社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

寒い日も好き

2023/01/31

 この地域はあまり雪も降らず、降っても日当たりの良い園庭にはほとんど積もりません。だから、寒い日の自然現象には子ども達大喜びです。ほんの少しの雪を集めて雪合戦。日陰のほうに置いておいたバケツの氷で「カガミみたいー」とそっと大事に持っていました。
 1月最後の今日は風もあまり冷たくなく、4歳児は先生と「けいどろ」をして汗をかくまで走っていました。

くるくるたこ

2023/01/10

 「せんせい、みて!」と自分たちで作った渦巻き状の物を持ってきて見せてくれたのぞみ組のお友だちがいました。聞くと、持って走るとくるくる回ってキレイなのだとか。「中ホールでやってるよ」とのことで見に行くとバレリーナのように回ってその渦巻き状の物を回しているお友だちがいました。
 「くるくるたこだよ」「はさみで切るのむずかしかった」との事。中には1時間以上かけて模様を丁寧に描いていた子もいました。一つひとつ、自分たちで考え、難しい曲線もハサミで切って完成させたということでした。外で回すのが楽しみですね。

北風の中

2023/01/06

 今日は「寒の入り」ということだけあって、さすがにジャンパーなしでは外で過ごすのはできなかったようですが、のぞみ組の女の子は上着の袖をグッと上にあげて大きくなった小松菜を収穫していました。暮れに一度マヨネーズ味で食べたら気に入ったらしく今日もマヨネーズ味のリクエスト。給食の時間においしく食べました。
 園庭はぬかるんでいましたが、子どもたちは気にせず「けいどろ」やサッカー、おしくらまんじゅうをして北風の中遊んでいました。

よいお年を

2022/12/28

 2022年の保育も今日で最後となりました。布団や上靴などの重い荷物を持ち帰っていただきありがとうございます。
 今日はのぞみ組・あい組の子どもたちが園庭の畑のカブを抜いてカブのスープを作りました。小さな畑にぎゅうぎゅう詰めで種をまいて間引きもあまりしなかったのでたくさん小さなカブができました。
 クリスマスの聖誕劇のビデオ上映会をしながらカブのスープを食べました。スープの具はカブだけでしたがとてもおいしかったです。
 新年も「保育園大好き!」と子どもたちが喜んで登園してきてくれるのを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。

暮れのひとこま

2023/06/27

 昨日に続き、今日も各クラスが大掃除に取り組んでいました。のぞみ組の子どもたちは昨日自分たちの道具や保育室を掃除していましたが、今日は玄関などを掃除しに来てくれました。
はじめ一つ一つの靴箱を丁寧に拭いていた子どもたちでしたがいつも保護者の方が検温してくださる非接触型の体温計で測ってみたいけど届かないのでみんなで抱っこしあってやってみていました。
 また、園庭に「ままごとハウス(仮称)」が届き、自分たちでナベやヤカンなどを準備したり、いすやテーブルを運んでみました。自分の家のキッチンのように使いたいときれいに配置してくれた子ども達。新年からの楽しみが増えました。

一年の汚れ落とし

2022/12/26

 今年の保育も残すところあと2日となりました。どろんこの園庭で「どろんこケーキ」や「どろんこアイス」を作っている子どももいれば、どろんこを避けながら先生と鬼ごっこをしている子もいました。
 のぞみ組やあい組では大掃除にとりかかり始めました。自分のロッカーを整理したり、棚の四隅を拭いたりしました。その様子は真剣そのもの。「さすが!」です。

しんせつなともだち

2022/12/14

 昨日の天気予報(N〇K)で「明日はいぎなり寒いでしょう」と、キャラクターのやっ〇いがフリップを出していました。雪こそ降りませんでしたが確かに今年一番の寒さだったようです。そんな寒さの中、あい組の「親と子のクリスマス礼拝」が行われました。お家の方と一緒にクリスマスの喜びを分かち合いたいと準備してきたあい組のみんなは聖誕劇の重要な「聖歌隊」になり覚えたたくさんの讃美歌を堂々と披露することが出来ました。感染症などにより、いつもより準備の期間がとれませんでしたが、心をこめた劇はお家の方々に伝わったと思います。
 寒い中といえば「しんせつなともだち」という昔から読まれている絵本があります。雪の中かぶを2つ見つけたウサギがこんな寒い中きっとろばはたべものにこまっているかもしれない、とろばの家に届けますがろばはこやぎに、こやぎはこじかに、こじかはウサギに…と親切のリレーが続くのです。寒い中こそ人を思う気持ちを大切にしたいですね。

初めてのガウン

2022/12/09

 今週からのぞみ組とあい組が一緒に聖誕劇を行っています。あい組は初めてガウンを全員着用してみました、白いガウンに腕をとおしすてきな聖歌隊になりました。

保育園が全部

2022/11/30

 アドベントの週を迎え、保育園の中がクリスマスの飾りでいっぱいになりました。玄関のクリスマスツリーは子どもたちが手作りをした毛糸や松ぼっくりのオーナメントが飾られ、きれいなあかりも灯って小さいクラスのお友だちがしょっちゅう見に来ては「ピカピカ」「うわー」と喜んでいます。
 保育室には木の枝などで作ったアドベントカレンダーが飾られ、毎日めくってはクリスマスの日を心待ちにしているようです。保育園のあちらこちらに聖誕の様子を表した素朴な人形(クリブ)が飾られていますので、クラスの前を回って見てみるのも楽しいですよ。今後クリスマスまでにできる限り色々なクラスの様子をご紹介したいと思います。

ゆうちゃん ひろくんありがとう

2022/11/25

 ちょっといたずら好きでやんちゃ坊主、だけど甘えん坊の男の子。あれ?ウチの子の事?って思うお家の方はいっぱいいるはず。そんな、本当の3歳の男の子のようなお人形のお友達が来てくれました。名前はゆうちゃんとひろくんです。
 今日は2人が昔話や自分の体験したことなどをたくさんお話してくれました。てんし組あい組のぞみ組の子どもたちはその話を聞いて大笑いしたり、自分に似てるかなってドキッとしたり。
 楽しい腹話術のひとときは今年度は今回で終わりです。ボランティアのOさん、Sさん、ありがとうございました。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。