保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
嬉しい保育終了日
2022/03/25
5歳児のぞみ組・めぐみ組の中に今日が保育園最後の登園日の子どもたちがいました。めぐみ組のKちゃんもその一人で、本来であればこれまで一緒に過ごしてきた友達との別れが寂しく悲しい一日になるはずですが、今日は4月からずっと待ち続けていた誕生会ということもあり、最終登園日という悲しさなど全く感じさせることなく、それどころか、お誕生会にきて下さったお父さん・お母さんと一緒に過ごせるとあって大喜びでした。それもそのはず、お友だちが誕生日を迎え一つ大きくなるたびに、お祝いし続け、自分がお祝いしてもらうことを楽しみにず~っと待っていたからです。クラスの子どもたちもkちゃんの誕生会を心待ちにしていてくれたようで、園庭で♪Happy Birthdayを歌ってあげると沢山の子どもたちがkちゃんを取り囲んで祝ってくれて、kちゃんのことが大好きなA君はkちゃんにハグして嬉しさを表現していました。天気にも恵まれたこともあり園庭で鬼ごっこをするなどして遊んでいましたが、中でもお父さんが汗をかき「もう無理!」と言いながらも子どもたちに捕まらないように本気で走り回り鬼ごっこを盛り上げて下さっていたことが印象的で嬉しく思いました。そんな園庭を眺めながら4歳児あい組・はと組の子どもたちにチェーンソーで玉切りし、斧で割った薪を軽トラックの荷台に積み込む手伝いをしてもらいました。特にあい組のA君はことあるごとに「ねえ、園長先生、今日は薪割りするの?A手伝ってあげる?」と話しかけてくれていたので、余程興味があるのだろうと思い、念願通り手伝ってもらったのですが、楽しさを独り占めするのは勿体ないと思ったのか仲良しの「ねえ、前、T君もしたいって言ってたよ」とT君を誘うことを提案してくれて、2人とも手が汚れることも気にせず大喜びしながら荷台に薪を放り投げてくれました。子どもとはいえ、数人手伝ってくれるだけで一気に仕事が捗るもの。まだまだ割らなければならない丸太があるので、また手伝ってもらおうと思っています。
さて、今日、進級する子どもたちに各クラスで進級クラスが発表されました。卒園する子どもたちにとっては寂しい保育終了日でも進級する子どもたちにとって、嬉しい保育終了日となったことでしょう。
よく考え・よく気付くものです。
2022/03/24
車掌車の隣にある未完成の家の上で小さな虫を見つけ、目を凝らして観察している3歳児てんし組のAちゃんとHちゃん。砂場で突貫工事を始めた4歳児はと組の男の子たち。車掌車の屋根に上ったボールを取るために必死な5歳児!
よく見てる!
2022/03/24
卒園式の時の恒例になっていることの一つに卒園を祝うために職員が向かい合って作ったトンネルの中を卒園児と保護者に通ってもらうという儀式!?があります。この取り組み、僕が以前勤めていた幼稚園で行っていたことを保育園でも行うなうようにしたのですが、全員が通るまで腕を上げているのは結構堪えるものなのです。しかし、子どもたちにとっても保護者にとっても特別感のあり恥ずかしいけれどで喜んでくれていると思っています。今朝それを証明するかのように5歳児の女の子たちが園庭中央の家に園庭で拾ってきた花をフラワーロードのように並べ、その花を踏まないように向かい合いトンネルを作って「Yちゃんまだかなあ?トンネルくぐってもらいたいんだけど・・・」と言いながら遊んでいるのです。しかし、Yちゃんが中々登園してこないこともあり「どうしよう?ここだれか守っていなきゃ」と家を他の子どもたちに使われることを心配し始めました。そんな時、ちょうどめぐみ組のM先生が通りかかったので、子どもたちの様子を伝え、子どもたちには「M先生にトンネルをくぐってもらったら?」と提案してみました。すると、待ってましたとばかりに(嬉しそうに)トンネルを作り、Ⅿ先生に通ってもらい大喜びしていました。自分たちがしてもらい楽しかった・嬉しかったことを再現するする様子・姿に、トンネルはこれからも継続したい儀式だと思うだけでなく、子どもたちは本当によく見てる。そう思わされました。
また、日中、日が差すと春の陽気が感じられるようになり🐜アリなど少しずつ活動し始めた生き物を子どもたちが目ざとく見つけて観察する様子や、砂場にシャベルやスコップなど様々な道具と水を運んで遊ぶ姿、お昼寝をせず遊んでいる時、車掌車の屋根に上がってしまったボールを取るのに悪戦苦闘する微笑ましい様子、5歳児の男の子たちがグラグラ揺れる遊具の上で相撲を始めるなど本当に生き生きと活動しています。明日が今年度の保育終了日となり、5歳児の中には明日が最終登園日となる子が複数名いるため、前述のような姿を見ることができるのも本当に最後(僅か)となりましたが、思い残すことがないように保育園生活を終えて欲しいと思います。
おめでとう。そして、ありがとう!
