保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
火の用心
2022/11/24
この頃あちらこちらで大きな地震が起きています。私たちの住む宮城県も地震が多いので毎月の避難訓練には真剣に取り組んでいます。今日は本当は消防士さんにも来ていただき指導をしていただいたり消防車の見学もさせていただきたかったのですが、コロナの状況もあり「行けなくなりました。」と一週間くらい前に連絡がありました。残念ですが、私たちのために日々奮闘しておられる消防士さんには本当に感謝ですね。
今日の避難訓練は大きな地震の後に保育園の北側で火災が発生しプラザに避難するという想定でした。風が強い中での訓練、本当に火災が起きていたら大変な状況になっていたかもしれません。また、保育士が水消火器を使っての消火訓練を行い、周りで見ていた子どもたちは自分の担任の順番になると「〇〇せんせい、がんばれ~」と大きな声で応援してくれました。
その後のぞみ組とあい組は駅まで火災予防の巡回に行きました。「とじまりようじん、ひのようじん」と声をかけ、拍子木を鳴らすと家の中から出てきて来てくれた人もいました。また、駅前では何人か電車待ちの方やイルミネーションの飾りつけをしていた方が見て下さり、子どもたちも張り切って声をかけてくれました。そうそう、駅のイルミネーション(おばんなりスター)は12月2日から点灯だそうです。ピンクに染まる駅前も楽しみですね。
だいこんの~お・へそ!
2022/11/16
のぞみ組担任Rです。
今週は『感謝祭』ということで、神様が与えて下さった秋の収穫物を喜んでいただいたり、感謝したりする気持ちを持ちながら過ごしています。月曜日には感謝祭の礼拝を守った後、いつもお世話になっている地域の施設(交番や銀行など)の方々へ、壁掛けのプレゼントを届けてきました。全園児で作った、秋の果物の壁掛けです。プレゼントを届け、喜ばれて嬉しい気持ちになったようです。また、昨日は『もちつき』をしました。本物の臼と杵でついたお餅は、とても伸びる~!きなこ味の餅をおいしく食べました。
そして今日のぞみ組では、先生たちの家庭から持ち寄った野菜を食べてみました。まずは大根を生で食べてみると「うわ~!から~い!!」と涙目に。次は大きな鍋で煮てみました。すると…「わ!あま~い!おいしい!!」と、調理法によっておいしさが変わることに気づいたようです。そして、少し時期は早いですが『へそ大根』に挑戦してみました。「だいこんの~お、へ、そ♪」とオリジナルの曲も作り秋の収穫物に盛り上がっている子どもたちです。
週末にはクッキングも予定しています!どんな味になるのかな?と楽しみにしています。
はんごろし??
2022/09/15
この地域の方言なのでしょうか?もち米をもち状にならないように半分だけ突き、おはぎぐらいの状態にすることを「半殺し」と言います。
今日は日本の伝統食で年末の行事にもなっている「もちつき」を行いました。実際に突いたのはのぞみ組、あい組、てんし組のお友だちでしたが、ほし組、そら組、ひかり組のお友だちもいつも食べている「ごはん」とは違う食感の「もちごめ」を半殺し状態できな粉を付けて食べました。ひかり組のT君も先生の真似をして一生懸命棒で突いてくれました。
実際に餅つきができない小さい組のお友だちにも餅つき担当者が「もちつきごっこ」ができるものを作ってくれ、お兄さんたちが行っていた餅つきを見て真似していました。
「おかわり」があっという間になくなったほど、みんな喜んで「きなこもち」「はんごろし」をおいしくいただきました。
秋の園外保育
2022/11/09
のぞみ組担任Rです!
今日は秋の園外保育として蔵王に行ってきました!
目的地は、陶芸教室の『万風窯』と『ことりはうす』です。
陶芸教室は今回が2回目!1回目は皿を作ったので今回は少し難易度を上げて、お茶碗を作ってきました。
万風窯のE先生に作り方を教えていただき、自分の力で作り上げる工程は全てが新鮮で楽しかったようです。
陶芸体験の後は、ことりはうすへ行きました。夏の行事の中止で延期していた分、楽しみだったようで大興奮の子どもたちでした。お弁当を食べ、バードウォッチングや昆虫を見たり触ったりと楽しい時間を過ごせました。
てんし組遠足画像
2022/10/28
26日(水)のてんし組遠足の画像です。遅れて申し訳ありません。
ばばばあちゃんのやきいもたいかい
2022/10/28
のぞみ組担任Rです!
