保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
今週の子どもたち
2024/04/26
今週は「お話の部屋」ということで、”ごろすけおばちゃん”こと日下さんに、絵本の読み聞かせなどをしていただきました。日下さんの語りによって絵本の世界観を十分に味わい、場面ごとに様々な反応を見せていました。ゆったりとした時間の中で物語の世界観や見終わった後の余韻を感じることができ、子どもたちにとってとても良い経験になっていると感じました。日下さん、ありがとうございました。
0歳児さんからも、絵本はとても人気があります。赤ちゃんは絵本の内容を理解することはできていなくても、先生の声や表情などからぬくもりをしっかりと感じているため、安心して、リラックスして楽しんでいます。
ある研究で、絵本の読み聞かせは大人にもストレス解消やリラックス効果があると明らかになっています。連休中にご家庭でもお子さんと一緒に絵本の時間を楽しんでみてください!
サッカー最高!(4・5歳)・お友達と(1・2歳)
2024/04/19
今日は4・5歳児さんのサッカー教室がありました。「今日はサッカーなんだ!」と登園から開始時間が待ち切れないようでした。いつもは”かわりばんこ”のサッカーボールも今日は自分専用があります!コーチのお話をしっかり聞いて、楽しんで行うことができました。シュートが決まると、一流選手のように喜ぶ姿もありました。給食もコーチと一緒に食べましたよ!
1・2歳児さんは、クラスにも慣れ始め、思い思いに過ごしています。お友達と一緒にいるだけで、安心し楽しい様子です。手にはどこかで見つけた木片を持っています。その時々で、車・電車・ケーキ・水たまりをかき混ぜるマドラー・鉄柱を叩くバチ(カーン!といい音がします)・畑を掘るスコップと様々に変化する、この「いいもの」を大切に見せてくれました。
イースター礼拝🥚
2024/04/15
「見てー!これ、たまごだよ~!」
今日は保育園でイースター礼拝を守りました。
イエス様が復活した喜びをみんなで楽しく感じた一日となりました。
それぞれのクラスでは、イースターにちなんで卵探しをしたり、イースターエッグを作ったりと過ごしました。
今日は給食もスコッチエッグで、みんなニコニコで食べていました。
お迎えの時には「ママ!これ見て!今日ね、イエス様のたまご見つけたの!」と得意気に教えている姿もありました。
ご家庭にも、素敵なお土産を持ち帰っていると思います。これから持ち帰るクラスもありますので、どうぞお楽しみに。
~イースターって?~
十字架に架けられたイエス様が数日後に復活したことをお祝いする日で、日本語では「復活祭」とも呼ばれています。
卵は、生命の始まりや復活の象徴で、ウサギは、1度にたくさんの子どもを産むなど、子孫繁栄の象徴とされています。
どちらとも生命に関することから、イースターの時によく用いられています。
桜にかこまれて
2024/04/11
更新が遅くなり申し訳ありませんでした。
4月に入り進級を喜び、友達と新しいお部屋に走っていく子ども達。卒園児は小学校入学をわざわざ報告しに来てくれました。
それぞれが新しいスタートを笑顔で切れたようです。
さて保育園では入園式を終えて1週間が過ぎました。
新入園児の子ども達は、まだちょっぴり涙を見せることもありますが、担任の先生の姿を確認しながら少しずつ自分の好きな遊びを見つけて、楽しむ姿が見られています。
今日は今年初めてのハープコンサートが園庭にある桜の木の下で行われました。子どもたちは知ってる歌を歌いながら、ハープを奏でる指先を見つめていました。
風に揺られ桜の花びらも舞い落ちる中でのコンサート。とっても素敵な時間でした。
今年も保育の様子や子どもたちの様子をこの場に掲載していきたいと思います。
今年1年もよろしくお願いいたします!