2022/03/23
今日は子どもたちの卒園・進級を祝う「お祝い会」の予定日でした。この時期の恒例行事となっていますが、昨年度に引き続き、今年度もまだまだコロナ禍であるため、開催できるか心配でしたが、時間短縮、しっかり換気するなどの予防対策を徹底し全園児がホールに一同に会して開催することができました。そして、進級児から卒園児に「卒園おめでとう」と「これまでありがとう」の気落ちを込められたプレゼントが、また卒園児から進級児には「僕たち・私たちのことを忘れないでね」の気持ちも込められた手作りのカレンダーが渡された後、お互いに歌のプレゼント交換があり、その後、今年も担当の先生が子どもたちの成長をまとめたスライドショー が披露されました。これまで先生たちが撮影した写真の中から提供されたた“これぞ”という映像が映し出されると、自分が出て来たときはもちろんのこと、クラスの仲間が出てくると歓声をあげて大喜びし、前のめりになりスクリーンに釘付けになっていました。その後、今年度で退職する職員がいることを子どもたちにも伝え、R先生とA先生に挨拶してもらったのですが、スライドショーを見ていた時の歓声から一転、シーンとした時間が流れ、小さな子どもたちでも意味をしっかり理解し、寂しさを感じてくれていることが伝わってきました。退職するとはいえ、もう少し出勤してくれますので残りの時間も楽しく過ごしてくれることを願うものです。
さて、先日の地震から一週間が過ぎますが、白石-仙台間で新幹線が脱線するなどの被害があり、まん延防止が出ていた頃には閑散としていた仙台駅前の高速バス乗り場には朝からビジネスマンが行列を作っています。また、いくつかの発電所が停止している中、春とは思えない天候となり、暖房利用が増加することが予想され、大規模停電が懸念されるために節電が呼び掛けられました。そんなこともあり、帰宅する際に必ず通る仙台駅前のビルの照明も間引きされていました。思えば11年前の震災の時にも節電が呼び掛けられ、コンビニも電車の車内灯も間引きされるなどしていましたが、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のことわざの通り、電車の照明が付いていて当たり前のように思っていたことに反省させられました。今日の帰宅の際には仙台駅のホームに新幹線が復旧するまでの間、走ることになったと思われる見たことのない臨時列車と思われる(撮り鉄が喜びそうな)電車が停車していましたが、寒い中、新幹線の復旧のために尽力されている方々、在来線を走らせて下さっていること、早急に高速道路の修繕に当たって下さった方々がいたこと(いること)に「ありがとうございます」そう思わなかればならないことを思いました。
PS:給食では卒園・進級を祝い、赤飯が提供されましたが、子どもたちにその意味が伝わっていていることを願います。
まさか(◎_◎;)
2022/03/22
天気予報では東京など関東地区で積雪があると言っていましたが、曇りと晴れの予報が出ていた保育園でも午前中9時過ぎには雨が降り出し、次第にみぞれとなりお昼頃には冬に逆戻りしたかのように雪が降り園庭などを白く覆い、4歳児あい組のM君が朝外遊びの際、地面に書いていた名前も消えてなくなってしまいました。この雪・寒さのお陰で桜の開花が足踏みとなったような気がします。
