお友だちが「おれたちにまかせて!」とプロのスコップ遣いを発揮し(?)砂の山を崩し砂場をならしてくれました。
元気なこいのぼり
2024/04/19
先週から毎朝園庭にこいのぼりが泳ぐようになりました。このところ風もあり元気に泳いでいます。お部屋からこいのぼりが見えると「あっ、こいのぼりだ~!早くお外にいこうよ~」と園庭で遊ぶのを楽しみにしています。
大きいクラスのお友だちはおにごっこやボール遊び、長縄や鉄棒など、好きな遊びや得意な事が少しずつ出てきたようです。
昨秋に植えたチューリップも今が満開。「あっ、ここも咲いた、きれいな色だ!」と見ています。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。