保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
のぞみ組懇談会でした。
2025/06/04
今日はのぞみ組の保育懇談会でした。
全員の方に参加していただき、クラスの様子や年間のテーマを共有させてもらいました。保護者の協力のもと、子どもたちの育ちを見守り成長していって欲しいと思います。
懇談会のあとは、子どもたちが楽しみにしていた「縄跳び」をお家の人に見せました。歌も歌いました。とても年長児らしく、素敵なのぞみ組さんの姿を見せることができました。
お家の人とリトミックも楽しみました!楽しいひと時を過ごすことができ、嬉しく思います。
あいぐみ 保育懇談会
2025/05/29
カレンダーの5月28日にハートを描き、「お家の人がきて一緒に遊ぶ日」と懇談会の日を待ち遠しく過ごしていました。たくさんの保護者の方に参加していただき、4歳児のテーマは自然遊び!テーマについて、進級してからの子どもたちの様子を写真を使ってお伝えすることができました。
さあ、待ちに待ったおうちの人と一緒に遊ぶ時間!ルールを理解して遊べるあいぐみさんはお家の人と一緒にフルーツバスケットを楽しみました。「おうちの人より早く座ろう」と意気込んで早く椅子に座るものの・・・おうちの人が早く座るので、さらに大盛り上がりでした。そのあとはみんなで帰りの集まりをして「山のワルツ」や「みんなの広場」を歌い普段の様子も見てもらうことができました。とても和やかな雰囲気の中、会が進み充実した時間となりました。
のぞみ組が夢中なこと夢中なこと①
2025/05/20
最近、男の子を中心に虫探しが大流行!グレープフルーツの木には今年もアゲハ蝶が卵を産みに来てくれ、幼虫が少しずつ大きくなっています。「ことしもかえってきてくれたんだね」と喜んでいる子どもたちです。
てんとう虫の幼虫もたくさんいました。これから成虫になるのを楽しみにしているようです。
お花を使って…
2025/05/02
お庭のパンジーや草花を使って、うつし絵を楽しみました。
白い画用紙の上にお花を置いて、トンカチで叩いて見ると・・・
なんと、画用紙にお花がうつりました!
「わーとても綺麗!!」と盛り上がりました。
このお花を使って、のぞみ組のお友だちはあるものを作ります。
何になるかはお楽しみに・・・
イースターおめでとう!!
2025/04/22
今日はてんし・あい・のぞみ組のお友だちがホールに集まり、イースター礼拝を守りました。
イエス様が復活された奇跡をお祝いするため、各クラスでイースターの製作も進めてきました。かわいい卵やうさぎには、それぞれ意味があり、子どもたちなりに理解して製作に取り組んでくれていました。しばらくはイースターに親しみを持ち、製作や遊びを通して、お祝いをしたいと思います。
大きくなったね
2025/03/13
明後日の卒園式に向けて、在園児が見守る中リハーサルを行いました。みんなの視線を感じ、ちょっぴり緊張しながらも証書授与やうた、お別れの言葉などをしっかりすることができました。
当日は全員そろって保護者の皆様に「こんなに大きくなった!」と感じていただける卒園式ができたら嬉しいです。
3.11の祈り
2025/03/11
14年前の3月11日。大きな地震と津波で大変な災害がありました。毎年この日になるとあの時のことが鮮明に思い出されます。また、いつどこで起こるか分からない災害のため、自分の命を守るため、日頃の訓練と備えを怠らないようにしないといけないと再確認する3.11です。
とってもうれしいひなまつりⅡ
2025/03/03
かわいいおひな様がそろいました!
そしておいしいちらし寿司、さわらのごま唐揚げ、すまし汁にデザートはパインとイチゴのセットでした!
とってもうれしいひなまつり
2025/03/03
今日はうれしいひなまつり。みんなで集まってお祝い会をしました。はじめはおひな様の間違い探し。なんかちがうとこないかな?ってみんなで探しました。
そら組では顔はめパネルの撮影会。なかよしペアでおひな様になりきりました。
のぞみ組とあい組では「ひしもちリレー」を3回やって接戦でした!
ぽかぽかだね
2025/02/27
ぽかぽかで、ジャンバー不要で少し走っても暑くなるくらいの陽気の中、のぞみ組の子どもたちは畑の草むしりをしてくれました。冬の間も深く強く根っこを張っている草ですが、スコップを使ったり2人で協力したりしながら楽しんでやっていました。縄跳びも鉄棒にもいろいろチャレンジしていたのぞみ組のみんな。保育園での生活があとひと月ほどになりますが、思う存分楽しんで遊んでほしいと思います。
のぞみ組の「おひなさま」お行儀よくならんで可愛いですね。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。