保育日誌
下記よりご希望の保育園をご選択下さい
緊張感
2024/12/12
今日は4.5歳児のクリスマスページェントのビデオ撮影がありました。静まった2階ホールで、心静かにお祈りをしてから始まりました。にこにこする表情もあれば、引き締まった表情もあり、緊張感が伝わってきました。この数日で素晴らしさを増していく子どもたちの姿に驚くと共に、担任の先生方の願いや思いも伝わる素敵なページェントでした。二日後の親子礼拝本番も一人ひとりがしっかりと役割を果たしてくれることでしょう!
園庭では雪が舞う瞬間がありました。そんな中、3歳児のてんし・ひつじ組の子ども数人が、薪ストーブの薪運びを手伝ってくれました。1つ、2つ、3つ、4つ持てる!と張り切ってやってくれました。息が上がり、吐く息が白く見えると、てんし組のUくんは、「口から煙出てくるんだけど!」と笑顔でした。
0.1.2.3歳児クリスマス親子礼拝
2024/12/11
今日は0.1.2.3歳児クラスのクリスマス親子礼拝でした。白いケープを着た可愛らしい子どもたちが、お家の方と一緒に礼拝を守りました。0.1歳児の子どもたちは、礼拝後にお家の方と一緒に、クリスマスの飾り作りを行いました。2.3歳児は先生方と一緒にクリスマスページェントを行い、初めてのクリスマスの出来事を可愛らしい姿と歌声で伝えることが出来ました。残念ながらお休みのお子さんもいましたが、今日までみんなで準備をしてきました。これからも嬉しい気持ちをもちながらクリスマス当日まで過ごしていきたいと思います。
お家の方々もとても温かく見守ってくださり、その場にいる皆が幸せな気持ちになった一時でした。皆様に感謝いたします。
午後の片付けの時は、子どもたちの可愛い姿の話題でもちきりでした。
クリスマスにむけて
2024/12/10
各クラスのアドベントカレンダーが日毎にクリスマスへの期待を高めています。
今日は、4
また、それぞれのクラスでは素敵なオーナメントの作成を行いクリスマスへの期待も膨らんでいるようです。掲示板でも経過報告を更新しておりますので、ぜひご覧ください。
5歳児は、ページェントでしっかり集中する姿もあれば、いつも通りにダイナミックに遊ぶ姿もあります。クリスマス親子礼拝の当日は、緊張してしまうかもしれませんが、精一杯にクリスマスの本当の意味を伝えてくれることでしょう!
喜びを膨らませて
2024/12/05
最近はホールからはクリスマスページェントの歌声や台詞が聞こえてきます。自分たちが作り上げて、伝えていくという気持ちも芽生えつつ楽しんで行う様子に嬉しくなります。
今日は、4・5歳児クラスは当日をイメージし実際にろうそくに灯をともし、礼拝をおこないました。子どもたちは緊張し、慎重に取り組みながらも、嬉しそうでした。
クリスマスに因んだ制作も年齢それぞれに可愛らしいものが飾られています。3歳児くらすでは、毛糸のツリーを作っていました。それぞれのクラスの作品もご覧ください!
干し柿がそろそろ食べごろを迎えています。白菜は玉になる前に虫たちが芸術的に食べたようで、葉脈がきれいに残っていました。
クリスマスマーケット
2024/12/02
今日は第2アドベント礼拝を守りました。ろうそくの灯が一つ増え、子どもたちは楽しみに待つ様子があります。2歳と3歳クラスでは、ペンライトを持って入場し礼拝を守りました。
玄関ホールでは先生たちによるクリスマスマーケットが開催されています。リースやツリー、オーナメント等、手作りの品が並び、どれもとっても素敵です!ぜひご家庭に飾ってくださいね。
クラスの掲示板ではアドベント期間の様子をお知らせしています。挿絵は受胎告知です。マリアさんが大天使ガブリエルに「あなたのお腹には神様の子どもがいます」と告げられているシーンです。アドベントが進むにつれ、挿絵も変わる予定です。
クリスマスにむけて
2024/11/29
今日は、園内の様子をご紹介します。アドベントに入り園内にはリースやアドベントカレンダー、ヨセフさんマリアさん赤ちゃんのイエス様などのお人形が飾られています。子どもたちはその雰囲気に気持ちも嬉しくなっているように感じます。クリスマスまでの期間を大切に過ごしていきたいと思います。
どんぐりころころ
2024/11/26
2歳児つき組、ほし組一緒に末広公園までバスに乗って”どんぐり拾い”に行ってきました。友達の「あったー!」と言う声のもとへかけていき、「ここにも!ここにも!」と沢山ビニール袋に集めて帰ってきました。ほし組のT君は、ビニール袋を握りしめ、夢中になって拾い集めていました。感心したのは、空ペットボトルや紙ゴミを見つけ、一緒に片付けることもしてくれました。大人として、子どもたちの楽しい場所を、きれいにしていきたいと感じました。
楽しいから寒くない!
2024/11/22
寒さが日毎に増しているように感じますが、子どもたちは今日も元気に過ごしていました。4歳児の男の子たちは、共通の目的で何やらおしゃべりをしながら楽しそうにしていて、「今日も寒いね」というと、「楽しいから寒くない」とのこと。5歳児の女の子たちは、チョコレート屋さんに夢中でした。畑の黒土を水で丁度よく溶かし、サラサラした細かい砂を上手に振り掛けて、高級チョコレート店のような艶々したケーキを見せてくれました。
広い園庭では、手押し車やストライダー、サッカーに十字おに、石探し等、それぞれが好きな遊びを選択し、思い思いに楽しむ姿が今日もありました!
ほっか!ほっか!あちちのち~♪
2025/01/19
秋はどこへ行ってしまったのでしょうか?今朝は吐く息も白く冬を感じながら出勤しました。
今日は焼き芋大会があり、朝からT先生は準備をしてくださいました。子ども達は『やきいも♪やきいも♪お腹がぐ~♪ほっか!ほっか!あちちのち~♪』と口ずさみ焚火を囲んで、「早く食べようよ!」と出来上がりが待ちきれない様子でした。出来上がるまでは友達と楽し気に話をしたり、落ち葉や小枝を集める手伝いをしてくれたり、お芋を気にしながらも楽しみ待つ姿がありました。出来上がった焼き芋は、中は黄色くて、いい匂いで、そして甘くて、笑顔いっぱいでおいしく食べることができました!
「収穫感謝」神様からの恵みを分かちあいました!
2024/11/15
今週は収穫感謝礼拝を守り、神様からいただいているたくさんの恵みに感謝し、家庭や園の畑から持ち寄った収穫物を奉げました。 また、日頃お世話になっている方々のことを覚えて、礼拝後に収穫物を届けに行ってきました。園の玄関にも各クラスが届けに行った様子を掲示しておりますので、どうぞご覧ください!
5歳めぐみ組が警察署と消防署に訪問した際には、パトカーや救急車に乗せていただき、貴重な体験もできたようでした。のぞみ組は桜中味噌店さんに訪問し、こちらでは味噌飴と麹飴をいただいてきました。麹飴の不思議な味わいを楽しんでいました。
お野菜・果物のご協力をいただき、ありがとうございました!
採用について
採用情報から各種文章まで、ご報告。