社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

ゴミ収集員さんはヒーロー

2020/06/15

 このところの週明けは畑の野菜がぐんと伸びていてたくさん収穫できます。今日もきゅうり、小松菜、ピーマンを収穫しました。ほし組ではきゅうりに去年のぞみ組でつくった味噌をつけて食べました。もぎたてきゅうりはみずみずしくほんのり甘い味噌と良く合います。ピーマンは少しくたっとするくらい茹でてほんのちょっとグラニュー糖をかけてあげるとよく食べたとの事です。小松菜はてんし組で食べました。今年植えた大葉を刻んで混ぜてみたら「いいかおり」と喜んでいたそうです。
 朝10時すぎ、プラ資源ゴミの収集のため園庭の前に止まったごみ収集車に2歳児の子ども達が「あっ、ごみしゅうしゅうしゃきたー」と大急ぎで駆け寄っていきました。てきぱきと車の後ろにプラ資源ゴミを放り込む収集員さんたちの姿に子ども達は釘付け。最後にバイバイと手を振ってクラクションまで鳴らしてくれた収集車に子ども達もちぎれるほど手を振っていました。明日もみんなのヒーロー収集員さんたちに会えるといいなぁ。

お話聞いたよ

2020/05/12

 コロナの影響で3月からお休みしていた「お話を聞く会」を3ヶ月ぶりに今日あい組で行うことができました。お話や手遊びをしてくれるKさんが子ども達は大好き。楽しみに待っていました。
 今日読んで頂いた絵本は「さるのひとりごと」「ぶすのつぼ」「へびくんはらぺこ」の3冊です。ことばのくりかえし、昔話、動物が出てくる絵本は子どもの大好きなジャンルですので最後まで集中してみていました。
 毎回の「にぎりぱっちり」と、お手玉を使って「ぺったんぺったんもちつけぺったん」をしました。お手玉を頭から手のひらに落としたり頭に載せたままそーっと立ってみたりして楽しみました。
 お話し会終了後、車で迎えにいらしたKさんの娘さんが「楽しかった?」とお聞きになりましたら、Kさんが「ほんとに楽しかったわー、子ども達に元気パワーをもらえたわ」とおっしゃいました。こちらこそ、Kさんの優しさパワーを頂き幸せなひとときでした。

愛をこめて花束を

2020/06/09

 ホールに集められ飾られた色とりどりの花をぐるっと囲む形で今日の「花の日礼拝」は行われました。
 一年中で最も多くの花が咲くこの季節に、毎年ご家庭から花を持ち寄って頂き、花に囲まれながら礼拝を守り、観賞した後、いつもお世話になっている方々や老人福祉施設を訪問していました。今年は直接訪問することは出来ませんでしたが、花のかわりに押し花の壁掛けと手紙を郵送する予定です。
 礼拝の後、保育室や保育室前のテーブルや棚の上、玄関や職員室にも飾らせて頂きました。花に顔を近づけては「リンゴのにおいする」「いろんな色、きれ~い」と花に囲まれて心も穏やかになった気がします。身近にきれいな物があるということはそれだけで心豊かになれるのですね。
 寂しい時、心沈んだ時、身体に痛みがあるときでさえ一輪の花を見て心が癒されることがあります。美しい花を「美しい」と思える気持ちを大事にしたいですね。
  
 今日ご家庭からお花を持ち寄ってくださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

 
 
 

美味いみそ たべてみそ

2020/06/05

 5月に行う予定だったのぞみ組の「みそ作り」を10日ほど遅らせて、今日行うことができました。昨年から村田町のS味噌店様のご協力、ご指導によって今年もすることができて、感謝です!
 「のぞみ組になったらしたいこと」として去年から楽しみにしていた子ども達。4月から少しずつ「大豆」からできる食べ物や味噌のお料理などを絵本や栄養士の話を通して聞いて来ました。
今日は実際原料の蒸かした大豆や米麹、赤穂の塩をすこしずづ味見をさせてもらったり実際にさわってみたりしてとても身近に感じたようです。
 大豆を潰す、塩と米麹を混ぜる、とにかくこねこねしてまんべんなく混ぜる…という作業を「こうやって作るんだ」「このみそはまだ食べられないの?」と、1時間半かけて行いました。
 最後に一人ひとりの容器に移し、空気が入らないようにしっかり押さえて蓋をして保育園の味噌倉(ホールの裏)に納めました。
 夏は味噌の消費量がどうしても減ってしまうそうですが、夏こそ熱中症予防に朝の味噌汁は大変有効です。早速今日の晩御飯は具沢山の味噌汁で疲労回復!免疫力アップ!しましょう。

入居しました

2020/06/03

 週明けの月曜日に保育園玄関の天井の隅に泥や藁が3センチくらい付いていて盛んに2羽のつばめが飛び交って来ていました。「ここに巣をつくるつもり?」「衛生的にはどうなのだろう?」と思っていたら午後には5.6センチほどになっていました。衛生的な面などの心配はあるものの見守ることに。
 すると今日にはお椀型のツバメハウス完成?したのか一羽のツバメが中に入っています。内装中なのかまだ落ち着かない様子ではあります。
 これから産卵、子育てが始まるのでしょうが、暖かくやさしく見守っていきましょう。