保育終了日を迎えました
2024/03/22
本日保育終了日を迎えました。この1年保護者の皆様や地域の皆さん、この園に関わる沢山の方々に支えていただきながら171名の子どもたちの保育を無事に終えることができました。ご理解ご協力に心から感謝いたします。5歳児の中には、今日が最終日の子達が名残惜しそうでしたが…「入学式に来るからね」と満面な笑みから、保育園を離れる寂しさよりも小学校へ入学することの期待が勝っているようでした。来週は家庭保育のご協力もいただき、新年度・入園式に向けての準備を少しずつ始めます。桜の開花予想が連日の寒の戻りで延びていますが、大河原の開花の時期に入園式を迎えられそうです。新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
みんな大きくなりました
2024/03/21
本日、全園児がホールに集まり、みんなが1つずつ大きくなる「お祝い会」をしました。5歳児から4歳児へ人数、おやつ当番の引継ぎが行われ、4月からいよいよ年長さんになる子どもたちは張り切っているようです。4歳児からは小さい組の代表として、これまでいつも優しく一緒に遊び、お世話してくれた5歳児の子どもたちへ手作りの写真フレームや4歳児以下の子どもたちからの歌のプレゼントがありました。5歳児からも歌のプレゼントがあり、卒園式と同じように堂々と素敵な歌声を小さいクラスの子どもたちに聞かせてくれている姿から、1年生になる喜びに溢れていました。また、1年間のみんなの成長の様子を写真のスライドショーがあり、みんなが大きくなったことを喜び合えるひと時でした。
卒園式
2024/03/16
本日37名の子どもたちの卒園式を無事に迎えることができました。長い子では6年間、小さな赤ちゃんの時からこの保育園に通ってくれた子どもたちは、家族と職員に見守られながら、卒園証書を一人ひとり堂々ともらうことができました。残念ながら1人体調不良のため出席することが出来ませんでしたが、来週元気に登園できた時に証書を渡すことができたらと思います。5歳児の担任をはじめ職員だけではなく、保護者の方々の支えがあり、沢山の笑顔と涙が溢れる温かい卒園式を迎えることができたことを心から感謝いたします。昨年度までいつもみんなの側で見守って下さったT園長先生、今年1年見守って下さったH園長先生、二人の園長先生にも心から感謝いたします。
雪の中…
2024/03/06
今日は今年度最後の「絵本の部屋」は5歳児!始まりはM組さんが玄関までお出迎えをし、帰りにはN組さんがお見送りと、Kさんがゆっくりと階段の上り下りをする様子を気遣いながら歩く姿を見ると、年長さんの優しい心が育っていることを感じます。Kさんもそんな5歳児の姿に、目を細めて嬉しそうに子どもたちの成長を喜んでいました。雪の中来て下さったごろすけおばちゃんがことKさん、今年も1年間子どもたちに沢山の絵本やお話をして下さりありがとうございました。又、今シーズン最後の雪遊びでしょうか⁈まさかの積雪で4歳児以下の子どもたちは、春に向かっている水分の多い雪ですが、そり遊びや雪合戦と雪遊びを楽しんでいました。
サッカー教室
2024/03/01
今日は朝から雨の為、今年度最後のサッカー教室は東部運動場をお借りして行いました。3歳児は短い時間でしたが、初めての体験サッカー教室に子どもたちは楽しく参加できたようで、4月からも期待します。5歳児にとっては最後だったため、子どもたち同士の試合はもちろん、子ども対大人(先生とコーチ)による試合も行い大盛り上がりしました。また、最後は子どもたちからTコーチに感謝のプレゼントを渡し、一緒にひな祭りの食事を美味しくいただきました。今年度も子どもたちに優しく、時には厳しく教えて下さったTコーチに心から感謝いたします。
今年度最後のハープコンサート
2024/02/29
小さいクラスの子どもたちが午前おやつを食べ終えると、上手に階段を上り2階ホールへ集合…。今日は今年度最後のハープコンサートでIさんが来てくださいました。第一部は012歳児の子どもたちのための時間。きれいな音色に身体を揺らしたり、上手に歌も歌えるようになり可愛らしい歌声も聞かれました。第二部は345歳児の子どもたちが集まり、まるでコンサートホールに入場しているかのような姿で集まり、コンサートのマナーも自然に身についているように感じます。それでもコンサートが始まると、音色に合わせて振付をしながら歌う様子に楽しんでいる様子がうかがえました。最後はIさんへ一年の感謝を込めて、手作りのプレゼントを渡し大変喜ばれました。明日からはいよいよ3月、最後の月もどうぞよろしくお願いします。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。