先日、さつまいも掘りに行ったのぞみ組が楽しみにしていた『やきいも』の日になりました!天気はとても良い秋晴れ!絵本「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」を読んで、さつまいもの他に何を焼くか決めました。のぞみ組で選んだのは「カステラ」「マシュマロ」「りんご」「バナナ!」カステラとマシュマロ、りんごは味の想像がつきますが、バナナ…!?焼きあがったものを見るとなんだか幼虫みたい~と笑っていましたが、子どもたちは「バナナも最高!!あま~い!」と喜んでいました。
もちろん、みんなが掘ったさつまいもは格別のおいしさ!!今年も秋の収穫物をおいしくいただくことが出来、感謝の気持ちでいっぱいになりました!
末広区の区長さんにも、角材のご協力いただき無事火を焚くことができました!のぞみ組の数名で、焼き芋のプレゼントを届けてきました。
また来年もやりたいね!と言っていた子どもたちでした。
てんし組 遠足に行ってきたよ!
2022/10/26
今日はてんし組の遠足で保料公園に行ってきました。
公園に着いた時からお弁当が楽しみな子どもたち。「先生時計見て!お弁当まだ~?」と何度も確認していました。
公園では"だるまさんがころんだ”と"色探しゲーム”を楽しみ、その後お友だちと遊具で遊んだり、追いかけっこをしたりと元気いっぱい、大はしゃぎ。楽しみにしていたお弁当の時間では「見て―!僕はたこさんウインナー!」「お弁当おいしい!」とにこにこのてんし組の子どもたちでした!!お弁当のご協力ありがとうございました。
(パソコンの不都合により写真がアップされません。後日出しますのでご了承ください。)
あいぐみ 遠足!
2022/10/20
今日は楽しみにしていたあい組の遠足!
旭町公園まで歩いていきました。
線路を渡ったり、お弁当を食べたり、みんなで遊んだり、楽しく過ごすことができました!秋の虫やどんぐり、落ち葉を見つけ、喜んでいたあい組です。
あいぐみ担任Ⅿ
楽しかった!芋ほり!
2022/10/14
のぞみ組担任Rです!
今日はのぞみ組のお友だち、29名全員で「秋の遠足」に出かけてきました!亘理町にあるYさんの畑にお邪魔させてもらい、芋ほりを経験させていただきました。芋を傷つけないように、そっと掘ることを教えてもらい、真剣に掘り進めていた子どもたち。「バナナみたーい!」「こっちは太っちょだー!」と様々な形や大きさのサツマイモを見つけ、大興奮でした。今日はお家にサツマイモをお土産に持って帰りました。2週間後が食べごろらしいよ、と伝えると「そんなに待てないよ~!」と早く食べてみたい様子です。保育園では、月末に“やきいも”をしようかなと計画しています。嬉しい秋の実りに感謝な一日でした!
お家の方に作ってもらったお弁当を食べて「今日は楽しすぎたー!」と大満足なのぞみ組でした。
先輩!遊ぼう!
2022/10/11
小学校が2期制になり、今日と明日が「秋休み」ということで、卒園児のお兄さんたちが遊びに来てくれました。かっこいい自転車に乗って颯爽と現れたお兄さんたちに子どもたちは目を奪われつつも恐る恐る近づいていきました。
一緒にかけっこをしてくれたり、腕相撲をしてくれたりたくさん遊んでくれたお兄さんたち。はじめは負けてくれたけどのぞみ組のK君から「ねぇ、本気でやってよぉ」と言われ本気を出して勝負してくれました。
保育園時代R先生と蒔いたグレープフルーツが、自分たちの背丈くらいの木になってたくさんの青虫がついて何匹も蝶になっている事を聞いて感動してくれました。遊び足りなかったのか「4時にも来るね」と約束しお昼ご飯を食べに帰っていきました。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。