さて、5歳児、のぞみ組めぐみ組の子どもたちは先週末卒園式を終え、登園できる(する)日も残りわずかとなりました。そこで、4歳児あい組はと組の子どもたちが、これまで5歳児が日課として行ってくれていた、人数当番(欠席者の確認)と午後のおやつの検食を届ける仕事を引き継ぐことになり、今日はのぞみ組の二人が、4歳児の4人を引き連れて、仕事内容を伝えてくれていました。4歳児はこのような事を通して、自分たちがもうすぐ憧れののぞみ組・めぐみ組に進級する(できること)を実感することになります。前述のように4歳児の中には既にひらがなを読み書きできる子どもたちもいるなど、新たなのぞみ組・めぐみ組としてして仕事を引き継いで(交代して)くれることを願っているのですが、どうなることやらと心配なことが・・・。それは、今日の給食のメニューは先生たちの希望も入っていたという「ラーメン」だったのですが、そんなラーメンを多くの子どもたちが嬉しそうに食べている中でも4歳児はと組のN君は飲み物として提供された麦茶パックのストローを抜いて、🍚どんぶりからスープを飲んでいるではありませんか。マナーとしては最悪ですが、まさかというその発想力と実行力にストップできず、笑って見てしまい、N君の真似をしてS君までがストローでスープを飲み始めているのです。そんなN君に「どうだった?」と聞いてしまうと「あのね、スープだけでなくラーメンも入って来そうになった」とニコニコ(◎_◎;)・・・。彼らが二週間後からどんな「まさか(◎_◎;)」ということをするか、ドキドキ心配であり、楽しみでもあります。
最後に、今日が今年度最後の礼拝となりました。教会のM先生がお話を担当して下さったのですが、子どもたちからのお礼にプレゼントを受け取り喜んで下さいました。年度明け5月からまたお話をしていただくようになりますが、今年度もご奉仕に感謝致します。ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願い致します。
良かった!
2022/03/19
担任の二人はもちろんのこと大勢の方々の願いと祈りが届いたのか、のぞみ組のR先生が朝から涙を流したからなのか、昨日の午前中から今日まで降り続いていたみぞれ混じりの雨(雪)が素敵な服に身を包んだ子どもたちが登園する頃には上がり、青空まで見られるようになり、そんな中で卒園式を行うことができました。昨日のリハーサルでは後ろを向いたりと落ち着かず心配だった子どもたちも、良い緊張感と「やればできる」という本領を発揮ししっかりと卒園証書を受け取り、保護者の方々、私たち職員にも感謝の感謝の歌や言葉を伝えてくれて、そんな姿から涙する姿も見られました。コロナ禍での2年間に加え、数日前の大きな地震、そして季節外れと言える時期の雪(みぞれ)と心配なことがありましたが、お休みする子どもたちもなく、保護者のみなさま、ハープ演奏で式に華を添えて下さったIさん、子どもたちが幼かった頃に担任をしてくれた先生たちと一緒に最初で最後の「卒園式」を終えることが出来たこと本当に良かったです。この数年間の卒園式では、嗚咽する子どもたちが結構いたのですが、今年はそんな姿もほとんどなく、そんなこともありもらい泣きする保護者も職員も少なかったようです。このような卒園式を開催するためにご理解・ご協力下さった卒園児以外の保護者の方々、祝電・祝詞を送って下さった方々、コサージュ作りをお手伝いして下さった教会のM先生、お花を生けて下さったKさんにも感謝致します。そして、担任のR先生、M先生はじめ全ての職員に感謝します。連休明けからもどうぞ宜しくお願い致します。
凄い!
