社会福祉法人 光の子児童福祉会

保育日誌

下記よりご希望の保育園をご選択下さい

私たちの記録 第一光の子保育園 私たちの記録 第二光の子保育園 私たちの記録 角田光の子保育園

すごいでしょ!

2025/09/12

 現在、玄関ホールに大きなカボチャと小さなカボチャを飾っています。持てるかな?と張り紙をしてたところ、子どもたちは喜んで挑戦していました。送迎時にはお父さん、お母さんも持ち上げてくれて、大人のすごさも知れたようです!小さいお友だちは、小さいカボチャを持って「持てた!」と喜ぶ姿も見られます。4・5歳になると、「見てて!」と自力で持つほどです。
 今週は雨の一週間でしたが、晴れ間を見ては水遊びを楽しみました!また、敬老の日に届くように、各クラスはがきを投函することもできました。ご家庭のご協力に感謝いたします!
 職員室前には、日々の保育の様子を掲示していますので、ぜひ立ち止まってご覧ください。

敬老の日プレゼント!

2025/09/12

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ、保育園でプレゼントを作りました。中身は届いてからのお楽しみです。のぞみ組は昨日、保育園近くのポストへ投函してきました。おじいちゃんおばあちゃんのお家に無事届きますように!

小さな力は大きな力

2025/09/09

毎日子ども達と生活をする中で、子どもたちのパワーに助けられることが度々あります。ねぎの植え替え作業では、古い皮を剥き、畝に並べて土をかける作業を、「ぼくもやる!私も手伝う!」と、20分足らずで済ませてくれました。また、枝豆を軽トラック1台分収穫し、園に戻った時には、「園長先生何するの?」と集まってくる子どもたち。先生方の見本を見ながら、あっという間に枝から採り、分別もしてくれました。夏野菜を収穫し終えた園内の畑も、喜んでシャベルで耕し、「あと何する?」と頼もしい言葉。管理機もかけ次の準備も万端にしました。
年齢、クラス関係なく興味を示し先生方と一緒になって取り組む姿に嬉しくなります。これもきっと貴重な経験、学びとなっていることでしょう!

久しぶりに園庭へ!

2025/09/03

5歳児のぞみ組です!朝少し涼しかったので,久しぶりに園庭へ。 野菜がたくさん出来ていました。おひさまの光をたくさん浴びたトマトはとっても甘くなっていました。トマトを食べる手が止まりません!取れたナスは給食室へ。美味しい給食になって出てくるのが待ち遠しいです!

おわかれ

2025/09/03

5歳児のぞみ組です。今日朝来るとのぞみ組のカブトムシが亡くなっていました。 みんなでお別れをしようと、土に埋めてあげました。子どもたちがお花も一緒に入れてあげたい、とお花を集めてきてくれました。自然と手を合わせて「またどこかで会おうね」「のぞみ組に来てくれてありがとう」と言葉をかけてくれる子どもたち。寂しいお別れですが、子どもたちにとっては大切な経験になると思います。

夏祭り

2025/09/01

先日以上児の祖父母夏祭りが行われました。
午後からの開催のためお昼寝中はソワソワして眠れない子どもたち。
お昼寝が終わり、準備をしておじいちゃんおばあちゃんのもとへいく子どもたちは笑顔がいっぱいでした!
のぞみ組のお友だちの掛け声でお祭りがスタートしました。
魚釣りに、ポップコーン、チビドックに千本くじ。
たくさんの出店に大喜びです。
子どもたちの嬉しそうな姿にこちらも嬉しくなるお祭りでした♡

じーっと見つめて!

2025/08/22

 保育園の玄関ホールには鳩時計が掛けられているのですが、時々12時前になると、可愛らしい光景を見ることがあります。それは、鳩時計の鳩を見に集まる子どもたちの姿です。「ぱっぽう!ぱっぽう!」言いながらじーっと小窓を見つめているのです。「ぱっぽー!」と一鳴きするととっても嬉しそうにしながら、視線は見つめたまま12回目の「ぱっぽー!」が終わると「ばいば~い」と手を振ってお別れをしています。「こわい!」という子どももいますが、見れるようになるのも成長だなと感じ微笑ましく思います。
 1歳児のR君は、砂場で見つけた石ころを1つ1つ「じーっ」と見てはポイっと投げる事をしていました。傍にいくと「あっち!(熱い)」と言って投げているようでした。やけどするほどの熱さではありませんが、この暑さで土も砂も温められ、その変化に気づいたのでしょうか?
5歳児からはスイカジュースにスイカシャーベットの差し入れをもらいました!今年はスイカの収穫はできましたが、トウモロコシはうまくいきませんでした。これも良い経験として次に繋げたと思います。

無我夢中に!

2025/08/21

2歳児つき組さんの3人は、どろんこ遊びに夢中になっていました。砂と水をお皿やじょうろに入れては、かき混ぜてニッコリ!始めは脚や腕に砂が付くと払う様子もありましたが、そんなことより楽しさが勝って、気が付けば全身で感触を楽しんでいるのでした。3人がそれぞれ自分の中に何かをイメージして遊んでいたのでしょう。お互いの存在は傍に感じているものの、個々に無我夢中で遊び、それは最後まで続いていました。この遊びの充実感が、保育園でいっぱい遊べた!という満足に繋がるのだと思います。

そら組さんに、おすそ分け

2025/08/25

ピーマンは、そら組さんが育ててくれていたので、ピザをおすそ分けしました。急にのぞみ組が行ったので、おそるおそるでしたが(笑)夏の野菜を「おっし!!(おいしい)」と言って食べてくれました。

夏野菜ピザ!!

2025/08/25

のぞみ組です。
畑の野菜を使って、夏野菜ピザを作りました!
包丁を使ってナスとピーマンを切り、ピザの生地の上に自分たちで食材を乗せて、窯で焼きました!1人ずつ、自分だけの美味しそうなピザが完成⭐︎おかわりもたくさんして、夏の野菜を美味しく食べました。

採用について

採用情報から各種文章まで、ご報告。