保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
いろいろな発見
2022/05/06
もう初夏だなぁと感じられるような暑くて気持ちの良い一日となり、園庭に出てきた子ども達も汗をかきながら好きな遊びに熱中していました。
畑仕事が好きなのぞみ組とあい組の子ども達は畑に培養土や肥料をまくお手伝い。来週耕運機でならす準備を始めました。
その横では虫探しに夢中な男の子がいました。クローバーの中をさがしているとお目当てのてんとう虫がいて、葉っぱの上に生みつけられていたたまごも見つけることができました。
先週から流行り始めた「だるまさんがころんだ」をR先生と一緒に繰り返し楽しんでいる子ども達もいました。
花見とこいのぼり
2022/04/12
のぞみ組に進級して、初めて散歩に出かけました。
『一目千本桜』という名で有名な、白石川の土手の桜を見て来ました。土手に上ると、満開の桜であたり一面が薄ピンク色に・・・。子どもたちも思わず「さくらのトンネルみたいー!」「きれいだね!」と大喜びでした。
桜の花以外にも『おおいぬのふぐり』や『なのはな』など、小さな春を見つけて来ました。 のぞみ組担任Rより
今日はのぞみ組以外にもてんし組も土手に花見に行ってきたようです。「あっつかったー」と汗をかいて歩いて来ました。
そして園庭には悠々とこいのぼりが泳ぎ始めました。園庭で遊んでいたあい組とほし組の子ども達が「タッチできるかな」「赤と黒と青の鯉のぼり泳いでるねー」と喜んで見ていました。
2022年度 入園式
2022/04/02
21名の新しいお友達を迎え(5人のお友だちが欠席でした)2022年度の入園式を行いました。
本来であればご家族みなさんで出席していただきたかったのですが、コロナ禍の中での入園式ということで人数制限をさせていただきました。そのせいか、いつもにぎやかな写真撮影の時もとても静かで拍子抜けしてしまったほどです。
新しい生活、知らない先生やお友だち、慣れない場所などに最初はドキドキするかもしれませんが大丈夫ですよ。第二光の子保育園にはとってもやさしい先生がいっぱいいます。そして楽しいことがたくさんありますよ。安心してきてくださいね!
のぞみ組最後の…
2022/03/23
先日、卒園式を迎えたのぞみ組のお友だち。
今日はのぞみ組最後の『卒園旅行』の日でした。
町内にある、もちぶた館へ行って来ました!
担当のIさんに挨拶をしてから、施設を見させていただきました。もちぶた館はなんと、建物の裏にたくさんの動物がいるんです。馬やひつじ、うさぎやヤギなどの動物たちに、家庭から持ち寄った野菜をあげました。最初は怖がりながら野菜をあげていた子も、友だちと一緒なら平気!とだんだんにこやかになり、えさやり体験を楽しんでいたようです。
たくさんの動物たちとふれあい、たくさん遊んだあとは…今日のメインイベントのBBQ♪
お肉やソーセージなど、先生たちに焼いてもらっておなかいっぱい食べました!晴れた空の下で、のぞみ組みんなで食べられて「さいこう!!!!!」と喜んでいた子どもたちでした。
最後に最高の思い出ができて良かったね、と担任と子どもたちで話をしながらバスに乗って帰って来ました。
4歳児担任Rより
第17回 卒園式
2022/03/19
本日2021年度 第17回めの第二光の子保育園の卒園式を行いました。夜半より雪と強風が吹き、天候の心配もありましたが、卒園児が登園する頃には青空も見えほっとしました。
29名の卒園児、体調不良で途中参加のお子さんもいましたが、最後には全員そろい、集合写真にも納まることができました。
証書をもらった後はお家の方と手をつないで花道を歩いたり、一年間の思い出を「お別れの言葉」に託して感謝を伝えたりしました。
思い出ムービーなど職員からのプレゼントも皆さんに喜んでいただけて幸いでした。
保護者の皆様からの温かいメッセージ、ありがとうございました。
「かんどうした!」
2022/03/16
コロナ禍の一年でしたが、年長児のぞみ組と年中児あい組は何かと行事を一緒に行ったり、一緒に遊んだりする機会が多く、あい組の子ども達にとってのぞみ組さんは良い兄姉のような存在でした。
今日はそんなのぞみ組さんとあい組のお別れ会がありました。あい組が思っていたのぞみ組さんとの思い出、「かっこいいなー、すてきだなー」と思っていたことを絵に描いて発表してくれたり、「ともだちになるために」という歌をプレゼントしてくれたり、心を込めて作ってくれた手作りフォトフレームのプレゼントを渡してくれました。
「ともだちになるために」の歌が終わると聴いていたのぞみ組のあちらこちらからすすり泣きの声が…。中でも特に号泣していたK君が「かんどうした!」というと、またあちらこちらから次々に感動が伝わり号泣するお友達もいて涙あり、笑いありのステキな会となりました。
今日、あい組の歌った「ともだちになるために」の歌詞が今の世界の情勢を考えた時とても心に残ったのでご紹介いたします。
「ともだちになるために」
作詞 新沢 としひこ
作曲 中川 ひろたか
※くりかえし
ともだちになるために ひとはであうんだよ
どこのどんなひととも きっとわかりあえるさ
※くりかえし
いままでであった たくさんの きみときみときみときみときみと
これからであう たくさんの きみときみときみとともだち
※くりかえし
おなじようなやさしさ もとめあっているのさ
※くりかえし
※くりかえし
ひとりさみしいことが だれにでもあるから
※くりかえし
※くりかえし
だれかをきずつけても しあわせにはなれない
※くりかえし
思いがいっぱい
2022/03/14
3月も中旬になると卒園児にとって保育園生活最後の○○、が出てきます。今日は礼拝の話を隔週しに来てくださるM先生が今年度最後だったのでのぞみ組やあい、てんし組からお礼をしました。今日は卒園式の入場の様子もM先生に見ていただいたので、のぞみ組のみんなの堂々とした姿に感激し涙ぐんでおられました。M先生をはじめ、保育士以外で保育園に関わり子ども達を見守り、成長を喜んでくださる人がたくさんいることに本当に感謝です。
のぞみ組では卒園式にアルバムのほかに保護者や保育士からのメッセージや大きくなったらの絵などを描いた「思い出色紙」を作っていますが、今日はテラスで足型をとっていました。絵筆で足の裏に絵の具をつけてもらうとき、くすぐったくて大笑いしていました。いろんな思いがいっぱい詰まった「思い出色紙」も楽しみにしてくださいね。
3.11の祈り
2022/03/11
東日本大震災から11年。3月になると「あの時はあの場所に誰といて、どんなに怖かったことか」でも必ず「助け合った」「励ましあった」ということを覚えている人が多くいました。悲しいことやつらくてどうすることもできない時に慰めてくれたり、支えてくれる人がいるということがどんなにありがたいか、この時こそ身にしみて感じたのではないでしょうか。
「光の子保育園」が大事にしている聖書の言葉に「ひかりのことしてあゆみなさい」があります。暗闇にひかる光のような人になってほしい、そうありたい、と思う3.11です。
みんなで平和を
2022/03/10
みんな平和を願っています♥
みんなで平和を Ⅱ
2022/03/10
みんな平和を願っています♥
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。