2022/03/18
明日の卒園式を前に町内の小学校で卒業式が行われました。あいにくの雨となりましたが、無事に卒業式を終え、午後、数人の卒園児(在園児の姉兄)が晴れの姿を見せに来てくれました。みんなすっかり大人になっていて、K君などは当時担任だったW先生はもちろん、僕より身長が高くなっていて羨ましくて仕方がありませんでした。
さて、7時台には降っていなかった雨が8時半頃に降り出してしまい、昨日同様2歳児も早くから外遊びを始めたばかりだというのにすぐに保育室へ戻らなければなりませんでした。そして、先日までの暖かさから一転、その雨も気温が上がらずみぞれ交じりとなりました。そんな中、5歳児のぞみ組・めぐみ組の子ども達は卒園式の最終リハーサルとなりましたが、今日は4歳児、あい組・はと組、3歳児てんし組・はと組、2歳児つき組の子ども達が様子を見に来てくれて、これまでとは違い保護者席にお客さんがいることでいい緊張感の中、1時間弱のリハーサルを行うことができたと思います。明日はもう少し時間がかかるかと思いますが、入園時、1時間もの時間きちんと座っていることなどできなかった子ども達がこうして卒園式の日を迎えることができていること、その成長に「凄い」と思わされます。もちろん、ここに至るには保護者の皆さんの関わりはもちろんのこと、日々関わって下さっている担任の先生たちの力は大きいことは言うまでもないでしょう。担任たちも子どもたちも「さようなら」をするのは辛いかと思いますが、これまでの成長を喜び、これからの成長を願い祈りながら送り出してあげたいと思います。
ところで、一昨日の地震の被害が明らかになってきましたが、朝6時過ぎ、仙台駅前に到着する高速バスから、いつもならオリエンタルランドのキャラクターの袋を持って降りてくるのに、新幹線がストップしているからでしょう、今朝は明らかにビジネスマンと思われる方々が続々と降りてきました。保育園でも数日経ってから、あちこちに不具合が出ていることが分かってきたこともあり、これから対応に追われそうです。11年前の震災翌日もそうでしたが、今回の地震の翌日もいつもと変わらない時間に朝刊が届いていたことに報道に関わる方々のプロ意識の凄さを感じます。同様に仙台駅前の高層ビルに足場が組まれ修繕か清掃作業が始まっていたのですが、当然でしょうが、あの揺れでも被害が出ないことに驚くとともに、プロの凄さを覚えます。そして、ほし組のピアノの修繕の為に外していた部品をもって来園して下さったピアノ屋さん、2時間ほど組み直し調律を終えてお帰りになる際、明日の卒園式でも使われるホールのピアノも見ていただいたのですが、気になった音の不具合をあっという間に直して下さいました。「絶対音感はない」とおっしゃっていましたが機械を使わずしても直してしまう凄さ、やはりプロです!
驚き
2022/03/17
昨夜の地震による被害はありませんでしたか?東日本大地震を経験した方々は11年前のあの揺れがフラッシュバックして怖く・不安でぐっすり眠ることも出来ず朝を迎えたことでしょう。僕も保育園の被害状況が気になったものの、役場から招集等の連絡も無かったこと、そして、夜中に確認しに園まで車を走らせることにリスクがあると判断し朝を待つことにしました。ところが、0時44分、僕の携帯が着信が入ったのです。「もしかするとT先生は保育園の様子を見に行くのでは」と心の中で思っていた通り、T先生からの連絡で「今、園の様子を見にきているのですが、外からの確認ですが、園長先生のデスクの資料が崩れているようですが、特別被害はなさそうです。ただ、食材を搬入する門が完全に閉まらなくなってしまっているようです」という報告が入りました。真っ暗な中、車を走らせ被害の確認・報告をしてくれることに只々感謝しかなく、少し安心することができた一方で、これまでの様々な経験で慣れているT先生とはいえ、危険が潜んでいる可能性がある中での働きが心配になりました。
さて、一夜明け、急いで園に向かったのですが、村田(菅生)を走行中に園からの着信!既に複数の先生たちが早めに出勤し被害状況の確認等をしてくれていたのです。しかし、被害状況を報告しなければならないこともあるため、被害が大きいところの最低限の片付けをしていてもらい、到着を待ってもらいました。連絡を受けてから遅れること20分、ようやく園に到着し、現場確認をしたのですが、防火扉が閉まり切っていなかったり、厨房の蛇口が開いてしまっていたようで床が水浸しになっていたり、花瓶やガラスの瓶が割れていたり・・・。そして、殆どの保育室のエアコンの下にほこりが落ちているのです。そんな被害を確認しながら、掃除機で掃除をしたのですが、この地震のお陰で来年度に向けた掃除が進んだと前向きに考えられれば良いと思うことにしました。そして、東京電力福島第一原子力発電所には被害はないとのことでしたが、園庭で無邪気に遊ぶ子どもたちに影響がないことを祈り、線量を計測しましたが、地上高50cmでの数値は0.05μSv /hと普段と変わらない数値に安堵することができました。