健康な生活を

2020/06/02

 当園では栄養士のE子先生が毎月のように2歳以上のクラスの子ども達を対象に「健康保育」を行っています。「健康保育」とは単なる栄養指導ではなく、子ども達が分かりやすいように紙芝居やイラストを通じて食材や食事のマナー、箸の使い方身体の仕組みなど健康全般を教わるものです。
 今日3歳児てんし組には食事のマナーについてお聞きしました。栄養士手作りの紙芝居の内容は……お姫さまの誕生会に招かれたお友達の食事のマナーが悪すぎてお姫さまが悲しくなってしまうというものでした。真剣な表情で聞いていたてんし組の子ども達は給食をいつもよりしっかり食べていたようです。
 5歳児は今週5日に「みそづくり」をするにあたって大豆からできている食品(醤油、豆腐、油揚げなど)がたくさんあることを聞きました。Y君は「え~だいずってすごいんだねぇ~」と感心していました。中ホールのホワイトボードに写真が貼ってありますのでご覧くださいね。
 コロナ禍で○○の食材には免疫力があるとか、○○を食べて免疫力アップとか最近盛んに「免疫力」という言葉を聞くようになりましたが、バランスの良い食生活で心も身体も丈夫でありたいですね。

引き続き気をつけて

2020/06/01

 今日から6月です。4月、5月とコロナの感染予防で登園に自粛に協力してくれていたお子さん達も今日から元気に登園して来ました。4月に進級して数日しか来ていなかったお子さんがずいぶん身長が伸びて、大人びた顔つきになっていました。のぞみ組のNちゃん、Yちゃん達は「友だちと遊びたかった」と、今日の日を待ちに待っていたと聞きました。朝NちゃんYちゃんが来ると待っていたHちゃんやSちゃんから抱きしめられ両手をつながれて感激の再会をしていました。そう、子ども達の世界にはソーシャルディスタンスは通じませんし、密接は保育につきものです。友だち同士、子どもと保育士が離れての生活は無理でしょう。でもしなければならない予防である手洗い、消毒はこまめに行い、密集密閉は避けるとともに、体調が悪い時には無理をしないこと、暑くなり着用もつらくなりますができるだけマスクをつけるなど(気温湿度の高い場合のマスク着用は熱中症の恐れがあるとの事です)引き続き予防を心がけ、安全を第一に過ごしていきたいと思います。
 こどものひとこと…(今日のおやつのチヂミをみて)保育士がふざけて「今日のおやつはチヂミ?ちぢんじゃう~」と身体を縮ませたら、のぞみ組のS君が真顔で「そういうチヂミでなく、おいしいチヂミです!」……失礼しました!

オチョロ

2020/05/25

 久しぶりの晴天に、午前中の園庭は賑やかになりました。先週蒔いた朝顔やマリーゴールドなど芽がどんどん出てきて、子ども達も「芽、みつけたよ」「いっぱい出てきてるよ」と嬉しそうに報告しにきてくれます。
 砂場の近くで遊具の片づけをしていたのぞみ組の男の子達が「つかまえろ!」「バケツかぶせろ!」と興奮気味に見つけたのは“カナヘビ”でした。かなげっちょ、かなっちょ、など呼び方はさまざまですが、トカゲに似たその姿に子ども達は興味津々です。たまに見つけると捕まえたい気持ちはあるものの怖い気持ちも合ってなかなか捕まえられません。今日こそ捕まえたいと思ったのか「やった!」とシッポを捕まえると切れてしまうではありませんか。わ、切れた!どうしよう、切れたシッポが動いてるーと大騒ぎしながらもとうとう身体のほうも捕まえ飼育箱に入れました。
 「飼いたい!」「エサは何をあげたらいいの?」「シッポ切れたけど死なない?」早速図鑑で調べたら、シッポは「トカゲの尻尾きり」という言葉があり、敵に襲われると自分でシッポを切ってしまうこと、尻尾が切れても再生され死なないことが分かりました。また、エサはバッタやミミズ、など生きている虫しか食べないということでした。エサの調達が難しいので飼うのをあきらめて、夕方見つけた場所に戻してあげることになりました。
 「オチョロ」と名前をつけました。オチョロ、また、遊びにきてね!

カエルの独唱

2020/05/19

 昨日までは全く聞こえなかったのに、今朝早くから一匹だけのようですが元気なカエルの声が聞こえます。保育園の周辺には田んぼが全くないので梅雨の時期でもあまりカエルの声は聞こえないのですが、久しぶりに聞くことができました。
 2歳児ほし組でも朝からカエルの声に気がついたI君、Y君が窓辺から離れずしばらくの間聞いていました。S君も窓辺に箱イスを運んで聞き入っていました。窓を開けたり大きな声を出したりすると声が聞こえなくなるような気がして静かーに聞いている子ども達でした。
 そして今日も、お昼過ぎに大きめの地震がありました。グラグラッときたかと思うとドーンと音がして揺れたので怖がっている子もいたのではと保育室を回りましたがどのクラスも落ち着いてテーブルの下やお昼寝の準備していた布団をかぶって避難することができました。どのクラスもシーンと静かになり、その時もカエルは元気に鳴いていて、気がついたのぞみ組の子ども達は肌寒いのに外のサッシを全開にしておしゃべりをしないでカエルの声を聞きながら給食を食べていました。
 午前中は1匹と思っていたのですが、夕方になって増えてきたようです。明日は合唱が聞けるかもしれません。

キッズチャレンジ②

2020/05/15

 サッカーのコーチから、どこでもできる運動遊びの動画キッズチャレンジの第2弾が来ました。
 第1弾にチャレンジし動画を返信してくれたお友だちもいたようです。
 PDFで企画のお手紙をダウンロードできます。チャレンジしてみてはいかがでしょうか!?

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。