しかし、11年前の震災の時も二日前に大きな地震があり、昨年も同じ頃に地震がありましたので、しっかりと備えをしておくことの大切さを再認識させられています。因みに厨房の片付けに時間がかかったこともあり、今日のメニューは急遽、カレーに変更になりましたが、臨機応変に対応してくれた厨房スタッフの手際の良さ、そして、嬉しそうに食べる子どもたちの姿に、休園措置をせず保育を行えてよかったと思っています。ただ、小中学校が休校になったため、家庭保育をしてくださった方々も大勢の方々にも感謝いたします。これから、余震や大きな被害が出るような地震がないこと、今回の地震で被害に遭われた方々のために祈ります。
そうそう、あんなに揺れたのに、気付かずに眠り続けていた子ども達もいたということには驚きでした。
もうすぐだよ
2022/03/16
多くの方々がご存知かと思いますが、0・1・2歳児は一度の食事で摂取できる栄養が少なく、1日3回の食事だけでは ”必要な栄養を補えない” ことなどから、朝の集まりなどを終えるとおやつの時間となります。しかし、週間後には2歳児ほし組・つき組の子どもたちは朝のおやつの時間がなくなり、9時頃から園庭出て、これまで3・4・5歳児が楽しそうに遊ぶ姿を羨ましそう(憧れて)見ていた三輪車などの乗り物でも遊ぶことができるようになります。そんな進級後のことをイメージしてなのでしょう、今日ほし組・つき組の子どもたちがいつもならばおやつを食べる時間には園庭に出て遊び始めているのです。それが余程嬉しかったのでしょう、園庭中央にゴザを敷き砂で団子を作っていたと思ったら、砂だらけのゴザの上に寝そべり、そこへ布団の代わりに砂まみれのゴザを掛けて眠るなどごっこ遊びを楽しむ姿が見られました。4月になるとこんな姿が当たり前になり、朝から身体を動かすため、給食が待ちきれないほどお腹が空くものの、疲れていて食事中に眠くなってしまう姿も見られることでしょう。
さて、今日も春の日差しが降り注ぎ、暖かい一日となったこともあり、園庭は賑やかな声と笑顔が溢れました。2月上旬には凍ってしまうことがないように止められていた水道も自由に使えるようになり、砂場に水を運んで遊ぶ様子も見られるようになり、園庭も霜が降りてカチカチになることもなくなり、誰が描いたのか面白い絵が描かれる上を子どもたちが元気に走り回っていました。こんな風に暖かくなると暖炉で温まる姿は見られなくなってきますが、秋冬に困らないように薪づくりは継続しなければなりません。今日もチェーンソーを手に丸太を玉切りしたのですが、目立てをしても切れ味が悪いため、新たな刃に交換したところ、これまで何をしていたのだろう(時間と体力の無駄)と思うほどの切れ味に、これが本来の切れ味だったんだ!切れ味の悪い刃物の方が怪我につながるようにチェーンソーも同様であることを思わされ、もっと早く交換すればよかったのにと反省しました。
卒園・進級に向けて
2022/03/15
今週土曜日に卒園式を控えた5歳児のぞみ組・めぐみ組の子どもたちは当日に向けて練習を重ねてきましたが、いよいよ今週は最終確認を兼ねた仕上げの段階となりました。今日も午前中、司会のY先生、ピアノ(奏楽)を担当してくださるM先生にも入ってもらい行いました。週一回の礼拝とは違った雰囲気、いつも遊んでいる時とは違う少々緊張した顔つきの子どもたちが影響したことがないと思いますが、常に平常心で落ち着いていて、失敗するイメージなどないM先生が讃美歌を弾いていた際、一度だけリフレインするところを二度弾いたことに驚き、確認し合うように目をキョロキョロ!ところが、先生たちだけでなく子どもたちも、いつもと違うことに気付いたようで、壇場に立っている僕の顔をニヤニヤを見ながら歌っていてとてもリラックスしていたように思いました。もしかするとM先生が緊張している子どもたちをリラックスさせるために演出した故意の間違い(サービス)だったのかも知れません。
さて、春めいてきたことは嬉しいのですが、スギ花粉に悩まされる季節の到来だけは有り難くないこと!そんな先生が複数人いるのですが、可哀想なことに幼くしてスギ花粉症に悩まされる子どもたちがいます。中でも5歳児のぞみ組のY君は重度の花粉症と診断され、3月中は外遊びを控えるように指示されてしまい、保育園生活が限られてしまっているというのに、仲良しのみんなが楽しそうに園庭で遊んでいる様子を職員室で遊びながら眺めるだけになり「僕も遊びたいなあ〜!」と呟いていました。反対に4月には進級する子どもたちは嬉しくて仕方なく、特に4歳児あい組・はと組の子どもたちは落ち着かない様な気がします。また、入園したばかりの頃は、泣いてばかりだった0歳児ひかり組の子どもたちの成長からも驚きと喜びを感じさせてもらっていますが、そんな子どもたちが羨ましい限りです。
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。